記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「お客さま応援プロジェクト」@JR九州

スレッド
< 久留米鉄道事業部の運輸課長... < 久留米鉄道事業部の運輸課長「大吉くん」のイメージ。(画像:JR九州) >
JR九州の久留米鉄道事業部が2018年2月まで、同事業部の運輸課長<大吉英高>(おおよし・ひでたか)さんをフィーチャーした「お客さま応援プロジェクト」を展開します。

<大吉>さんの名字が「だいきち」と読めることから始まったこのプロジェクト。「受験生応援企画」と「カップル誕生恋愛応援企画」からなり、「受験生応援企画」は今回で2回目、「カップル誕生恋愛応援企画」は初めての開催です。両企画の詳細は次のとおりです。

●受験生応援企画
・「大吉(だいきち)くん」を探せ!」:「大吉くん」が久留米鉄道事業部管内の各駅に出没。受験生が「大吉くん」を見つけて「受験生です」と声をかけると、「大吉印特製幸運袋(合格祈願)」を進呈。JR九州によると、「大吉くん」は身長165cm、体重75㎏で肥満体型(現在ダイエット中)の「おっさん」とか。

・「あなたの駅で合格祈願!」:JR九州久留米鉄道事業部の久留米、筑後船小屋、新大牟田、大牟田、日田の各駅長が、各駅にオリジナル絵馬を用意。絵馬には合格祈願を記入可。絵馬は各駅の応援ボードに2018年2月28日(水)まで展示。

・「駅長が受験生応援祈願!」:「大吉くん」と各駅長がセンター試験直前の2018年1月11日(木)、学問の神様・菅原道真公をまつる久留米宗社日吉神社に、各駅で展示した絵馬を奉納、合格を祈願。

・「応援花のプレゼント!」:枯れても花が落ちにくいことから、受験の縁起物とされているカーネーション30鉢を、久留米駅で2018年2月9日(金)から16日(金)まで展示。16日の16時には、「大吉くん」が「大吉印特製幸運袋(合格祈願)」を添えて配布。

●カップル誕生恋愛応援企画
・「大吉くん」を探せ!」:「大吉くん」が久留米鉄道事業部管内の駅に出没。片想いやプロポーズをしようと心に決めている人は、「大吉くん」を見つけて声をかけると、「大吉くん」が愛の告白を応援する「大吉印特製幸運袋(縁結び・恋愛成就祈願)」を進呈。

・「あなたの駅で縁結び・恋愛成就祈願!」:JR九州久留米鉄道事業部の各駅長も愛の告白を応援するため、駅にオリジナル絵馬を用意。駅に設置してある「絵馬」に縁結び、恋愛成就祈願を記入可。各駅の応援ボードに2018年1月11日(木)から2月8日(木)まで展示。

・「駅長が縁結び・恋愛成就祈願!」:「大吉くん」とJR九州久留米鉄道事業部の各駅長が、バレンタインの願いが成就するように、2018年2月9日(金)午前11時から、「恋命」をまつる恋木神社 (水田天満宮末社)に、駅に展示した絵馬を奉納し、縁結び、恋愛成就祈願を実施。
#イベント #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「スゴーン・和牛すき焼き」@湖池屋

スレッド
< 画像:湖池屋公式レシピより... < 画像:湖池屋公式レシピより >
湖池屋は、主力のコーン菓子「スゴーン」の新商品「和牛すき焼き」を25日(月)から全国のコンビニエンスストアで発売しています。「本格的な味わいを追求した」としており、そのまま食べるだけではなく、本物のすき焼きのように生卵と一緒の食べ方も提案しています。

シンプルな味わいの和牛と京都産九条ネギの風味が特徴の「和牛すき焼き」です。生卵との組み合わせでは、スゴーン2分の1袋(35グラム)を電子レンジ(600ワット)で30秒間温めて溶き卵につけたり、同量の温めたスゴーンを100グラムのご飯に乗せて、生卵を落としたりする食べ方を提案しています。

「スゴーン」は、1987年発売の人気スナック「スコーン」の高級バージョンとして今年7月に発売され、「和牛すき焼き」は3種類目となります。内容量70グラム、オープン価格で実勢価格は税抜き150円前後。来年1月8日には全国のスーパーマーケットなど各店で販売予定です。

スナック菓子というより、これらのレシピでは、「惣菜」としての役割のようで、何とも気になるレシピと味わいです。
#グルメ #ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

護衛艦「いずも」の空母改修

スレッド
< 護衛艦「いずも」(画像:海... < 護衛艦「いずも」(画像:海上自衛隊ホームページより) >
政府は、2019年度から始まる新たな中期防衛力整備計画に向け海上自衛隊最大級の護衛艦「いずも」を戦闘機の発着が可能な空母に改修する検討に入ったとの報道がありました。日本は太平洋戦争中に「赤城」や「加賀」など多数の空母を保有していましたが、自衛隊の空母保有は戦後では初めてになります。

短距離離陸・垂直着陸できる米軍の最新鋭ステルス戦闘機「F35B」の運用を想定している模様です。日米の連携を強化し、挑発行為を繰り返す北朝鮮や海洋進出を強める中国の脅威に対抗する狙いがあるとみられます。

政府見解では、専守防衛の観点から攻撃型空母や大陸間弾道ミサイル(ICBM)、長距離戦略爆撃機の保有は許されない。政府は、いずもを空母に改修した場合でも、「防御型空母」と位置付けることで、従来「攻撃型空母を自衛隊が保有することは許されない」としてきた見解との整合性は取れると判断したようですが、憲法改正問題と合わせ気になる護衛艦の改修です。
#ブログ #船舶

ワオ!と言っているユーザー

「石原プロモーション」の映画配信

スレッド
「石原プロモーション」の映画配...
石原プロモーションが製作した劇場映画6作品が、<石原裕次郎(1934年12月28日~1987年7月17日)>の誕生日である12月28日に配信開始されます。

ラインナップには、<三船敏郎>と<石原>が共演を果たした「黒部の太陽」(1968年)をはじめ、<石原>が過酷なレースに挑むドライバーを演じた「栄光への5000キロ」(1969年)、<浅丘ルリ子>の同名楽曲から生まれた「愛の化石」(1970年)、さらに「富士山頂」(1970年)「ある兵士の賭け」(1970年)「甦える大地」(1971年)が選ばれています。なお、「愛の化石」には石原は出演していません。

同6作品は、iTunes、Google Play、Amazonビデオ、TSUTAYA TV、U-NEXT、GYAO!ストア、Rakuten TV、ビデオマーケットほかにて配信されます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「関西本線の亀山~柘植間」運転再開@JR西日本

スレッド
< 亀山~柘植間(赤丸区間) ... < 亀山~柘植間(赤丸区間) >
JR西日本は2017年12月26日(火)、不通になっている関西本線の亀山~柘植間について、2018年1月9日(火)の始発から運転を再開すると発表がありました。

加太~柘植間では、2017年10月の台風21号による大雨で、線路脇の亀裂と盛土のり面の崩壊が発生。この影響で現在、亀山~柘植間では列車の運転を見合わせており、バスによる代行輸送が行なわれています。

この代行バスは2018年1月8日(月)に終了。また、同日には列車の試運転が行われる予定です。1月9日(火)の再開以降、列車は通常ダイヤでの運転が予定されています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

頑張れ<キリンビール>(50)「9工場の一番搾り」

スレッド
頑張れ<キリンビール>(50)...
キリンビール株式会社は、全国の9工場ごとに味の違いや個性を楽しめる「9工場の一番搾り」第6弾を、11月28日(火)から地域限定で発売します。あわせて「9工場の一番搾り」と「キリン一番搾り生ビール」を楽しく飲み比べることのできる、「9工場の一番搾り飲み比べセット」を12月19日(火)より数量限定で全国発売します。

9工場は、 北海道千歳工場、仙台工場、取手工場、横浜工場、名古屋工場、滋賀工場、神戸工場、岡山工場、福岡工場です。


「9工場の一番搾り」は、全国9工場それぞれの醸造長が、地元のお客様とともに、地元の気質や風土・食文化に一番似合う味わいを目指して造り上げた特別な「一番搾り」です。今回は、地元に似合う「一番搾り」をさらに目指し、“冬の地元の食・風土・生活になじむ”一番搾りとして中味も一部地域でブラッシュアップされています。
#ビール #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(64)『ブルース』桜木紫乃(文春文庫)

スレッド
今年の読書(64)『ブルース』...
好きな作家の北海道在住の<桜木紫乃>ですが、デビュー10周年の著者による、釧路を舞台とし、一人の男をめぐる、八人の女たちの生きざまが絡むノワール小説『ブルース』(2014年12月刊)が、2017年11月9日に文庫本として発売されています。
 
霧たちこめる釧路で生まれ、貧しく苛烈な少年時代を経て、男は、6本ある自らの過剰な指を切り落として、夜の支配者へとのし上がります。男の名は、「影山博人」です。
 
最初の物語は、没落した社長夫人が、かつて焦がれた6本指の少年の訃報を新聞に見つけるところから始まります。
 
同衾した女をみな翻弄し、不意に姿を消してしまう正体不明の男であり、故郷に戻った後、暴力で容赦なく人を支配する政治の世界の黒い権力者として君臨します。はたして、「影山博人」は、外道を生きる孤独な男なのか? それとも、女たちの「夢」の男なのか、小気味よい描写で物語は進みます。
 
不思議な魅力あふれる「影山博人」の、15歳、19歳、27歳、32歳、そして、40手前から52歳までの8つの時期を、その時々に出会った女による語りで構成されています。
 
「影山博人」と関係するそれぞれの女たちは皆何かしら困窮しています。死別で、離婚で、借金でと誰かや何かにすり減らされてひりひりと痛むような乾いた心を持っているのです。そこにある程度の「まっとう」を手に入れ、今もなお貪欲に模索している「影山博人」が現れます。そんな男に、女たちがひかれない訳がありません。もしかすると、影山の指が6本なのは、より多くの困窮にあえぐ者にチャンスを与えるために余分に備わったのではないかとすら思えてきます。
 
釧路という町の舞台が、この作品に深みのある情景を与えており、連続短篇として、心に残る物語でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(8)「じゃがピリカ」@カルビー

スレッド
お茶菓子(8)「じゃがピリカ」...
カルビーといえば「ポテトチップス」だけかとおもっていましたが、同じ<ジャガイモ>を使った製品があることを知りました。

「じゃがピリカ」は、1センチに満たないサイコロ状のポテトですので、アイヌ語の「かわいい」という意味の「ピリカ」が名称に使われています。

黄色や黒色や紫色と、三色の色合いで、「トヨシロ」 ・ 「ノーザンルビー」 ・ 「キタムラサキ」といったアントシアニン色素が含まれた品種のじゃがいもが使用されています。

まろやかな塩味で、あっという間に一袋(18グラム)がなくなりました。
#グルメ #ブログ #菓子

ワオ!と言っているユーザー

「道後温泉・飛鳥乃湯泉」グランドオープン

スレッド
< (画像:飛鳥乃湯泉公式サイ... < (画像:飛鳥乃湯泉公式サイト) >
 国の重要文化財「道後温泉本館」(松山市)の別館として9月26日に開館した「飛鳥乃湯泉」が本日、中庭の工事を終え、グランドオープンしました。

<聖徳太子>が596年に道後温泉に来浴された際、残したとされる「湯岡の碑文」に、「神の温泉を囲んで、椿が互いに枝を交えてしげりあい、椿の実は花びらを覆って温泉に垂れている」と描かれている当時の様子を「椿の森」として再現、中庭には当時の風景をイメージして約160本のツバキを植え、温泉が流れる約13メートルの川なども造られています。

本館は老朽化のため来年秋以降、約7年の耐震補強工事に入る予定です。部分的に営業は継続されますが、「飛鳥乃湯泉」は本館から徒歩1分で、新名所として期待されています。
#ブログ #建築 #温泉

ワオ!と言っているユーザー

「IYOTETSUマニアショップ・お遍路グッズ」@伊予鉄道

スレッド
< 「ナニワ工機」は現在、「ア... < 「ナニワ工機」は現在、「アルナ工機」に社名が変わっています(画像:伊予鉄道) >
創業130周年を超えた伊予鉄道(愛媛県松山市)をはじめとする伊予鉄グループが、車両部品などを扱う「いよてつネットショップ」を2017年12月26日(火)正午に開設します。

コーナーは大きく分けて、車両部品や資料などを扱う「IYOTETSUマニアショップ」と、遍路笠や納経帳などを販売する「お遍路グッズ」のふたつです。

「IYOTETSUマニアショップ」では、車両銘板や警笛の空気ホーン、車掌用ドアスイッチ、吊り革、「ワンマン入口」と書かれた標記板などがそれぞれ数量限定で販売される予定です。お遍路グッズなどの一部商品は、リアル店舗の「いよてつショップ秋葉原」(東京都台東区)でも取り扱われます。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり