レンジ調理のコンビニ製品としては、ファミリーマートが2015年10月に<ファミマラーメン>シリーズを先行販売しており、この10月には全国8地域で合計8種類のラーメンを販売しています。
ミニストップ各店では、「マルタイラーメン」の麺を使った新商品「博多風とんこつラーメン」(460円・税込)が12月5日(火)に発売されます。
九州・福岡を中心に愛され続ける「マルタイの棒ラーメン」(1959年11月~)ですが、細くて硬い本場・博多のとんこつラーメンを再現するため、今回このマルタイラーメンが採用されています。
マルタイラーメンを使うことで、通常の中華めんでは出せない“こしと歯ごたえ”が実現されているとか。具材は、チャーシュー、辛子高菜、きくらげ、紅生姜、白ごま、ねぎ。電子レンジで加熱するだけで、手軽に本格的な味わいが楽しめます。
タカラトミーの子会社「トミーテック」(栃木県壬生町)は瀬戸大橋を走行するJR四国の快速「マリンライナー」(岡山駅~高松駅)の鉄道模型を12月下旬に発売します。
2018年4月10日の瀬戸大橋開通30周年を記念したもので、香川県の記念事業実行委員会から公認商品の認定を受けています。
鉄道模型は実物を150分の1サイズにしたNゲージ規格。マリンライナー1セットは5両編成で2万500円(税別)。塗装のきめ細かさなどを工夫し、従来製品にない新しい手法で再現されているようです。
兵庫県が神戸市中央区の人工島「ポートアイランド」に整備した小児がん患者の治療に重点を置く県立粒子線医療センター付属神戸陽子線センターが12月1日(金)、診療を開始しています。小児専用の陽子線治療用照射室を備えるのは全国初ということです。
県によると、小児がんは、放射線治療から数年後に不妊や発育障害などの合併症が出ることがあり、粒子線治療は、がん細胞に直接照射するため、そうしたリスクを減らせるとして期待されています。
センターでは粒子線治療のうち水素の原子核(陽子)を使う陽子線治療を行ないます。年間で最大120人の小児がん患者の受け入れが可能。成人のがん患者も利用できます。全国の小児がんの発症者数は年間約3千人で、うち約700人は陽子線治療が有効という。
鉄筋コンクリート4階建て、延べ床面積約5900平方メートル。陽子線を照射する装置を備えた照射室は2室あり、一つが小児専用。壁に魚のイラストが描かれるなど内装も子供向けになっています。
1974年にも<シドニー・ルメット>監督で映画化された<アガサ・クリスティ>の名作ミステリーを<ケネス・ブラナー>の製作・監督・主演、<ジョニー・デップ>、<ミシェル・ファイファー>ら豪華キャストの共演で新たに映画化された『オリエント急行殺人事件』が、2017年12発8日より全国で公開されます。
トルコ発フランス行きの寝台列車「オリエント急行」で、富豪「ラチェット」が刺殺されます。列車内にいた教授、執事、伯爵、伯爵夫人、秘書、家庭教師、宣教師、未亡人、セールスマン、メイド、医者、公爵夫人という目的地以外は共通点のない乗客たちと車掌をあわせた13人が、殺人事件の容疑者となってしまいます。
そして、この列車に乗り合わせていた探偵「エルキュール・ポアロ」は、列車内という動く密室で起こった事件の解決に挑みます。主人公の名探偵ポアロ役を<ケネス・ブラナー>、事件の被害者「ラチェット」役を<ジョニー・デップ>、未亡人役を<ミシェル・ファイファー>が演じるほか、教授役に<ウィレム・デフォー>、家庭教師役に<デイジー・リドリー>、公爵夫人役に<ジュディ・デンチ>、宣教師役に<ペネロペ・クルス>が演じています。
『ナイロビの蜂』で第78回アカデミー賞の助演女優賞に輝いた<レイチェル・ワイズ>がユダヤ人大量虐殺=ホロコーストをめぐる裁判を争う歴史学者を演じる2016年イギリス・アメリカ合作『原題:Denial』が、邦題『否定と肯定』として2017年12月8日より全国で公開されます。
1994年、イギリスの歴史家「デビッド・アービング」が主張する「ホロコースト否定論」を看過することができないユダヤ人女性の歴史学者「デボラ・E・リップシュタット」は、自著の中で「アービング」の説を真っ向から否定します。「アービング」は名誉毀損で彼女を提訴するという行動に出ます。訴えられた側に立証責任があるイギリスの司法制度において、「リップシュタット」は「ホロコースト否定論」を崩す必要がありました。そんな彼女のために組織されたイギリス人大弁護団によるアウシュビッツの現地調査など、歴史の真実の追求が始まり、2000年1月、多くのマスコミの注目が集まる中、王立裁判所で歴史的裁判が開廷します。
主人公「リップシュタット」を<レイチェル・ワイズ>が演じ、<トム・ウィルキンソン>、<ティモシー・スポール>らが名を連ね、監督は、< ミック・ジャクソン>が務めています。
期間限定メニューとして 「酸辣湯うどん」 ・ 「明太生姜玉子あんかけ」 の販売を紹介したばかりですが、トリドールジャパンは「満福かに玉あんかけうどん」を12月5日(火)から1月下旬まで、全国の丸亀製麺にて期間限定で販売します。価格は(並・690円)、(大・790円)、(得・990円)です。
紅ずわいがにの入った玉子あんかけに濃厚なかにみそを合わせて三つ葉を添えたうどんです。かにの旨みを存分に味わえるように、食感が楽しめる大きめのかにの身も添えているほか、かにみそを回しかけることで味に深みとコクが加わっているとのこと。
また、「肉たまあんかけうどん」も同時販売されます。価格は(並・620円)、(大・720円)、(得・820円)です。
12月6日(水)~8日(金)の3日間、今回で38回目を迎える人気イベント「ふるさとの地酒と銘産品まつり」が大阪駅前第3ビル21階で開催されます。
大分や熊本の焼酎、山梨のワイン、沖縄の泡盛など各地域で愛されている地酒133銘柄のほか、かぼすこしょう鶏の炭火焼(大分)やゼブラパン(沖縄)など、関西ではなかなか手に入らない銘産品も286種類が出品されています。
また、県ごとに3000円以上購入すると抽選会に参加できるほか、1県で300円以上購入するとスタンプがもらえ、4県分のスタンプを集めると1回抽選ができるといった毎年恒例のお楽しみ企画もあります。
6日 (水)と7日(木)には、くまモン(熊本)、プードくん(山梨県甲州市)、めじろん(大分)などご当地キャラも登場します。(14時~と17時~の2回登場予定)
入場無料で、開催時間は10時~19時。なお最終日の8日(金)は17時までとなっています。
1877(明治10)年1月に神戸元町通3丁目に「紅花堂」の屋号で誕生した老舗の和洋菓子店「本高砂屋」(昭和20年10月改名)が12月8日(金)、創業140年を記念して新ブランドのチョコレートショップ「Nakamura Chocolate(ナカムラ チョコレート)」(神戸市東灘区岡本2-5-6)をオープンさせます。
同店のチョコレートを手掛けるのは、オーストラリアのパースでショコラティエとして活動する<中村有希>さん。父親がパリで買ってきたという宝石のような輝きを放つチョコレートを幼少期にもらったことがショコラティエを目指すきっかけだったといい、海外でチョコレートについてを学んだ後、生活拠点をオーストラリアに移して2010年にパースで開業しています
「Nakamura Chocolate」では、日本女性ならではの繊細な技と、長年の海外生活で培われた大胆かつ斬新なアイディアが詰まった全26種類のボンボンショコラを日本で初めて販売します。中村さんがオーストラリアのブッシュで暮らす原住民アボリジニと交流を続けていく中で学んだという彼らの伝統的な食材(=ブッシュフード)を使った「オーストラリアンセレクション」をはじめ、抹茶や白胡麻や柚子など日本でもお馴染みのフレーバーをクリエイティブな発想でアレンジし、和を表現する優雅なデザインに仕上げた「Nakamuraセレクション」、チョコレートのほろ苦さとフレーバーがマッチする「ダークセレクション」などが揃えられています。(各4個入り1,458円、6個入り2,160円、10個入り3,564円 各セレクション26種類バラ売り 1粒356円)
同店で提供されるほか、そごう神戸店や近鉄あべの本店などの百貨店で行われる来年のバレンタインデーに向けた催事会場にも出店予定されています。
讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」各店(一部の店舗を除く)で、「ぽかぽかあんかけフェア」として期間限定メニュー「酸辣湯うどん」 ・ 「明太生姜玉子あんかけ」が、12月5日(火)に発売されます。
酸辣湯うどんは、玉子あんかけをベースに、しいたけ、細切り竹の子、青ネギをトッピングしたうどん。さらに、疲労回復や食欲増進に良いと言われている「黒酢」を加え、さっぱりとしながらも食べ応えのあるメニューに仕上げられているとか。
どちらもポスターの価格(450円・税込)は、「小サイズ」での表記、よく見ると「中(並)」は(550円・税込)です。
多くのファーストフード店は、(並)の料金が大きく表示されていますが、先入観で「安い」と思わせる表示方法が、どうかなぁと気になりました。
2017年度の 「現代用語の基礎知識選 2017ユーキャン新語・流行語大賞」 の発表が、12月1日にあり、「忖度」が選ばれています。
ということで気になっていましたファミリーマートの 「忖度御膳」(798円)を、予約した上で今日のお昼ご飯としました。
ファミリーマートの弁当ラインアップで最高額となるお弁当ですが、これといった惣菜もなく、コンビニ弁当としての高級感はあまり感じませんでした。
具材の種類は多そうに見えますが、三分の一が「ご飯」の構成で、(503キロカロリー)のお弁当でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ