早いもので落語家<立川談志>さん(1936年1月2日~2011年11月21日・75歳没)が亡くなられてはや10年です。
本書『談志のはなし』(2021年10月18日刊)は、没後10年の企画でもあり、<立川談志>の15番目の弟子として、16年の間前座であった<立川キウイ>の二つ目昇進までの出来事を師匠愛を軸にして綴られています。
「情報を疑え、常識を疑え、地球儀なんぞ信用するな。新聞で正しいのは日付だけだ」。〈最後の名人〉と謳われた<立川談志>の破天荒な活躍は落語界に留まらず、多くの著作や音源で金言・名言、芸論等を遺してきています。
没後十年の節目に、高座などでは分からない「普段の談志」をもっと知って欲しいと前座生活十六年半。弟子の中で一番長く談志と時間を共にした<立川キウイ>だからこそ知る、笑いはもちろんホロリとさせるエピソードが満載のエッセイ集です。
<談志>の師匠<小さん>師匠をはじめ落語家や一門の弟子の登場は当たり前として、<古舘一郎>・<ビートたけし>・<高田文夫>・<ピコ太郎>・<いかりや長介>・<志村けん>・<中村勘三郎>といった大御所や<手塚治虫>・<赤塚不二夫>といった漫画家との裏話、2016年に閉店しています行きつけの「バー美弥」の話題など、意外な一面が垣間見れて楽しめました。
『ウエスト・サイド・ストーリー』と『ナイル殺人事件』の日本公開延期が明らかに。配給のウォルト・ディズニー・ジャパンが発表しています。
<スティーヴン・スピルバーグ>が監督を務めたミュージカル『ウエスト・サイド・ストーリー』は、2021年12月10日から2022年2月11日へと約2カ月延期されています。
<ケネス・ブラナー>監督・主演で<アガサ・クリスティ>の小説を実写化した『ナイル殺人事件』は、<アガサ・クリスティ>生誕130周年、そして名探偵ポアロシリーズ出版100周年に当たる2020年10月23日の公開でしたが、延期されていた2022年2月11日から2月25日へ2週間の延期となります。
なお本国アメリカでの公開日程は変更ありません。2作とも2020年9月時点でコロナ禍の影響によりスケジュールが変更となっており、当初は『ナイル殺人事件』が、2020年10月23日、『ウエスト・サイド・ストーリー』が、2020年12月18日の公開が予定されていました。いずれもディズニー傘下の20世紀スタジオの製作作品です。
アイドルグループ「AKB48」の<村山彩希>(24)が、16日発売の『漫画アクション』23号(双葉社)の表紙&巻頭グラビアに登場しています。
<村山彩希>は、1997年6月15日生まれで神奈川県出身。2005年頃よりスマイルモンキーに所属し、子役として活動を開始しました。
2011年「AKB48 」第13期研究生オーディションに合格。12月8日、AKB48劇場で開催されました「AKB48 6周年記念公演」でお披露目されています。
2020年1月18日、「AKB48」トップクラスの劇場公演の出演回数1000回を達成しています。2021年3月17日、劇場公演1,000回出演を記念したレリーフがAKB48劇場ロビーに掲示、公開されています。
10月13日からは、<柏木由紀>の後任として『アッパレやってまーす! 水曜日』(MBSラジオ・23:30~翌1:00)にレギュラー出演しています。
広島は16日、現役時代は内野手として広島、南海でプレーし、広島の監督を務め、1975年から1985年までの11年間で球団史上初優勝を含む4度のリーグ優勝、3度の日本一へ導いた<古葉竹識>さんが12日に亡くなったと発表しています。85歳でした。葬儀、告別式は近親者のみで執り行われています。
<古葉竹識>さんは熊本出身。熊本県立済々黌高校、専修大学(中退)、日鉄鉱業二瀬鉱業所硬式野球部を経て1958年に広島に入団。1年目から遊撃手として活躍し、1963年にベストナインを受賞、1964、1968年には盗塁王のタイトルを獲得しています。1970年にトレードで南海へ移籍し、1971年に首のけがの影響で現役を引退しました。
翌1972年から南海に入り<野村克也>監督の下でコーチとして指導者の経験を積み、1974年から広島でコーチを歴任し、1975年5月にシーズン早々に帰国した<ジョー・ルーツ>の後を継ぎ監督に就任しています。
1年目から球団史上初のセ・リーグ優勝へ導き1979、1980、1984年にはセ・リーグ優勝と日本一を達成して赤ヘル黄金期を築き上げました。
1985年の勇退後、1年間の野球解説者を経て大洋(現DeNA1987~1989年)監督に就任、1999年には野球殿堂入り。その後は東京国際大学で指導者として後進の育成に尽力を注ぎました。プロ野球の監督経験者が大学チームの監督になったのは初のケースで、全日本大学選手権にも出場した後、名誉監督となっています。
16日の東京株式市場で日経平均株価は小反落で始まりました。前日までの3日間で600円超上昇したため、目先の利益を確定させる売りが優勢でしたが、前引けは前日比64円46銭(0.22%)高の2万9841円26銭でした。
15日の米株式市場でダウ平均工業株30種平均株価は小反落し、前週末比「12ドル86セント」安でした。米長期金利の上昇で高PER(株価収益率)株のIT関連が売られましたが、航空機のボーイングがドバイの航空ショーでの受注発表を好感して上昇し、ダウ平均を支えています。
15日の米株式市場で主要3指数がほぼ横ばいで終えたのも買い控えにつながっています。もっとも、国内企業の4~9月期決算はおおむね業績改善を確認でき好業績が支えとなり、下値は堅く推移、終値は前日比31円32銭(0.11%)高の2万9808円12銭で取引を終えています。
14日、兵庫県丹波市氷上町成松のミニシアター「ヱビスシネマ。」で「FM805たんば」のラジオ番組の公開収録が行われ、女優の<酒井法子>さん(50)がゲスト出演しています。
地元住民やファンら約50人を前に、<酒井法子>さんは同シアター支配人で、『たこ焼きの詩』や『切り子の詩』などで知られる兵庫県神戸市出身の映画監督の<近兼拓史>さんらとトークを繰り広げました。
公開収録されたのは、<近兼拓史>さんが出演する番組『近兼拓史のウィークリーワールドニュース』です。
同シアターでは現在、<酒井法子>さん主演の『空蝉の森』(監督:亀井亨)を上映しており、<近兼拓史>さんの提案に、<酒井法子>さんが快諾しての出演でした。
収録は映画の上映後、<酒井法子>さんの代表曲『碧いうさぎ』(1955年5月)などをバックミュージックに、1時間にわたって行われています。公開収録した番組は、21日(日)、28日(日)の両日<21:00>から放送される予定です。
「坦々まぜ釜玉うどん」を求めて出向いた【丸亀製麺】(名谷東店)ですが、残念なことに「好評につき売り切れ」とのことで、「ちゃんぽんうどん」もよかったのですが、「汁物」は持ち帰りができないということで「カレーうどん」(並:510円)に落ち着きました。
「天かす、向うです」との言葉があり、「カレーうどんに天かす?」と疑問に感じましたが、丸亀流なのかと、小さな容器に入れていただいてきました。
中蓋の<うどん>を容器の<カレールー>の中に移し入れ、<天かす・ネギ>を振りかけ、良く混ぜていただきました。
特に<天かす>違和感なく、<カレールー>の出汁もいい味わいで、おいしくいただきました。
本日<13:00(~15:03)>より「NHK BSプレミアム」にて、1973年アメリカ製作の『原題:The Exorcist』が、邦題『エクソシスト』として1974年7月31日より公開されました作品の放送があります。
女優「クリス」(エレン・バースティン)の12歳の娘「リーガン」(リンダ。ブレア)はある時から何かに憑かれたかのようにふるまうようになります。彼女の異変は顕著になりますが、病院の科学的な検査でも原因は判明しません。やがて醜い顔に変貌した「リーガン」は緑色の汚物を吐き、神を冒涜するような卑猥な言葉を発するようになります。悪魔が彼女に乗り移り、その後、「リーガン」の前にふたりの神父「メリン」(マックス・フォン・シドー)と「カラス」(ジェイソン・ミラー)が訪れ、悪魔祓いを始めます。
<ウィリアム・フリードキン>が監督を務め、本国において1973年の興業収入1位を記録、世界中にオカルトブームを巻き起こした戦慄のホラー映画です。ゴールデングローブ賞では7部門にノミネートされ、作品、監督、脚本、助演(リンダ・ブレア)の4部門を独占。本命オスカーでは『スティング』とともに作品、監督など最多主要10部門にノミネート(受賞は脚色賞と音響賞)。作品賞にノミネートされたホラー映画は『エクソシスト』が初めてで、それ以降は2017年の『ゲット・アウト』までありませんでした。
15日、理化学研究所は計算科学研究センター(神戸市中央区)で3月から本格稼働しているスーパーコンピューター「富岳」が、計算速度など性能ランキング4部門で「2020年6月」、「2020年11月」、「2021年6月」に続き世界一になったと発表しています。4期連続の「4冠」達成は世界初になります。
計算速度ランキング「TOP500」では、「富岳」は毎秒44京2010兆回の計算が可能とされ、2位の米オークリッジ国立研究所の「サミット」(14京8600兆回)に約3倍の差をつけています。
「富岳」が首位となったのは、高速計算できる総合的な性能を示す部門「TOP500」のほか、物理現象をシミュレーションする際の処理性能を測る「HPCG」▽人工知能(AI)の開発でよく使う計算の指標「HPL―AI」▽ビッグデータの解析性能を示す「Graph500」の計4部門です。
国内では他に産業技術総合研究所(17位)、東京大学(18位)などのスパコンもランクインしています。
日本国内では15日、新たに「79人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め172万5855人となっています。
死者は、愛知県で「1人」の報告があり、死者数の累計は1万8338人となりました。
兵庫県では、新たに神戸市「1人」、尼崎市「1人」、西宮市「1人」の計「3人」の感染者を確認、累計感染者数は7万8621人となっています。新たな死者の公表は、ありませんでした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ