記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『シコふんじゃった。』@NHK-BS

スレッド
『シコふんじゃった。』@NHK...
本日深夜<0:15>より「NHK-BS」にて、1992年1月15日より公開されました『シコふんじゃった。』の放送があります。
 
卒業のための単位と引き換えに、廃部寸前の弱小相撲部に入ることになった大学生の奮闘をコミカルに描いたコメディ映画で、2022年10月26日より、Disney+により続編となる配信ドラマ『シコふんじゃった!』が配信されています。
 
大学4年生の「山本秋平」は、父親の人脈を使って就職も決まり、残り少ない大学生活を楽しんでいました。ある日、彼は卒論指導教授の「穴山」に呼び出されます。授業に一度も出席したことのなかった「秋平」は、「穴山」から卒業単位と引き換えに、「穴山」が顧問を務め、廃部の危機に直面している相撲部に入部することでした。
 
「山本秋平」に<本木雅弘>、「青木富夫」に<竹中直人>、「田中豊作」に<田口浩正>、「山本春雄」に<宝井誠明>、「間宮正子」に<梅本律子>、「川村夏子」に<清水美砂>、「穴山冬吉」に<柄本明>ほかが出演、脚本・監督は<周防正行>が手がけています。
 
第35回ブルーリボン賞作品賞並びに1993年・第16回 日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞。そのアカデミー賞では監督・脚本賞を<周防正行>が受賞。主演男優賞は<本木雅弘>、助演男優賞は<竹中直人>がそれぞれ受賞した作品です。
 

ワオ!と言っているユーザー

<安達祐実>『愛してるって、言いたい』@FOD

スレッド
<安達祐実>『愛してるって、言...
<安達祐実>が主演を務めるフジテレビ公式動画配信サービスFODオリジナルドラマ『愛してるって、言いたい』(全10話)が、3月15日<20:00>より配信されます。劇中では四季彩の丘や青い池など北海道の有名スポットが登場しています。
 
<今村リリィ>の同名マンガを原作とする本作の主人公は、北海道の札幌で薬剤師として働く39歳独身の「上田樹」。望んだ仕事に就き平穏な日々を送っていましたが、長年付き合っていた恋人「沢田真和」がほかの女性と婚約してしまいます。
 
「沢田真和」のことを愛していた「樹」でしたが、嫌われないようにと自分の気持ちを素直にぶつけることができず、彼を責められません。そんなある日、同僚との飲み会の帰り道に歳下の男性「松重瑛斗」が現れ、突然同居生活を始めることになります。そしてまっすぐな愛と優しさで安心を与えてくれるMR「佐藤航平」とも出会うのでした。
 
「植田樹」を<安達祐実>が演じ、「沢田真和」役に<吉沢悠>、バンド活動をしながら区役所の年金課に勤める「松重瑛斗」に<櫻井海音>、製薬会社の営業マンで「樹」に思いを寄せる「佐藤航平」に<小池徹平>が扮し、<優希美青>、<草川拓弥>(超特急)、<桜井玲香>、<山谷花純>がキャストに名を連ね、監督・脚本は<河原瑶>が担当しています。
#FOD #テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(3月15日)終値3万8707円64銭

スレッド
日経平均株価(3月15日)終値...
15日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比55円84銭(0.14%)安の3万8751円54銭でした。米連邦準備理事会(FRB)による利下げ時期が想定よりも遅くなるとの見方から、14日の米株式市場ではハイテク株の下げが目立ち、主要3指数がそろって下落しています。
 
米株安の流れを引き継ぎ、東京市場でも半導体関連株を中心に売りが優勢でした。朝方は下げ幅が300円に迫り「3万8519円94銭」の安値を付ける場面も出ています。
 
14日発表されました2月の米卸売物価指数(PPI)は前月比(0.6%上昇)と市場予想(0.3%上昇)を上回り、エネルギー・食品を除くコア指数も市場予想を上回りました。インフレの沈静化に時間がかかり、米連邦準備理事会(FRB)が早期の利下げに慎重になるとの見方から米市場では長期金利が上昇し、株価が下落しました。
 
15日の東京市場でも株式の相対的な割高感が意識されたほか、3月期末を前に国内機関投資家がリバランス(資産配分の調整)を目的とした売りを出しているとの見方も出ています。
 
売り一巡後は急速に下げ渋っています。外国為替市場で円相場が円安・ドル高基調で推移し、輸出関連株の一角には採算改善を期待した買いが入りました。根強い株価の先高観から短期目線の投資家による断続的な押し目買いも入り、前引けにかけて下げ幅を縮小しています。
 
終値は反落し、大引けは前日比99円74銭(0.26%)安の3万8707円64銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『劇場版 アーヤと魔女』@『金曜ロードショー』

スレッド
『劇場版 アーヤと魔女』@『金...
 今夜<21:00>より『読売テレビ』の『金曜ロードショー』にて、3月16日にジブリパーク内にて〈魔女の谷〉がオープンすることを記念して、2021年8月27日より劇場公開されました『劇場版 アーヤと魔女』の放送があります。
 
『ハウルの動く城』の原作でも知られる<ダイアナ・ウィン・ジョーンズ>の同名児童文学を、スタジオジブリの<宮﨑吾郎>が監督を務め同社初の長編3DCGアニメとして映像化しています。
 
1990年代のイギリスを舞台に、自分が魔女の娘とは知らずに育った少女「アーヤ」が、奇妙な家に引き取られ、意地悪な魔女と暮らすことになる姿を描きます。孤児として育った10歳の「アーヤ」は、なんでも思い通りになる子どもの家で何不自由なく暮らしていましたが、「ベラ・ヤーガ」と名乗るド派手な女と「マンドレーク」という長身男の怪しげな2人組に引き取られることになります。
魔女だという「ベラ・ヤーガ」は手伝いがほしかったから「アーヤ」を引き取ったと言い、魔法を教えてもらうことを条件に「アーヤ」は「ベラ・ヤーガ」の助手として働きだします。
 
主人公「アーヤ・ツール」の声を<平澤宏々路>が担当するほか、「ベラ・ヤーガ」に<寺島しのぶ>、「マンドレーク」に<豊川悦司>、「トーマス」に<濱田岳>、「アーヤの母親」に<シェリナ・ムナフ>、「Mr.ジェンキンス」に<岩崎ひろし>、「孤児院園長」に<木村有里>ほかが声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(962)

スレッド
宅配弁当(962)
日の出時刻<6:10>の朝6時の気温は「5.9度」、最高気温の予想は「15.6度」の神戸のお天気です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「トマトソースハンバーグ・ペペロンチーノ」+「コールスローサラダ」+「高野豆腐の含め煮」+「若布と干し海老の当座煮」+「野沢菜入り大根の漬物」で、(507キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『騎兵隊』@NHK-BS

スレッド
『騎兵隊』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1959年アメリカ製作の『原題:The Horse Soldiers』が、邦題『騎兵隊』として、1959年9月19日より公開されました作品の放送があります。
 
南北戦争の戦いの一つビックスバーグの包囲戦の指揮をとった<ベンジャミン・グリアソン将軍>がモデルになっています。
 
南北戦争の戦いのひとつ、ビックスバーグの包囲戦を舞台に、南軍の拠点となる駅の破壊という任務を負った北軍の騎兵隊の戦いを、隊長と軍医の確執や北軍に恨みを持つ農園の女主人のエピソードも交えて描いた西部劇です。
 
「ジョン・マーロー大佐」に<ジョン・ウェイン>、「ヘンリー・ケンドール少佐」に<ウィリアム・ホールデン>、「ハンナ・ハンター」に<コンスタンス・タワーズ>、「ルーキー」に<アリシア・ギブソン>、「グラント将軍」に<スタン・ジョーンズ>、「ヴァージル」に<ストローザー・マーティン>ほかが出演、監督は<ジョン・フォード>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@兵庫県(3月4日~3月10日)

スレッド
新型コロナウイルス@兵庫県(3...
14日、兵庫県は県内198の定点医療機関から(3月4日~3月10日)の1週間に報告がありました新型コロナウイルス感染者が「878人」で、1医療機関当たり平均「4・43人」だったと発表しています。
 
前週の「938人」で「4・77人」と比べて0・94倍で、5週連続で減少しています。
 
保健所別の感染者は1か所あたり、神戸市「3・46人」、姫路市「5・74人」、尼崎市「3・40人」、西宮市「3・50人」、明石市「4・09人」となっています。
#ブログ #兵庫県 #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=148円24銭」

スレッド
「1ドル=148円24銭」
14日のニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続落し、前日比55銭円安・ドル高の「1ドル=148円25〜35銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=148円36銭でした。
 
14日朝発表の2月の卸売物価指数(PPI)を受け、米長期金利が上昇しました。日米金利差の拡大観測を背景に円売り・ドル買いが優勢でした。
 
2月の(PPI)の前月比の上昇率が市場予想を上回りました。12日発表の2月の消費者物価指数(CPI)に続き、米国のインフレ圧力の根強さを再認識させる結果となり、米債券市場で長期金利が上昇。円売り・ドル買いが進んでいます。
 
円相場は上昇し、一時は「1ドル=147円44銭」を付けています。「日銀が18〜19日に開く金融政策決定会合で、マイナス金利政策を解除する方向で調整に入った」と米東部時間14日午前に報じられ、円買い・ドル売りを促しましたが、米長期金利が上昇したことで、円買い・ドル売りは長続きしませんでした。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1044)クロワッサンサンド@【マナレイア】

スレッド
<パン>(1044)クロワッサ...
朝食でいただいたのは、オカノベーカリー石窯パン工房【マナレイア】(神戸ジェームス山店 :神戸市垂水区 青山台 7-5-1.)の「クロワッサンサンド」です。
 
前回いただいた「ミニクロワッサン」の味が良く、大きな「クロワッサン」のサンドイッチがありましたので、購入です。
 
<ロースハム・レタス>に<チェダーチーズ>が挟み込まれています豪華版です。
 
しっかりとした味わい、おいしくいただきました。
#グルメ #サンドイッチ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(3月14日)終値3万8905ドル66セント

スレッド
ダウ平均株価(3月14日)終値...
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は高く始まった後、下落に転じています。
 
朝方発表の2月の米卸売物価指数(PPI)が『0.6%上昇」と市場予想「0.3%上昇」を上回りました。米長期金利が上昇し、株式の相対的な割高感が相場の重荷となりました。
 
朝方発表の2月の米卸売物価指数(PPI)は前月比(0.6%)上昇し、市場予想(0.3%)以上の伸びとなっています。エネルギー・食品を除くコア指数も市場予想を上回りました。
 
(PPI)が市場予想を上回ったのを受け、米長期金利は(4.2%台半ば)と前日終値(4.19%)を上回っています。米金利先物市場が織り込む米連邦準備理事会(FRB)による6月や7月の利下げ予想確率は低くなり、年内の利下げペースが後退、売り注文が優勢となりました。
 
ダウ平均株価は4営業日ぶりに反落し、前日比137ドル66セント(0.35%)安の3万8905ドル66セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比49.24ポイント(0.30%)安の1万6128.53でした。
S&P500種株価指数は、前日比14.83ポイント (0.29%)安の5150.48でした。
#PPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #卸売物価指数 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり