日本列島は28日も全国的に気温が上がり、各地で「猛暑日」(最高気温35度以上)を記録しています。山梨県甲州市で「38・7度」、岐阜県多治見市「37・9度」を観測したほか、東京都心では「35・1度」と4日連続で「猛暑日」を記録しています。
気象庁によりますと、午後7時までに全国914観測地点のうち100地点で「猛暑日」、577地点で「真夏日」(最高気温30度以上)となっています。北海道・東北を除く地域では今後数日も高温が続く見込みだといいます。
甲州、多治見に次いで気温が高かったのは、愛知県豊田市「37・8度」、長野県安曇野市「37・7度」でした。いずれも6月の最高気温として観測史上1位を更新しています。福岡市では早朝に全国で最も高い最低気温「28・2度」を記録しました。
28日は西日本も各地で高気圧に覆われ、梅雨明けが公表された。東北・北海道でも7月上旬には平年以上の暑さが見込まれるといいます。
<のん>(28)が主演、<沖田修一>が監督を務めた「さかなのこ」が2022年9月1日より公開されますが、ポスタービジュアルが解禁されています。
<さかなクン>の自叙伝『さかなクンの一魚一会 ~まいにち夢中な人生!~』(2016年7月・講談社)を、フィクションも織り交ぜながら大胆にアレンジして映画化しています。
<のん>扮する寝ても覚めても魚のことばかり考えている主人公「ミー坊」が、自分だけが進むことのできるただ1つの道へまっすぐに飛び込んで行くさまが描かれます。
共演として、<柳楽優弥>が演じる幼なじみの「ヒヨ」、<夏帆>が演じる同級生の「モモコ」、<磯村勇斗>や<岡山天音>が演じる地元の不良たち、<井川遥>が母親を演じています。
また〈NEOかわいい〉4人組バンド「CHAI」が、主題歌『夢のはなし』を書き下ろしています。
<原田マハ>の美術関係として『異邦人(いりびと)』を読んだばかりですが、本書『美しき愚か者のタブロー』は、2019年5月31日に単行本が刊行されていますが、2022年6月10日に文庫本が発売されています。
主人公に「日本に美術館を創りたい」という夢を追い求めた不世出の実業家・初代川崎造船所の社長であり『神戸新聞』の創業者<松方幸次郎>を据え、関係する人物に美術史家「田代雄一」や「吉田茂総理」・画家「クロード・モネ」といった人物を配し、第2次世界大戦下のフランスで「松方」の絵画コレクションを守り抜いた孤独な飛行機乗り「日置釭三郎」など、史実に沿いながら、著者<原田マハ>の世界をつくりあげ、文庫本で解説を吹極め483ページ、面白く読み終えました。
建築設計者の立場としては建築家<ル・コルビジェ>と国立西洋美術館の誕生にまつわる逸話や、画商や西洋絵画(タブロー)にまつわる秘話が楽しめた物語でした。
日本人のほとんどが本物の西洋絵画を見たことのない時代に、ロンドンとパリで絵画を買い集めた「松方幸次郎」は、絵画に対して「審美眼」を持ち合わせない男でした。絵画収集の道先案内人となった美術史家の卵「矢代幸雄」(文中名:田代雄一)との出会い、『いりびと』でも重要な役割を果たしていた『睡蓮』の「クロード・モネ」との親交、何より「ゴッホ」や「ルノアール」といった近代美術の傑作の数々によって美に目覚めていく「松方」でしたが、戦争へと突き進む日本国内では経済が悪化、川崎造船所の破産の憂き目に晒されます。
志半ばで帰国した「松方」に代わって、戦火が迫るフランスに単身残り、絵画の疎開を果たしたのは謎多き元軍人の「日置」でしたが、日本の敗戦とともにコレクションはフランス政府に接収されてしまいます。しかし、講和に向けて多忙を極める首相「吉田茂」は、コレクション返還の可能性を探ります。
1枚の絵画に秘められた、特に表紙になっています「ゴッホ」の『アルルの寝室』(現在:オルセー美術館蔵)は、物語のキーポイントとなるタブロー(絵画)として印象に残る場面で使用されていました。
1982年4月、シングル『急いで!初恋』でアイドル歌手としてデビューして40周年を迎えた歌手でタレントの<早見優>(55)が、7月13~17日に東京・中野のザ・ポケットで上演されるミュージカル『mother』で主演を務めると発表されています。
1996年のミュージカル『私のあしながおじさん』以来、26年ぶりの主演作となります。
本作は、劇団「三ツ星キッチン」が主催しています。<早見優>演じる「草笛多香子」は、20年前に夫に先立たれたシングルマザーとして、「慶子」、「三津子」、「英理子」の3人を女手一つで育ててきました。
ケースワーカーとして、生活困窮者や障害のある人たちを助ける仕事をしている。そんな彼女の周りには、知らず知らずのうちにさまざまなひとが集まってきます。日本社会の縮図を見るようなアパートの一室を舞台にした、涙と笑いで包まれた「愛」の物語になっています。
同ミュージカルには<早見優>のほか、<高田安男>、<咲山類>、<大胡愛恵>、<上條 恒>、<観月ゆうじ>、<村井健太郎>らが出演、脚本と演出は、<上條恒>が担当しています。
俳優<本田翼>(30)が、28日発売のファッション誌『MORE』8月号(集英社)通常版の表紙を<柴田フミコ>の撮影で飾っています。
発売日前日が30歳の誕生日で、アンニュイな表情を披露するほか、中ページのインタビュー特集「だから、今日はほんだ記念日」と題し、自身のこれまでとこれからなどを語っています。
映画『劇場版ラジエーションハウス』や6月24日より公開されています『鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー/最後の錬成』2部作への出演をはじめ、主演ドラマ『君の花になる』(2022年10月〈放送予定〉 ・TBS)の発表、TikTokアカウント開設など話題が尽きない<本田翼>です。
1992年6月27日が誕生日というスペシャルなタイミングとあって、特集のタイトルは「だから、今日はほんだ記念日」と題されています。本田自身が節目となる年齢や、これまでとこれからのこと、深まるばかりの美容愛、さらに仕事と暮らしのことなど、幅広く語っています。
出向いていますデイケア施設「フローラルヴィラ垂水」で、<ハッピーJ>のミニコンサートがありました。
職員さんから、4人による「ウクレレ」演奏会と聞いておりましたので、アンサンブル演奏が聴けるのかなと思っていましたが、そうではありませんでした。
男性1名の方が(ギター・ボーカル)を担当され、3名の女性の方が(うクレレ)担当でした。
歌詞が書かれたファイルが配られ、コロナ禍でなければ皆さんで合唱となるところだったと思います。
ギター・ウクレレともコード伴奏だけで、ウクレレとしてどのようにアンサンブルされるのかなと興味がありましたが、主旋律のテクニック的な演奏もなくジャカジャカだけの伴奏だけで男性ボーカルのワンマンショーで、少し期待外れでした。
28日午前の東京株式市場で日経平均株価株価は小幅に反落し、前引けは前日比40円58銭(0.15%)安の2万6830円69銭でした。
米株価指数先物が日本時間28日午前の取引で下落に転じると、日経平均先物にも短期筋の売りが出て、指数を下押ししています。半面、景気敏感株や内需関連に買いが入って、上げ幅が100円を超える場面も出ています。
前日の米株式市場で米長期金利が(3.2%)前後の上昇で、高PER(株価収益率)のハイテク株の下げが目立ちました。東京市場でも値がさの半導体関連が売られています。
一方、連日で年初来高値を更新するファストリテーリング(510円髙:7万2000円)をはじめとする大型株の上昇が下値を支えました。市場では、米景気の先行きに不透明感があるなか、大型の優良株に資金が流れているとの見方があり、トヨタなど自動車株も軒並み値を上げています。
買い一巡後は、戻り待ちや利益確定の売りが出ていますが、終値は4日続伸し、前日比178円20銭(0.66%)高の2万7049円47銭で取引を終えています。
日の出時刻<4:48>の朝6時の気温は「26.0℃」で熱帯夜でした。最高気温は真夏日手前の「29.5℃」の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「牛丼」+「温泉卵」+「切り干し大根と人参のカレーマヨ和え」+「お吸い物(麩。ネギ・アサリ)」+「果物(オレンジ)」でした。
正確には個人製作ですが、出向いていますデイケア「フローラルヴィラ垂水」での飾りつけですので、共同制作のナンバーリングをさせていただきました。
デイケアのアイドル「ふくちゃん」の衣装替えを担当されています<山本>女史は、園芸関係の担当もされています。
先週、<じゃが芋>の栽培の実を取り込まれ、食用としては小さく、キズ付いたりしていた<じゃが芋>があり、この度「じゃが芋の人形」として利用され、飾られています。
なかなかの発想で、マジックでの顔書きも楽し気でした。特にへこんだ傷跡を「口」として利用されているのは、拍手ものではないでしょうか。
JR神戸駅南側の地下街「デュオこうべ」の突き当りから「ハーバーランド」への地上に出る<階段>が、海の色を意識した図案化されています。
1992年(平成4年)に街びらきをし、神戸のウォーターフロントの拠点として、幅広い層の来訪者が訪れ、またハーバーランドに住む居住者も増え、日々の賑わいに繋がっています。
街びらき30周年を迎えるにあたり、これまでの感謝を込めて、多くの方々にハーバーランドに親しみを感じていただけるような記念事業が計画されています。
主な記念事業として、ゴールデンウイークにはファミリー向けイベントが行われました。7月2日(土11:00~17:00)には、7月1日より公開されます『エルヴィス』に合わせ<エルヴィス・プレスリー>のイベント『ELVIS!ELVIS!愛さずにはいられない』(スペースシアター・無料)、8月には夏祭りが企画されています。
そして街が誕生した10月1日(土)にはメインイベントとして、ハーバーランドのビュースポットである高浜岸壁を中心に、光のイベントが開催されます。また、各イベントやグルメ、物販などの詳細につきましては、今後注意しておきたいと思います。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ