記事検索

たいぞーのブログ

https://jp.bloguru.com/tigertaizo

フリースペース

【Day1067】極悪女王!

スレッド
【Day1067】極悪女王!
 
1年以上ぶり?にNETFLIXを契約しました。
 
その目的は?
 
『極悪女王』をどうしても観たかったからです!!!
 
 
私は、男子プロレスは大好きでずっと追いかけてきましたが、女子は、クラッシュ・ギャルズや北斗晶、ブル中野、神取忍、里村明衣子など、レスラーの名前は次々出てくるものの、フルで試合を観たこともなければ、リアルで観戦したこともありませんでした。
 
このドラマ(全5話)、プロレスファンじゃなくても、楽しめる名作でしょう!
 
 
最終話では、もう涙が止まりませんでした。
 
複数の人間に、同時に感情移入する感覚……、何とも不思議な感覚。
 
一気見した後は、その後の女子プロレスリングの歴史を徹底的に調べました。
 
 
これからは、男子だけでなく、女子プロレスも応援したいです!
 
このドラマを通して、私は本当にプロレスが大好きだという「気付き」がありましたね。
 
「好き」をとことん楽しむ時間、それが究極の時間の使い方なのかもしれません!
 
 
#netflix #プロレス

ワオ!と言っているユーザー

【Day1066】峠走25km!

スレッド
【Day1066】峠走25km... 【Day1066】峠走25km... 【Day1066】峠走25km...
 
今年、初めての峠走に行ってきました!
 
昨日書きましたが、今回はこれまでの「御霊櫃峠」を見送り、「宇津峰山」に行ってきました!
 
バス⇒電車を乗り継ぎ、家を出発してから1時間後に「谷田川駅」に到着です。
 
 
宇津峰は、御霊櫃峠ほど、距離は長くはないので、3往復しました。
 
1往復で、約7km。3セットで21kmになりましたかね。
 
残り4kmは、49号線を走ったことで帳尻合わせとなったかな。
 
いずれにしても、走り切ることはできましたが、やはりスタミナに難があることを痛感した練習となりました。
 
スピードは非常にあって、ハーフなら自己ベストは間違いなく更新できるレベル。
 
来週はフルですから、1週間でスタミナアップするのは限界があります。
 
まずは、体調万全で、6週目のビルド走をしっかりクリアすることを目指しましょう!
 
今日は完全にRUNオフとして、超回復を狙います。
 
休めることも、戦略的に!
 
本日は、何か動画でも楽しむとしますかね!!!
 
 
#峠走

ワオ!と言っているユーザー

【Day1065】峠走の前に確認すべきこと

スレッド
【Day1065】峠走の前に確... 【Day1065】峠走の前に確...
 
今日もRUN練習の話です。
 
昨年までであれば、峠走(峠を走って、足腰を鍛える練習)は「御霊櫃峠」を中心に走ってきました。
 
しかし!
 
今年の6月に、熊の目撃情報があったみたいなんです!(2枚目の画像参照)
 
 
これは困りましたが、事前に確認していて正解でした。
 
本日、峠走を行う予定だったので、目的地を「宇津峰山」へ変更しようと思います。
 
電車で行って、25kmをゆったり走ってきますね。
 
私が熊の第一発見者にならないことを祈るばかり!
 
いずれにしても、峠走を楽しんできます!!!
 
 
#run #峠走

ワオ!と言っているユーザー

【Day1064】ビルドアップ走5週目クリア!

スレッド
【Day1064】ビルドアップ...
 
前日のマッサージ効果と大会用シューズ投入により、昨夜のビルドアップ走15kmも、余裕残しでクリアできました!
 
しかも、サブ3.5ソツケンをクリアできるほどのタイム!!!
 
 
もう、背中に翼が生えているような感覚です。
 
 
おっと! 調子に乗るのはここまで。
 
今日のセット練習、土日のどちらかでの峠走25kmをしっかりこなして、いよいよ次週の大会に照準を合わせていきますよ~!!!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1063】マッサージで準備完了!

スレッド
【Day1063】マッサージで...
 
昨夜、マッサージに行ってきました。
 
弘前マラソン10日前で、事前に予約していたのです。
 
体が完全にほぐれて、最高にいい状態になったと思われます。
(先生にも太鼓判を押してもらえました)
 
顔の血色が、相当良くなりました。
 
後は、サブ3.5練習メニューを黙々とこなして、怪我なく当日を迎えましょう!
 
 
 
#run #健康

ワオ!と言っているユーザー

【Day1062】プリンター搬入!

スレッド
【Day1062】プリンター搬...
 
今、基幹業務系のプリンタを入替作業を現場に出向いて行っています。
 
本格的な入替は、約15年ぶりになりますか。
 
伝票発行用のプリンタなので、白黒印刷だし、想定以上に長持ちしてくれました。
 
新しい機種は、大きな進化は無いものの、トナーの交換がしやすかったり、用紙の残量がわかりやすくなっていたり、非常に利用者に優しいものに進化しています。
 
15年ぶりなので、「初代iPhone」から「iPhone16」みたいなもの(そこまでの変化はありませんよ!)
 
 
様々な場面を想定してのテストは、完了していますが、後は長く運用してみないとわかりません。
 
初期不良さえなければ、おそらく安定稼働してくれるでしょう!
 
交換が必要なエリアは、残すところ2個所。
 
普段お話できない方と、冗談などを交えながら、交流してこようと思っています。
 
 
 
#work

ワオ!と言っているユーザー

【Day1061】『道は開ける』読了!

スレッド
【Day1061】『道は開ける...
 
約3ヵ月かかりました!
 
ついにデール・カーネギーの名著『道は開ける』を読了しました!!!
 
毎日、朝にKindle本で最低5ページ読むと決めて、コツコツコツコツ、読み進めてきましたが、まさか3ヵ月もかかるとは!
 
しかし、休まず続ければ、どんなに分厚い本であっても、読めてしまうのです。
 
必ず、終わりが来る。
 
 
この本で学んだことは、「不安」に対する対処法。
 
具体的には、不安を布団に持ち込まないために、自分というリソースを日中に「全力」でぶつけること。
 
夜は、ボロ雑巾のようになり、ただ眠る。
 
そして、朝にはキレイな雑巾としてスタート!
 
(誰が雑巾やねんw)
 
 
次の朝読書の課題図書は『人を動かす』になります。
 
こうして、語りつがれてきた名著に毎日触れ合っているだけで、心が磨かれていく気がしています。
 
明日も少しずつ、少しずつ…...。
 
 
#習慣 #読書

ワオ!と言っているユーザー

【Day1060】歯周外科手術を終えて

スレッド
【Day1060】歯周外科手術...
 
土曜日の午後、右上の歯周外科手術を受けてきました。
 
実は、5年くらい前にも、歯茎を切る手術は受けていましたが、その数年の間に、歯周病が進行してしまったため、再度受けることにしたのです。
 
 
無事に手術は終わり、何事も無かったのですが、今は、左側でしか噛めないので、柔らかい食べ物中心の食事となっています。
 
不便といえば、不便ですね。
 
しかし、この選択が10年後の自分の全体の健康を良くしてくれると信じているので、もちろん、やって良かったと思っています。
 
この後は、フルマラソンが10月と11月にあるので、それが終わったら、次回は左上の手術になります。
 
理想は、11月中に手術をやってもらい、12月の各忘年会では、歯全体で食事を楽しむこと!
 
その日を夢見て、今は不便な生活に耐えていこうと思います。
 
歯の健康は、カラダ全体の健康につながりますので、ぜひ、歯の検診は定期的にされることをオススメいたします!
 
 
#健康 #歯

ワオ!と言っているユーザー

【Day1059】東京マラソン2025抽選結果発表!

スレッド
【Day1059】東京マラソン...
 
さあ、今年もやってまいりました!
 
47都道府県を実現するために、毎年、新しい場所に訪れて走っておりますが、「東京都」に関しては、ぜひ「東京マラソン」で実現したいと思っています!!!
 
 
かれこれ、5~6回は申込みしてきましたか!!!
 
仮に5回連続落選したとなると、毎年の当選確率が12%なので、連続落選率はこうなります。
 ↓
 
88%✕88%✕88%✕88%✕88%=52.77%
 
5回連続で当たらない確率は、50%以上であるようです(そこまでレアじゃないですね)。
 
 
今年はもう、大丈夫じゃないでしょうか!
 
 
 
結果発表!!!
 
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 ↓
 
 
みごと「落選」でした😣
 
 
これはお金の力を使うときが来たのかもしれません。。。
 
来年、戦略を練り直してみます!!!
 
 
それにしても悔しい。
 
ちなみに、私の友人は、4~5回申し込んで、2回当選しています。
 
人と比べちゃ~いけないよ! たいぞー!
 
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1058】やりたいことをやる習慣

スレッド
【Day1058】やりたいこと...
 
人生の折り返し地点をすでに過ぎたと思われる我が人生ですが、本当にやりたいことがあったとしても、「まあ、仕事が落ち着いてから、やればいいか!」「老後の楽しみに取っておこう!」など思うことが多々ありました。
 
果たしてこれでいいのでしょうか?
 
2021年から「やりたいことリスト100を書く」を始めたのは良かったのですが、実際に達成できた数の推移を見てみれば、よくわかります。
 
*2021年-40個
*2022年-26個
*2023年-39個
*2024年-37個(9/20時点)
 
毎年、半分もクリアできていないなんて、衝撃の事実発覚です。
 
 
7月末くらいでしょうか。
 
九州の盟友が東京にやってくると聞いて、会いに行くかを躊躇してしまいました。
 
結果、「人は、いつ死ぬか分からない」という田坂広志さんの「人生における三つの真実」の第三の真実を思い出し、会いに行くことに決めました。 とても充実した時間を過ごすことができ、この決断は間違っていなかったと痛感したのです。
 
その後も、行動的に過ごせています。
 
あるアーティストのチケットも、きっと取れないだろうと決めつけていたのですが、ダメ元でチャレンジしたところ、受付開始10分でゲット!(やりたいことの1つをクリアです)
 
この調子でいけば、2024年のやりたいことリストは60近くクリアできるはず。
 
あらためて、先の田坂広志さんの「人生における三つの真実」を振り返っておきましょう。
 
第一の真実 / 人は、必ず死ぬ
第二の真実 / 人生は、一回しかない
第三の真実 / 人は、いつ死ぬか分からない
 
自分の命をどう使おうか?
 
もちろん、仕事も家族も大事です。
 
しかし、それらがすべてではない。
 
バランスを考えながら、本当に自分がやりたいこと、ありたい姿に近づくためのアクションをどんどん起こしていく必要があるのですね。
 
心が赴くままに、自分を満たしていきましょう!!!
 
 
#習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day1057】既存設備に Say Goodbye!?

スレッド
【Day1057】既存設備に ...
 
50歳になりました。
 
人生100年時代なので、50年を1クールとすれば、いよいよ2クール目突入です。
 
「おぎゃ~、おぎゃ~」
とりあえず泣いておきましょう。
 
赤ちゃんが泣いて産まれてこないと、心配になってしまいますからね。
 
なので私は大丈夫。いつでも泣けます。
(特に頑張っている中高校生達を見ると、もう涙が止まりません(TT))
 
 
さてさて、久々の杜の都、大仙台。
 
薄っぺらのボストンバッグを持って、北に北にやってきました。
 
だいぶ昔の話ですが、私の母方の祖父は、河原町でクリーニング屋を営んでおりました。
その後、その実家が南仙台の中田町に引っ越し、オシャレ青葉区から、当時少し田舎の太白区へ。
大学もその太白区から石巻に通っていて、名曲中の名曲「仙石線にはトイレがない」を作曲(何!今はトイレがあるですって!)。
社会人になると、約1年近く、宮城野区役所近くの仙台支店でも勤務していました。
なので仙台は、私にとっては第二の故郷……。
 
 
あ、そろそろ言います。記事の感想でしたね。
 
群馬の豆腐屋のお話です。

この会社が貫くものは、既存設備と既存人材で黒字化するというもの。強みにフォーカスし、そこを磨いていく。
 
「強み」が、そのリソースの「旨味」を引き出すことで結果が出て、関わる人達の「楽しみ」「喜び」につながっていくという、非常にシンプルな法則を教えていただきました。
 
 
2クール目に突入した私の「強み」はいったい、何なのでしょうか?
 
今年に入って、段々スマホの字が見えにくくなってきており、強みより弱みが目立ってきています。

そんな矢先に、iPhone16の発売のニュースが飛び込んできました!!!(いよいよ本日、9/20発売!)
 
よし! 早速、かみさんに「オネダリ」してみるか!
(オネダリ・ジョーと呼んでください)
 
 
私:
「iPhone16って、画面が大きくて見やすそうだね。
 俺も段々と字が見えなくなってきてさ。
 そろそろ買い替えてもいいかしら?」
 
妻:
「へえ~。文字サイズを大きくしてみたら?」
 
 
私の既存設備も、まだまだ活躍できそうである。
 
 
#スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day1056】ビルドアップ走4週目クリア!

スレッド
【Day1056】ビルドアップ...
 
昨日のビルドアップ走15km、何とかクリアできました!
 
10km過ぎから、お腹が痛くなってきたような気がしまして。。。
 
これは気のせいだろうなぁ、気のせいに違いない!と気にせず走ったのですが、何とか失速せずにゴールすることができました。
 
ここしばらく、お酒を飲む機会も多く、暴飲暴食が増えてきているのはわかっていました。
 
昨年の大田原マラソンでも、ハーフ地点で急にお腹が痛くなり、トイレに立ち寄ったことを思い出します。
 
トイレは数分のロスになるため、何とか体内もしっかり整えて、快腸で走りたいものです。
 
さあ、次は土曜日朝の120分ペース走。
 
昨年は、その練習でも腹痛の前に敗れたことを思い出しました。
 
試金石だぜ!
 
やりきります!!!
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1055】アップル・ゼッケン到着!

スレッド
【Day1055】アップル・ゼ...
 
本格的練習をはじめて、まだ4週間目。
 
それなのに、アップルマラソンのゼッケンが、昨日届いておりました。
 
あと3週間は練習できるとはいえ、フルを走りきれるほどの状態に持っていくことはできるのでしょうか?
 
今のところ、30kmまでなら全力で行ける自信がありますが、その後は、歩いてしまう状態になりそう。
 
つまり、まだまだカラダが全然出来上がっていないのですよ。
 
タイムを本格的に目指すのが11.3とはいえ、10.6でも、いいタイムを狙っていきたい。
 
サブ3.5とはいわず、最低サブ4、最高自己ベスト3'49切りといきたいです。
 
 
焦らず、気負わず、がんばろう!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1054】KINGDOM4

スレッド
【Day1054】KINGDO...
 
ついに、観てきました「KINGDOM」!
 
お盆休みに1~3作目を観たので、1ヵ月も間隔があいてしまいました。
 
 
ストーリーは、漫画で知っているので、今回スクリーンで観たかったのは、映像の迫力もさることながら、俳優達のプロ中のプロのお仕事でした。
 
役のために、10kg以上体重を増やしたり、歯を抜いたりする話を聞きますが、そこまで1つの作品に命を注ぐ彼らのプロ意識の大きさが、作品全体に現れるように気がします。
 
 
この作品では、間違いなく大沢たかおさんと吉川晃司さんのバトルシーンがそれ!
 
彼らほどの熱い想いで仕事をしていかないといけませんね!!!
 
日本の映画も凄すぎです! 
 
KINGDOMの5作目以降も期待しましょう!
 
 
#映画

ワオ!と言っているユーザー

【Day1053】熱中症RUN?

スレッド
【Day1053】熱中症RUN...
 
昨日のRUN練習。
 
天気予報を調べると9時までは晴れ。
9~12時が曇り。昼からは雨の予報。
 
であれば、10時からの2時間が狙い目!と思い、10時過ぎにRUNを開始です。
 
トップの画面をご覧ください!
 
 
29℃ですよ! 29℃!!!
 
 
先週よりも、暑い。日差しが強い!
 
しかも今回は、先週の90分よりも30分長いのでした。
 
6km、16km地点で今週は、このハード練習を断念しようかと思いましたが、最後まで踏ん張ることができました!
 
しかし、帰宅後、水を浴びるのも、カラダ全体が暑い。
昨年同様、今年も熱中症気味になってしまったようです。
 
息子に水分や水枕、扇風機などを持ってきてもらい、何とか夕方には復活できました! 
 
感謝!ありがとう、息子よ!!
 
 
今日は、安静にして、RUNオフに努めましょう!
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1052】3人の著者メンター

スレッド
【Day1052】3人の著者メ...
 
私は「スリー・チョイス」が大好き!
 
何かを考える際、1つ目、2つ目までは思いつくのですが、3つ目になるとなかなか出てこなかったりします。
 
「水平質問」が効果的であるのもわかる気がします。
 
 
今回、2024年の今現在、「あなたのメンターは誰ですか? 3人教えて!」という質問を投げかけてみました。
 
 
すると、速攻で次の3人の方のお名前が出てきました。
 
* 田坂広志さん
* 秋田道夫さん
* 鴻上尚史さん
 
この御三方の本ばかり読んでいる気がします。
 
心が「スゥー」と落ち着く感覚。
 
こんな考え方、心の持ち方ができるといいなぁ~という気持ちにさせられるのです。
 
連休中なので、お盆休みのときのように、読書を楽しむのもいいでしょうね。
 
 
 
「あなたのメンターは誰ですか? 3人教えて!」
 
 
#問い

ワオ!と言っているユーザー

【Day1051】アイナ・ジ・エンドとヒムロック

スレッド
【Day1051】アイナ・ジ・...
 
推しのアーティスト、アイナ・ジ・エンド。
 
彼女の初の日本武道館公演が9月11日に行われました。
 
 
セットリストを見て感じたことは、Bishの楽曲がまったく演奏されていないこと。
 
BOΦWYを解散した後のヒムロックを思い出してしまいました。
 
 
私はBishもBOΦWYも大好きでした。
 
Bishはガッツリとハマったのは解散後。BOΦWYも同じ。
 
どちらもLiveに行きたくても行けない存在になってしまいました。
 
なので、そのバンドメンバーのソロLiveでは、そのグループの楽曲を聴きたいのです。
 
震災以降、ヒムロックはBOΦWYの楽曲を解禁してくれましたが、アイナはどうなんでしょうか?
 
アンコールで2曲だけでもいい。
 
 
Bishの曲をアイナVersionで聴きたいのです!!!
 
 
これは、ファンの身勝手なわがままかもしれません 。
 
伝説のグループだからこそ、沸き上がる葛藤なのかもしれませんね!
 
 
#音楽

ワオ!と言っているユーザー

【Day1050】仁亭!

スレッド
【Day1050】仁亭!
 
息子たちが修学旅行中ということで、ここ数日は妻と2人の生活。
 
 
昨夜は、せっかくなので、「2人でディナーに行こう!」と話し合っていたので、約10年ぶりに、自分が大好きな地元の定食屋「仁亭」に行ってきました!
 
相変わらず美味しい!!!
 
しかし、たくさんの量を食べれなくなっている私。
 
残すのはもったいないので、何とか完食。
 
 
まあ、ゆったりと、会話を楽しむことができたのだから良かったんだね。
 
また来よう!
 
次回は息子達もかな!?
 
 
#家族 #食事

ワオ!と言っているユーザー

【Day1049】ビルドアップ走3週目クリア!

スレッド
【Day1049】ビルドアップ...
 
昨日のビルド走、危なげなくクリアできました!
 
毎回、各5kmの序盤2kmでスピードを上げて、その貯金で安心感を得て走っている自分に気が付きました。
 
最後の3kmは、今目の前の自分を意識して、必要なペースだけを守って走ってみたのですが、実はこれが「いま、ここ」という概念なんではないでしょうか!?
 
これを42kmやればいいだけ!
 
もちろん、そのときのカラダの状態を察知して、対処すべきことがあるでしょう。
 
「あと10kmだ!」とか「やっと半分走ったぞ!」とか、そんな思考はいらなかったのですね。
 
難易度は高いことをやろうとしていますが、次のロング走の練習では、そのことを意識してみようと思います。
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1048】私を育ててくれた野球マンガ

スレッド
【Day1048】私を育ててく...
 
いきなりですが、表題の問いを考えてみることにしました!
 
 
以下が私が読んできた「野球マンガ」のすべてだと思います。
 
* 巨人の星
* キャプテン
* 第三野球部
* 野球狂の詩
* タッチ
* ドカベン
* やったろうじゃん
* ROOKIES
* クロカン
 
 
こうして上げてみると、あまり無いですねぇ~。
 
 
やはり今も脳裏に残っているのは、小学生のときに読んだ「巨人の星」と「キャプテン」が圧倒的過ぎです!
 
しっかりと、ストーリーを憶えているのです。
 
反対に、大人になって読んだ「クロカン」などは、まったくストーリーは残っておらず。
 
面白いマンガだったという印象はあるのですが。
 
 
こうやって、たまに昔の記憶をたどるのも楽しいですね。
 
マンガだけでなく、テレビ番組やゲームなどを振り返ってみるのも面白いかも。
 
 
以上、私を育ててくれた野球マンガの紹介でした!
 
 
 
#漫画 #野球

ワオ!と言っているユーザー

【Day1047】スマホの文字をサイズアップ!

スレッド
【Day1047】スマホの文字...
 
私、スマホの文字をサイズは、デフォルトにこだわってきました。
 
段々と小さい文字が見えなくなってきていたのですが、それを認めてしまうと、どんどんと退化していきそうな気がしていたので。。。
 
しかし、日に日にキツくなってきました。
 
妻に「スマホの字が見えにくくなってきたから、新しいiPhoneを買ってほしいなぁ~」と聞いてみたら、「設定で字を大きくしなさい!」と一喝されてしまうことに(TT)
 
ということで、昨日からスマホの文字サイズを2段階大きく表示する設定に変えてみました。
 
素晴らしい!
 
Todoistも、各種SNSも、めちゃくちゃ見やすいじゃないの!
 
もうしばらく、古いiPhoneで頑張ってみるよ。
 
 
#スマホ

ワオ!と言っているユーザー

【Day1046】いてくれるだけで

スレッド
【Day1046】いてくれるだ...
 
今、メインで稼働しているコミュニティーメンバーは、5人で運営しています。
 
そこで、私の出番が少なく感じていて、メンバーに「何もできてなくて、ごめん。ありがとね!!」とお伝えする機会がありました。
 
 
そこで、こんなお言葉をいただけました。
 
「たいぞーさんは、いるだけでオッケーですよ!」と!
 
 
何と嬉しい一言。
 
 
私らしく振る舞っているつもりだったので、そこでこのような言葉をいただけると、もう涙ちょちょぎれもんでした。
 
 
でも待てよ!
 
私、何もやっていないと思われてるんじゃないのーーーー!!
 
まあいいか。できる範囲で貢献しよう。
 
ときには真面目に。ときにはゆるくボケたり、ツッコんだり。
 
 
そんな時間を今は、とことん大事にしたい。
 
いまここ精神ですね!
 
 
 
#コミュニティ #感謝

ワオ!と言っているユーザー

【Day1045】書評『THE GOOD LIFE』

スレッド
【Day1045】書評『THE...
本日は、『THE GOOD LIFE』の書評について。
 
 
 
 
本を選んだ理由

お盆休みの最後の日、以前から気になっていた『THE GOOD LIFE』という本を読みました。
 
本屋に行くたびに山積みになっていて気になり、RSS購読しているブログの記事をみても気になり、ようやく購入を決意!
 
なかなか買う気にならなかった理由は、約400ページもあったから......。
 
お盆休みには1日1冊とルールを決めたからこそ、最後は分厚いこの本を手にすることにしたのです。
 
もちろん、『THE GOOD LIFE』と思えるようになるためには、何を大事にすればいいのか? そのことを知りたかったから興味が沸きました。
 
 
THE GOOD LIFEとは?

本を読み進めていくとP18にいきなり主題が書かれていました!
 
※ネタバレ注意ですw
 
健康で幸せな生活を送るには、よい人間関係が必要だ。以上。
 
アドラー心理学もずっと学んでいますが、アドラーも「すべての悩みは対人関係の悩みである」と言っています。
 
当たり前のことやろ!と思ったのですが、この『THE GOOD LIFE』では、ハーバード大学は1938年から75年にわたって幸福に関する研究(724人の仕事や家庭生活、健康状態を調査)が元になっているので、かなり説得力がありました。
 
本と合わせて、著者のTEDの動画も参考になります。
 

 
動画の中で人間関係についての3つの教訓が紹介されていますので、ここでも載せておきたいと思います。
 
*「社会的なつながりは我々にとって重要で、孤独は人を殺す」
*「友人の数や関係の有無でなく、関係の『質』が大切」
*「よい関係は人の体を守るだけではなく、脳をも守ってくれる」
 
「80歳の時に健康であるかどうかは50代の時の人間関係で決まる」とも言われていて、まさに今50になった私にとっては、一番大事にしたい価値観として、腹落ちすることになりました!
 
 
これからの自分
 
この本と出会う前の数年前から、ようやく人との関係の大切さに気づき、様々なコミュニティに顔を出すようになり、人とのつながりが一気に拡大したと思っています。
 
しかし私は人見知りなところもあり、一気に打ち解けるのに時間がかかるのです。それは今も変わりません。
 
本を読んだからには、「もう一歩、踏み出す必要がある!」と感じたところなので、1つのアクションを決めることにしました。
 
それは、「私は人見知りだから」「私は元々人付き合いが苦手」などのネガティブなコメントを発するのをやめること!
 
時折、出会ったばかりの方に言ってしまうことがあったのです。
 
この言葉を相手が聞いたとしても、いったい何になるのでしょうか?
 
堂々と自分らしく、振る舞えばいいだけ(まさに自己一致!)。
 
そんな気付きが、この本を読んでいる途中に沸いてきたのでした。
 
結果的に「威風堂々」という言葉にたどり着いたのです(威風堂々は今月のテーマソングでもあります)。
 
気持ちが、徐々に熱くなってきましたね。
 
現在、様々な「ご縁」につながる活動を2つも3つも行っていますが、まずは、すべてを全力でやりきること。
 
その結果として、たくさんの人達とつながり、そのご縁が何年も繋がっていくと嬉しいなぁ~。
 
こんな素敵な名著を読んだのも、ナイス・タイミングとしか言いようがありません。
 
人も本も「ご縁」ということに気づくことができました。
 
この素晴らしい調査を何代にもわたって、継続してくれている研究者達にあらためて感謝です。
 
ありがとうー!!
 
#書評

ワオ!と言っているユーザー

【Day1044】習慣化する目的とは?

スレッド
【Day1044】習慣化する目...
 
先日、お仲間から、私のことを「習慣」のスペシャリストと呼んでくださる機会がありました。
 
何と嬉しいことを!
 
天にも登るほど嬉しかったのです。
 
であれば、あらためて「習慣化」する理由を言語化してみたいと思いました。
 
なぜ様々なタスクを続けているのか?
 
続けるための目的は何なのかを、自分自身で振り返ってみますね。
 
その目的は、ズバリ3つあります!
 
 
目的を忘れないため

1つ目は、自分の本当の目的を忘れたくないためです。
 
続けているタスクは、必ず何かも「目的」に向かって行っているものばかり。
 
非日常のときであっても、絶対に譲れない習慣だけはやり続けること!
 
だから「毎日」やるんですね。
 
「目的」を毎日、何度も意識する。
 
そのためのアクションが習慣タスクであると思います!
 
 
少しでもゴールに近づくため

2つ目は、その目的を叶えるために掲げている「目標」を達成するために、そのゴールに近づくためです。
 
これはマラソンをやっているからこその気付きでした。
 
スタミナが切れたり、足を痛めたりしたとしても、立ち止まることはしたくないんです。
 
立ち止まっても、ゴールまでの距離は変わりませんが、たとえ、ゆっくりでも歩くことができれば、ゴールに近づいていることになる!
 
たとえ小さな習慣でも、ゴールに近づいていると信じることが大切。
 
ときには、一歩後退することもあるかもしれませんが、続けることで結果上昇し、理想へ近づけるはずです!
 
 
その日のコンディションを把握するため

最後は、毎日同じことを続けることで、その日のコンディションを確認することができるから。
 
あれ? いつもはもっと楽にできるはずなのに!
 
もしくは、今日はスラスラできちゃっているぞ!
 
だから、朝やるのがいいのですね。
 
 
まとめ

以上の3つの理由から、私は今日もコツコツ、大切な習慣を続けることができています。
 
重要度の低い習慣は、リスケすることはザラですが、大事な大事な習慣については、必ずやると決めています。
 
さあ、今日は休日ではありますが、いつも通り、淡々と自分で決めた習慣を、いつもの時間でこなしていこうと思っています。
 
 
#習慣

ワオ!と言っているユーザー

【Day1043】ビルドアップ走2週目クリア!

スレッド
【Day1043】ビルドアップ...
 
2週目の帰宅RUN・ビルドアップ走15km。
 
前日は、イベント運営からの懇親会で、疲労困憊と思いきや、走る前から所定のタイムはクリアできる自信がありました。
 
調子がいいときは、そんなもんです。
 
無事に、余裕残しでクリアできました!
 
これで2週連続です。
 
残り8週ですが、最後は10kmだったはずで、残り7回のビルド走。
 
1週ずつ、走力をつけて、今年こそ、必ずサブ3.5を達成してみせましょう!!!
 
 
 
#run

ワオ!と言っているユーザー

【Day1042】2024年 9月のテーマソング

スレッド
 
今月のテーマソングの発表です!
 
今月はこちら!
 
 
「威風堂々」になります!!!
 
初のクラシックSongかもしれませんね。
 
実は先月から聴きまくっているのですが、ジョギング終わりに聞くと気持ちが高ぶってくるんです。
 
何かを達成したような感覚。錯覚を起こしまくっているんですね。
 
 
何事も「大いなる勘違い」からはじまるのです。
 
今月も、威風堂々で邁進していきましょう!
 
 

ワオ!と言っているユーザー

【Day1041】いよいよ修学旅行!!

スレッド
【Day1041】いよいよ修学...
 
日曜日の朝早くに、息子と駅前へ!
 
9月1日にSuicaが再発になったとのこと。
 
そうか、来週、ついに修学旅行なんだねー。
 
モバイルSuicaがあるじゃないか!と言いかけたが、スマホは持参できないみたい。
 
 
私も、先日の静岡、千葉、東京では「絶対に現金を使わないルール」を自分に課しましたが、成田エキスプレスまで、数分前のネット注文で、何とか達成できました!
(唯一、千葉のタクシーでだけ現金を使ってしまった。。。)
 
Suicaがあったから、相当の時間短縮になったはず。
 
 
とはいえ、息子よ。
 
きっと、お友達でSuicaを持っていない人が必ずいるはずだ。
 
そんなお友達に寄り添うことができる人間であってほしい。
 
今、手にしたSuicaは、君の人間力を試すための道具になるはずなんだ。
 
あれ?
 
最後はいい話じゃない!!
 
コロナで耐えた分、大いに楽しんできてほしいねぇ~!!!
 
 
 
 
#親子

ワオ!と言っているユーザー

【Day1040】ミニゲーム完成間近!?

スレッド
【Day1040】ミニゲーム完...
 
たいぞーパーティという「ミニゲーム集」のWebアプリを作っていますが、今週、ようやく新作ができそうです。
 
トランプカードを20枚程度並べて、ある共通点を見つけて楽しむ「神経衰弱」!
 
ちょっとした脳トレゲームにもなりそうで、プレイヤーからどんなリアクションが得られるのか、今から楽しみでしかありません。
 
こういうことを考えるのが、私の趣味の1つ。
 
さあ、また新しいのを考えよう!
 
 
#たいぞーパーティ

ワオ!と言っているユーザー

【Day1039】2024年 9月のお朔日参り

スレッド
【Day1039】2024年 ...
 
9月も始まりましたね!
 
今月のお朔日参りは、富久山町にある「日吉神社」へ行くことにしました。
 
調べてみると、ここは、伊達政宗が佐竹・芦名氏等と戦った窪田(久保田)の合戦の際に本陣とした舘跡があった場所とのこと。
 
近くに住んでいても、何も知らない自分。
 
いえいえ、今、ひとつ歴史を知ることができました!!!
 
 
しっかりお参りをしてからは、90分走り込み。
 
 
それにしても暑すぎました。。。
 
炎天下のRUN。最初に神社に行って良かった!
 
今月も、やりきりましょう!!!
 
 
#run #お朔日参り

ワオ!と言っているユーザー

【Day1038】「テレ東BIZ」が大幅値上げ

スレッド
【Day1038】「テレ東BI...
 
金曜日の夜、職場の送別会が終わり、帰宅してまったりしていると、衝撃のニュースが飛び込んできました!
 
そのニュースはこちらです!
 
 
私が数年前からビジネスの情報を得るために契約している「テレ東BIZ」の大幅値上げの案内でした。
 
かれこれ7~8年は使ってきたでしょうか。
 
2020年前のスマホアプリでは「倍速再生」ができなくて、「お客様の声」で機能拡張をお願いしたことをありました(その後、倍速再生機能が実装)。
 
途中からiPhoneのサブスクリプションタイプの契約に切り替え(少しだけ費用が減額。ただしPCブラウザでは観れなくて、スマホだけで視聴可能なプラン)、快適に使わせていただいていたのですが......。
 
これは「解約する」という決断のときでしょう。
 
年間払いのサブスクが、意外と多くあって、年間費用がどんどん増えていることに最近気づいたところでしたので。
 
ZoomやGoogle Oneなど、必要なものは継続する必要がありますが、代替できるものは、変化を加えるタイミングなのかもしれません。
 

幸い、私が観ている経済番組は「NIKKEI NEXT」「カンブリア宮殿」「ガイアの夜明け」だけだったので、こちらは「TVer」でも視聴できるのを確認できました。
 

これなら、PCでも視聴できますし、アップされた翌日には視聴する私の習慣にもマッチしていますね!
 
ただし、デメリットもありそうです。
 
* 倍速再生が1.75倍まで
* PR動画が流れる
* 動画がすぐに公開されない?(昨夜のNIKKEI NEXTの番組が、翌日昼になってもアップされていません)
 
倍速1.75だと48分のニュース番組だと約27分になり、これまでよりも3分増加。そこに数回(数分)のPR動画になるので、5分以上も1番組の視聴時間が増える計算です(よ! タイパ男!)。
 
無料なのだから、仕方がないですね。
 
ゼイタクを言ってごめんなさい。。。
 

値上げは10月からなので、とりあえずあと1ヵ月は、今まで通り、専用アプリで楽しんで、それ以降は「TVer」のお世話になろうと思います。
 
先ほど、TVerのアカウントをはじめて作成いたしました!
 
以上、「値上げです!」 → 「OKよ!」と言わなくてもいい場面もあるよ!というお話でした。
 
 
#サブスク #スマホ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり