歴史を紐解いて調べると、多くの資料・史料を集めます
これらを繋ぎ合わせ、織物の如く縦糸・横糸を織り上げて、論考を書き上げます
それらの集めた多くの資料をSDカードやUSBメモリィに保存し、ファイルに同梱
して保存します
確かに、HDDにもバックアップをしながら保存はしますが、少容量のメモリィが
役に立つ機会も多いものです
最近は大容量が増えましたので、この際少しまとめ買いをしました
これですと、人に差し上げても負担になりません
今朝は晴れ渡り、ウオーキングには快適な朝でした
川岸を右岸・左岸を橋を渡って一回り
約4Kの道のりを快適に歩きます
健康志向で多くのウオーカーとすれ違います
毎年行くキャンプ場は便所(日本では現在、死語となりつつあり「トイレ」が一般的です)の清掃と手入れは完璧
地元の高齢ご婦人方のボランティアでシーズン中は手入れがされています
キャンプ場を訪れる様々な人々は、持参した道具をゴミとして放置して帰る人も沢山居ます
画像の道具は放置されていたものを、脚を差し込み、焚き火用に復活して火遊びを楽しみました
普通は、石を並べての火床を作って焚き火をします
網を乗せ、料理や貝を焼くのに利用できます
今回はお湯を沸かしたり、サザエを焼いたりしました
一年ぶりに北の小島へキャンピングに行きました
毎年、1~2回訪問して30年近く経ちます
酔狂な遊びと割り切り、海に潜り食料調達
周りのキャンパーと仲良くなり、ご馳走になる事も
多々あります
勿論、海の幸をタップリと提供した見返りですが
今回は、28日の為キャンパーは一組
でも、仲良くなりました
刺身
壷焼き
昨日、午前中に潜って獲った獲物は、夕食の食卓を
賑わせてくれました
好物のサザエを処理するのは手馴れたもの
私獲る人、カミさん作る人
分業が上手く機能しています
今朝、朝食後思い立っていつもの「マイビーチ」へ潜りに行きました
ツールは常に纏めてあるので、ラッシュコートに着替え、一寸回り道を
そこで、ポリタンに水を充填(約20L)
これは、海から上がった後に、シャワーをかぶる為です
約40分程海水に浸かりました。ただし濁りが酷くて透明度は最悪
本日の食料調達には充分の収穫です
毎日の炎暑
お盆の人の出入り
こんな時に講演をして、人は出席するのでしょうか
しかも、常に集まる人は、高齢者が多い
始まる前に会場を撮影
郷土史の歴史に対する関心は高いようだが、圧倒的に
高齢者が多い
若い人に「歴史」の楽しさを伝えるには至難の技だ
但し、歴史を捏造したり歪曲する国家もあるので、気を
つけないと国民をとんでもない方向に導いてしまう恐れ
がある
今朝、恒例の行事(早朝ウオーキングや食事、トイレ)を終わって
急遽支度をして海岸へ車を走らせた
8時半頃には海中へ
先日の豪雨の影響で、ゴミや流木が沢山流れ着いている
幸い、濁りは少なく1.5m位までの透明度
早速、収穫を
約40分程で止めて帰宅。
10時半にはシャワーで洗い物を済ませる
身近に自然があると、楽しむ事が出来て感謝。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ