記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「2023年 第97回キネマ旬報ベスト・テン」@キネマ旬報社

スレッド
「2023年 第97回キネマ旬...
キネマ旬報社が選出します「2023年 第97回キネマ旬報ベスト・テン」の受賞結果が発表されています。日本映画部門第1位に<阪本順治>の監督作『せかいのおきく』、外国映画部門の第1位に<トッド・フィールド>の監督作『TAR/ター』、文化映画ベスト・テン第1位に<井上実>が演出を手がけた『キャメラを持った男たち─関東大震災を撮る─』が輝いています。
 
日本映画監督賞を受賞したのは『PERFECT DAYS』の<ヴィム・ヴェンダース>です。日本映画脚本賞は『せかいのおきく』の<阪本順治>、外国映画監督賞は『TAR/ター』の<トッド・フィールド>が獲得しています。
 
【2023年 第97回キネマ旬報ベスト・テン 受賞一覧】
日本映画ベスト・テン第1位『せかいのおきく』」
外国映画ベスト・テン第1位『TAR/ター』
文化映画ベスト・テン第1位『キャメラを持った男たち─関東大震災を撮る─』
◆個人賞
日本映画監督賞:<ヴィム・ヴェンダース> 『PERFECT DAYS』
日本映画脚本賞:<阪本順治> 『せかいのおきく』
外国映画監督賞:<トッド・フィールド> 『TAR/ター』
主演女優賞:<趣里>『ほかげ』
主演男優賞:<役所広司> 『PERFECT DAYS』・『ファミリア』『銀河鉄道の父』
助演女優賞:<二階堂ふみ> 『月』
新人女優賞:<アイナ・ジ・エンド> 『キリエのうた』
新人男優賞:<塚尾桜雅> 『ほかげ』
読者選出日本映画監督賞:<瑠東東一郎> 『Gメン』
読者選出外国映画監督賞:<マーティン・スコセッシ> 『キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン』
 
なお、なおベスト・テン2位以下の作品と各個人賞の詳細については、2月5日に発売されます『キネマ旬報 2月増刊 2023年キネマ旬報ベスト・テン発表号』に掲載されています。
#ブログ #映画 #映画賞

ワオ!と言っているユーザー

『ワイルド・スピード MAX』@NHK-BS

スレッド
『ワイルド・スピード MAX』...
本日深夜<0:15>より「NHK-BS」にて、2009年アメリカ製作の『原題:Fast & Furious』が、邦題『ワイルド・スピード MAX』として2009年10月9日より公開されました作品の放送があります。

人気カー・アクション「ワイルド・スピード」シリーズの『ワイルド・スピードX3』(2006年)に続く第4弾になります。

トレーラー強奪事件の犯人として指名手配された「ドミニク」は、恋人「レティ」と共にロサンゼルスから南米へと拠点を移し、輸送車からの強奪を繰り返していました。そんな折、「ドミニク」のもとに衝撃的な知らせが入り、復讐を誓った「ドミニク」は危険を覚悟でアメリカへ戻ります。

一方、FBI捜査官「ブライアン」は、麻薬組織のボス「ブラガ」を追い続けていましたが、お尋ね者の「ドミニク」が8年ぶりにロサンゼルスに戻って来たという知らせを受けます。

「ドミニク・トレット」の<ヴィン・ディーゼル>を筆頭に、「ブライアン・オコナー」に<ポール・ウォーカー>、「レティ・オルティス」に<ミシェル・ロドリゲス>ら第1作『ワイルド・スピード』(2001年)のメンバーが再び集結するほか、ミス・イスラエルの<ガル・ギャドット>演じる謎の美女「ジゼル」など新キャラクターも登場しています。シリーズ最大規模のカー・アクションに加え、フルカスタムされたスカイラインGT-Rなど名車の数々にも注目です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(2月2日)@終値3万6158円02銭

スレッド
日経平均株価(2月2日)@終値...
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比359円22銭(1.00%)高の3万6370円68銭でした。前日の米株式市場で主要株価指数が上昇した流れを引き継ぎ、海外短期筋とみられる株価指数先物への買いが断続的に入りました。日経平均への寄与度の高い値がさ株が軒並み高となり、上げ幅は一時400円を超え「3万6441円09銭」の高値を付けています。
 
前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均株価が過去最高値を更新しました。米長期金利の低下を受けて高PER(株価収益率)の銘柄に買いが入り、米巨大ハイテクの決算について「総じて堅調」(国内証券のトレーダー)との受け止めが広がったことも投資家心理を上向かせました。米ハイテク株高をきっかけに、東京市場でも主力の半導体装置などへの買いが優勢となっています。
 
日経平均は伸び悩む場面もあった。外国為替市場で前日夕に比べて円高・ドル安が進み、輸出関連を中心に上値を抑えています。前引けにかけては、日経平均が昨年来高値(3万6546円)が近づいたことによる高値警戒感から、戻り待ちや利益確定の売りが出ています。
 
終値は反発し、大引けは前日比146円56銭(0.41%)高の3万6158円02銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアーの秘密』@読売テレビ

スレッド
『ファンタスティック・ビースト...
今夜<21:00>より「読売テレビ」の『金曜ロードショー』にて、2022年アメリカ・イギリス製作の『原題:Fantastic Beasts: The Secrets of Dumbledore』が、邦題『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアーの秘密』として、2022年4月8日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
前作『ファンタスティク・ビーストと黒い魔法使いの誕生』での出来事から数年後の1930年代。闇の魔法使い「グリンデルバルド」が魔法界を支配しようと企てていることを知った「ダンブルドア」は、「ニュート」に助けを求めます。「グリンデルバルド」の軍隊との衝突につながる任務を託された「ニュート」は、助手の「バンティ」、兄の「テセウス」、そして〈マグル(=普通の人間)〉の「ジェイコブ」らとチームを結成します。
 
史上最悪の魔法使い「グリンデルバルド」に立ち向かいます。そして「ダンブルドア」の過去に隠された秘密が明かされることとなります。『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法の誕生』の続編であり、「ファンタスティック・ビースト」シリーズの3作目。原作者<J.K.ローリング>がつくり上げた〈魔法ワールド〉では11作目となる本作です。
 
ホグワーツ城、ホグズミード村、そして魔法動物たちと動物の世界につながる不思議なドランクなど、物語はますます「ハリー・ポッター」の世界とつながっていきます。
 
「ニュート・スキャマンダー」に<エディ・レッドメイン>、「アルバス・ダンブルドア」に<ジュード・ロウ>、「ゲラート・グリンデルバルド」に<マッツ・ミケルセン>、「クリーンデンス」に<エズラ・ミラー>、「ジェイコブ・コワルスキー」に<ダン・フォグラー>、「クイニー・ゴールドスタイン」に<アリソン・スドル>、「ユスフ・カーマ」に<ウィリアム・ナディラム>、「テセウス・スキャマンダー」に<カラム・ターナー>、「ユーラリー・ヒックス」に<ジェシカ・ウィリアムズ>、「ティナ・ゴールドスタイン」に<キャサリン・ウォーターストン>、「バンティ・ブロードエーカー」に<ヴィクトリア・イェーツ>、「アバーフォース・ダンブルドア」に<リチャード・コイル>、「ヴィセンシア・サントス」に<マリア・フェルナンダ・カーンヂド>、「アントン・フォーゲル」に<オリバー・マスッチ>ほかが出演、監督は、『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』以降の全シリーズ作品を手がける<デイビッド・イェーツ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(945)

スレッド
宅配弁当(945)
日の出時刻<6:57>の朝6時の気温は「2,9度」、最高気温は「8.9度」予想の神戸のお天気です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「若鶏の塩焼き・ナポリタン」+「ポテトサラダ」+「ロールキャベツ」+「野菜のマリネ」+「野沢菜入りの大根の漬物」で、(475キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『イーちゃんの白い杖』@カンテレ

スレッド
『イーちゃんの白い杖』@カンテ...
本日<2:45>より「カンテレ」にて、2019年6月29日より劇場公開され、2023年日本民間放送連盟賞テレビ・グランプリを受賞しました『イーちゃんの白い杖』の放送があります。番組表示では『イーちゃんの白い杖 特別編』となっており、違いが分かりませんので、コメントは劇場公開時の名称と内容としています。
 
全盲の姉と重度の障がいを抱えた弟を20年にわたり取材したテレビ静岡のドキュメンタリー番組を映画化しています。生まれつき目が見えない「イーちゃん」こと<小長谷唯織>さんは、盲学校で白い杖の使い方や点字をまなびましたが、成長していく過程で友達がいない寂しさや、いじめも経験し、死にたいと思ったこともあります。
 
だが、そんな彼女のそばには2歳年下の弟「息吹(いぶき)」がいました。重度の障害を抱え、歩くことも食べることもトイレに行くこともできない弟は、何度も入退院や手術を繰り返していましたが、それでも前に進んでいました。そんな弟の姿から自分の甘さに気づき、自殺を踏みとどまった「イーちゃん」は、いくつもの壁を乗り越えていきます。
 
1999年にテレビ静岡で制作・放送されました『イーちゃんの白い杖 100年目の全盲学校』と、2010年の『いおりといぶき 私たちが生まれた意味』をもとに映画化されています。落語家の<春風亭昇太>が映画ナレーションを初担当し、監督は<橋本真理子>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@兵庫県(1月22日~1月28日)

スレッド
新型コロナウイルス@兵庫県(1...
2月1日、兵庫県は県内198の定点医療機関が(1月22日~1月28日)の1週間に報告されました新型コロナウイルス感染者は「2091人」で、1医療機関当たり平均「10・56人」だったと発表したています。
 
2桁に上るのは昨年9月中旬以来4カ月半ぶりになりました。前週「9.20人」の1・15倍で10週連続の増加となっています。
 
政令・中核市の定点当たりで、神戸市「9・02人」、姫路市「15・37人」、尼崎市「7・00人」、西宮市「3・86人」、明石市「8・18人」でした。
#ブログ #兵庫県 #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=146円47銭」

スレッド
「1ドル=146円47銭」
2月1日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続伸し、前日比50銭円高・ドル安の「1ドル=146円35〜45銭」で取引を終えています。この日の円の高値は「1ドル=145円90銭」、安値は「1ドル=147円05銭でした。
 
米雇用関連指標が労働需給の緩和を示したのを受けて米長期金利が低下し、日米金利差の縮小が円を支えました。地銀の経営状況を巡る不透明感からも低リスク通貨とされる円は買われています。
 
米長期金利は一時、前日比(0.10%)低い(3.81%)と約1カ月ぶりの水準に低下しています。1日発表の週間の米新規失業保険申請件数が22万4000件と、市場予想(21万4000件)を上回って11月中旬以来の高水準となりました。1月31日発表のADP全米雇用リポートでも非農業部門の雇用者数が市場予想を下回っており、労働市場の過熱感や賃金インフレ圧力が緩和しているとの見方につながっています。
 
米地銀のニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)が31日に発表した四半期決算が市場予想に反して赤字でした。商業用不動産向け融資の焦げ付きに備えて多額の引当金を計上しています。地銀の業績悪化懸念が広がる可能性が意識され、1月31日に続いて2月1日の米株式市場でもNYCBや他の地銀株への売りが出ています。一方で、相対的に安全な資産とされる米国債と円は買われました。
 
引けにかけては円は上げ幅を縮小しています。米株式相場が上昇したのに加え、2日発表の1月の米雇用統計を見極めたいとして買いの勢いがよわわりました。
 
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(2月1日)@終値3万8519ドル84セント

スレッド
ダウ平均株価(2月1日)@終値...
2月1日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。1日発表の米雇用指標が労働需給の緩和を示し、物価上昇率が減速するとの見方が広がりました。ダウ平均株価は前日に「317ドルオ1セント」(0.82%)安と大きく下げた後で、主力銘柄には押し目買いが入っています。
 
1日発表の週間の新規失業保険申請件数は22万4000件と、市場予想(21万4000件)を上回りました。2023年10〜12月期の労働生産性では企業の賃金負担を示す単位労働コストが前の期比の年率で(0.5%上昇)し、市場予想(1.1%上昇)を下回っています。賃金の上昇圧力が緩み、インフレの鈍化につながるとの観測が広がっています。
 
午後に入り、朝発表の米雇用指標が労働需給の緩和を示し、物価上昇が一段と沈静化するとの見方が広がり、米長期金利が低下し、前日終値(3.91%)より低い(3.8%台半ば)で推移し、一時は(3.81%)と2023年12月下旬以来、およそ1カ月ぶりの低水準を付け、株式の相対的な割高感が薄れたとみた買いも入りやすくなり、株式相場の追い風となりました。
 
終値は、前日比369ドル54セント(0.97%)高の3万8519ドル84セントで終えています。(1月30日)に付けました過去最高値「3万8467ドル31セント」を更新しています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比.197.63ポイント(1.30%)高の1万5361.64でした。
S&P500種は、前日比.60.54ポイント (1.25%)高の4706.19でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #新規失業保険申請件数 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『氷室蓮司』@<辻裕之>監督

スレッド
『氷室蓮司』@<辻裕之>監督
<本宮泰風>が主演を務めた映画『氷室蓮司』が、2024年 4月12日より公開されますが、ティザー映像、全キャストが解禁となっています。『幽幻道士』(台湾・1986年・監督:趙中興)の「テンテン」役などで知られる<シャドウ・リュウ>が出演しています。
 
本作は侠和会に所属する「氷室蓮司」と「田村悠人」が極道界の頂点を目指すさまを描いた『日本統一』シリーズの10周年を記念した作品です。
 
今まで描かれてこなかった「氷室」の父親としての側面に焦点を当てています。劇中では、ある夜、侠和会が沖縄で銃撃戦の末、黒龍幇を倒します。しかし東京に戻った「氷室」の携帯に届いたのは「I’m waiting for you. Come alone.(お前を待っている。1人で来い)」というメッセージと、椅子に縛り付けられた氷室の息子「悠太」の写真でした。
 
「悠太」が高校の修学旅行で台湾にいると知った彼は、1人台湾へ飛び立ちます。総合プロデュースも担当した<本宮泰風>が「氷室蓮司」役で出演。公開されましたティザー映像には「氷室」が何者かと戦う様子や、警察署が爆発するシーンなどが収められています。
 
このたび、<シャドウ・リュウ>が台湾で「氷室」を見張る刑事「楊愛玲」を演じることが明らかになり、<石橋穂乃香>、<具志堅用高>もキャストに名を連ね、氷室の妻「涼子の声」を<松本若菜>が担当しています。氷室の息子「畑中悠太」に第34回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストファイナリストの<山岡樹>が扮しています。脚本と監督は<辻裕之>が担っています。
#ブログ #映画 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり