-
投稿日 2022-03-04 22:03
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん こんにちは宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。先日、3回目の整理収納ベーシックコーチ認定講師養成講座を受講しました。ベストメンバーでのこの講義も、あっという間に半分です。ただいま、わたしの夏の講義開催に向けて、学びを加速させました。今日もありがとうございます...
-
投稿日 2022-03-04 21:32
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
目先のことに捉われすぎてどうしたら良いのかわからなくなるときまずは書き出してみる「今日は○○する」「〇○はこの日までにやる」ただでさえいっぱいいっぱいになっているのに頭の中だけで考えていても全然まとまらないむしろ色んな方向へ意識が向いてしまってさらに混乱するばかり。。 笑書き出すことで気持ちが整いま...
-
投稿日 2022-03-04 21:30
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
久しぶりの、本当に久しぶりの何も予定のない日のはずだったのですが・・・朝から様々な雑務に追われる一段落ついたーと思ったらもう夕方本当に休むのが下手だなあと反省今日は早く寝よう!♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:...
-
投稿日 2022-03-04 21:16
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
北京パラリンピックが開幕しました。世界情勢が非常に不安定な中で開催され、どうなるんだろう?という思いがします。参加選手は、自分のプレーに集中して、全力で力を出し切る強さを持ち合わせている事を信じたいと思います。私は、その思いを願う事しか出来ないのですが、是非とも、全力で競い合える環境が整うようにお願...
-
意識と無意識。 約5%が意識(健在意識)、残りの95%が無意識(潜在意識)だ。殆どの自分の行動や言動が、比率でわかるように、この無意識の自分に支配されている。自分の行動を変えたいけど、なかなか変えられない。例えば、痩せたい!って頭では思っているけど、本当の自分は食べたくてしょうがない。だから、ダイエ...
-
首にコルセットを装着するとどうなるか?下を向けません!目線を上げるしかなくなります。目線をあげるとどうなるか?気分が前向きになります。アメリカではうつ病にそんな治療法を取り入れている所もあります。人は姿勢で感情が変わるってことです。落ち込んでいる人は目線は下向き。落ち込みを解消したかったら、天井をみることです。こんな簡単なことでも気分が変わります。心とカラダはつながっている。心を変えたかったら、カラダからでもアプローチできます!*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-*-*-*-*...
-
昨日、卒業式と閉校式が無事終わりました。卒業式の音響担当で、CDをかけたり、音量調整をしていたのですが、無事、間違えずに終了しました。卒業証書授与の時に流すBGMのCDは、二十数年前に私たち担任団が、作製したCDでとても懐かしかったです。退職の年に担任になられたある先生が、「卒業式に流すBGMを作りたい」と提案されて、担任団がそれぞれの流したいCDを持ち寄り作ったものでした。その提案された先生はご逝去されており、その先生や担任団のことが思い出されました。福井県立武生工業高等学校は、私が生まれた年に始まり、私が退職する年に、武生商業高校と統合され、武生商工高校となり、私が教員を辞める年に、閉校と...
-
ずっと休んでいないんじゃない?ちゃんと寝たほうがいいよ。私をよく知る人たちからそんな言葉を掛けれらることが最近とても多かったのです。なんとなく気掛かりがあると眠れなくって1時間ごとに目が覚めてしまう。やや睡眠障害かなぁとおもっていました。そんな毎日が続いてたので疲れが知らず知らずに蓄積していったんだと思います。一昨日の夕方に発熱と寒気。一晩様子を見ましたがみるみる熱が上がって39℃。いつも多少のことで病院に行かない私ですがさすがにこのご時世、検査も受けてきました。コロナもインフルエンザも陰性でした。それでもだるさと寒気と頭痛が続き本当になにも出来ない状態。。。で、そんな状態でもブログ書かなきゃ...
-
投稿日 2022-03-04 00:18
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
無限の可能性から幸福な未来を拓く【キャリア コーチ】菊池理恵です😊この度、ストアカ先生初参加です。よろしくお願いします💛40代の頃、仕事と子育ての両立に悩み、進むキャリアの方向性を模索するためにコーチンング・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティング・脳科学とマインドセット・マインドフルネス等を学びました。その後、20年働いた建築の仕事を辞めて、キャリアの転換をはかり起業しました。当時、未来のキャリアに悩み絶望した経験が豊かさとなり、現在は、キャリアコーチ・キャリアコンサルタントとして個人・組織の方々のキャリア支援しています💛ストレスの多い激変の時代にあっても、心から手に入れたい理想の未...
-
投稿日 2022-03-03 22:31
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
卓球の水谷選手が引退セレモニーで言っていたこと「思い残すことはない」そのように言い切れる姿はとてもカッコいいです!!ひとつのことをひたすら続けてきた色んな思いを抱えながら苦難を乗り越え勝ち取ったメダル「こんなこともやりたかった」「まだあんなこともできるかもしれない」私だったらそんな風に思うかもしれな...