-
投稿日 2022-03-23 21:20
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
半年前に異動した勤務先では四半期ごとに接遇に関するスローガンを社員から募集しています私が考えたもの2回連続で選出されました 笑得意なことではないのでとっても不思議でしたが。。なぜ選ばれたんだろう?どんなことに気を付けて考えたか思い返してみました・何をいちばん伝えたいのか・短いフレーズでいかに表現する...
-
投稿日 2022-03-23 20:40
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
つくれるときは、積極的に夕食を作ろうと決めました。昨日、妻の帰りが遅くなり、魚を焼きました。白菜サラダも。今日も少し仕事が遅くなるとの事だったので、料理するぞと考えていました。我が家は1週間分のメニューが基本的に決まっています。それは、メニューを決めて生協の自宅配送で材料を購入しているからです。今日...
-
新しいクライアント様とご縁が繋がるたびに言ってることがあります。それは部屋のお片づけ。ほとんどの方が今の現状は片づいてないと言われます。笑たかが、お片づけですがこれも思考の訓練を兼ねております。これがスムーズに取り組めると行動力が加速します。お片づけって過去との決別でもあるんですね。不思議なことに部屋の居心地をよくするとやる気が出てきます。入らないものは捨てる。出したものは元の場所にしまう。これだけでも習慣にすると確実に行動力がアップします。*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-【コーチングの依頼はこちらから】*-*-...
-
ご訪問いただき、ありがとうございます。家族相談士、コーチ、保育士として、ご夫婦やカップルのサポートをしています^^***** *****夫婦は、関係が親密になればなるほど自分と相手を同一視(同じように考えてるとみなして、取り扱う)する傾向があるようです。。先日は、このようなお悩みがありました夫の「言...
-
投稿日 2022-03-23 17:35
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。スポーツ指導をするときに、選手を集めて「同じように」伝えたのに「すぐに理解してくれる選手」と「なかなか理解できない選手」がいると感じたことはありませんか?すぐに理解ができない選手には、「理解力がないのかな?」「運動神経が鈍いのかな?」「そもそもこの競技に向いていないのかな?」などと思ってしまうこともあると思います。すぐに理解ができるかできない選手は「ダメな選手」なのでしょうか?その答えは、選手それぞれの「学習優位感覚」の違いがあるからかもしれません。学習優位感覚とは? 「学ぶ」の語源は「真似ぶ...
-
投稿日 2022-03-23 15:40
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
毎月最終水曜日と日曜日はGCS錦糸町校/船橋クラス合同セッション練習会です。今回は「目標設定」を中心にディスカッションとセッション練習を行います。皆様のご参加心よりお待ちしております3/27 日曜日版→https://fb.me/e/1epcXWIqO3/30 平日午後版→https://fb.me/e/2lU1lQYVH※Facebookページに飛びます♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪♪:*:・・:*:・♪みゅーじっくはいくにて心の中の1分間の音を配...
-
投稿日 2022-03-23 12:30
偶然の出来事や出会いをチャンスに
by
中村祐美子
こんにちは♪今日もご訪問いただき有難うございます(^^♪先日のブログで「人に頼る勇気」について触れる機会がありました。(https://jp.bloguru.com/nakamura-yumiko/434817/9vol-174)今回のタンザニア滞在経験から人に頼る勇気・・・自分が身を置く環境によっ...
-
今朝の散歩中、緊急の電話が会社から飛び込んできた。部下の一人が、体調不良で入院。プライバシーがあるので、ここでは詳しく書けないが、とっても驚いた。家に帰ってから、各方面に連絡、調整をして今に至る。先週のブログでもお伝えしたように、会社からは新しい仕事のオファーをもらい、4月から新たな気持ちでスタート...
-
日常の行動のうち意識しての行動はたったの1割。残りの9割は無意識にしている行動だそうです。ちょっと信じられないけれどよく考えると確かにそうなんですよね。ほとんどの行動が何も考えずにやれちゃっていることの方が多い。最初は意識しなきゃ出来ないことが繰り返すことで無意識の方のシフトされていく。そしたら、無...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。今日のタイトルは「目標設定の技術」昨日、新聞の朝刊記事を引合いに「ゴール設定」についてお伝えしました。そういう意味では続編とも言えるかと思います。「目標が設定されていない!」と批判することは容易いです。しかし目標設定は意外に難しかっ...