記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『時空の旅人』@BS12

スレッド
『時空の旅人』@BS12
今夜<19:00>より「BS12」にて、1986年12月20日より公開されました『時空の旅人』の放送があります。

『ねらわれた学園』(1981年 監督:大林宣彦、1997年監督:清水厚)や『なぞの転校生』(1998年 監督:小中和哉)などの原作の<眉村卓>の小説『とらえられたスクールバス』をアニメ映画化した作品で、未来からの逃亡者によって、過去へのタイムトリップに巻き込まれた若者たちの姿を描いています。

同級生の「早坂哲子」、「長谷川真一」、「山崎信夫」、そして教師の「北勉」は、未来から逃れてきた少年「アギノ・ジロ」により、偶然乗り合わせたロケバスで過去にタイムスリップしてしまいます。

彼らは、太平洋戦争中の東京や幕末の動乱、関ケ原の戦い、さらには本能寺の変と様々な時代にタイムスリップする中で、歴史を改変しようとする勢力と歴史を守ろうとする勢力の争いに巻き込まれることになります。

声優として「早坂哲子」に<村田博美>、「アギノ・ジロ」に<戸田恵子>、「長谷川真一」に<岩田光央>、「山崎信夫」に<熊谷誠二>、「北勉」に<青野武>ほかが声を当て、脚本は<大和屋竺>、<真崎守>、<竹内啓雄>の共同執筆で、監督は、『はだしのゲン』(1983年7月)で毎日映画コンクール大藤信郎賞受賞した<真崎守>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(976)同定できないハエ目

スレッド
ファルコン昆虫記(976)同定...
種々の資料の写真と見比べて、同定すべく時間をかけたのですが、わかりませんでした。

翅が2枚という特徴でハエ目(双翅目)という大枠で、姿・形から、キアブモドキ科かなの仲間かなとまで進んだのですが、「フトヒゲナガキアブモドキ」に似ていますが決定打にかけて、同定できていません。

とりあえず。記録として残しておきます。
#ハエ目 #ブログ #双翅目 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(11月12日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(11... 新型コロナウイルス@日本(11...
日本国内で11月12日は、新たに「7万9988人」の感染者の発表があり、感染者の累計は「2313万5479人」となりました。北海道は2日ぶりに8千人を超え「8932人」(札幌市:3640人、旭川市:668人、函館市:315人など)となっています。

新たな死者の報告は、北海道13人、愛媛県7人、愛知県6人、埼玉県4人、大阪府4人、東京都3人、岐阜県3人、静岡県3人、福岡県3人など計「63人」が報告され、累計死者数は「4万7612人」となっています。

兵庫県では12日、新たに「2116人」が新型コロナウイルスに感染し,累計感染者数は「106万7352人」となっています。
また「2人」の死亡が確認され、累計死者数は「2945人」になりました。
発表自治体別は、神戸市「517人」(累計感染者数:32万7370人)、姫路市「233人」、尼崎市「129人」、西宮市「167人」、明石市「103人」、県所管分(36市町村)として「967人」でした。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

「ウルス ペルフォルマンテ」@ランボルギーニ・ジャパン

スレッド
「ウルス ペルフォルマンテ」@...
ランボルギーニ・ジャパンはスーパーSUV(スポーツ用多目的車)の新型モデル「ウルス ペルフォルマンテ」を東京都で披露しています。車体の軽量化やエンジン出力のアップにより、標準タイプのウルスよりさらにパフォーマンスを押し上げた高性能バージョンとなっています。

V型8気筒ツインターボエンジンは出力が16馬力増の666馬力となる一方、車両重量は47キロ軽減されて2150キロに抑えられています。カーボンファイバー製の部品を広範囲に採用するなどして実現し、最高速度は時速306キロを刻みます。

イタリア本国からアウトモビリ・ランボルギーニのステファン・ヴィンケルマン会長兼最高経営責任者(CEO)が来日。記者会見で、2024年までに全モデルのハイブリッド化を経て2028年には初のフル電動モデルを出すという電動化計画を説明しています。

「各国の法律が整備され、大幅にCO2を削減しなければならない。私達が変わらないままでは、車が1台も登録できない状況に陥ってしまう。世の中の変化に対応しなければいけない」とし、初のフル電動モデルについては、「4シーター(4人乗り)の日常使いに適したモデルになるだろう」と語っています。
#SUV #ブログ #自動車

ワオ!と言っているユーザー

『ボクらのホームパーティー』@<川野邉修一>監督

スレッド
『ボクらのホームパーティー』@...
7人のゲイが集まるホームパーティを舞台に、セクシャルマイノリティとしてのそれぞれの葛藤や複雑な人間模様を描いた『ボクらのホームパーティー』が、2022年11月19日より公開されます。
 
2017年の短編映画『凪』で評価された<川野邉修一>監督が、自身の経験をもとに長編初監督を務めています。
 
東京の片隅でホームパーティが開かれます。参加者は主催者カップルの「彰人」と「靖」をはじめ、大学生の「智也」、ゲイバーの店子「将一」、ゲイクラブの店員「直樹」とその友人「正志」、写真家の「健一」という、ある縁で集まった7人のゲイたちです。
 
楽しいはずのパーティでしたが次第に様子が変わり始め、それぞれが心の奥に抱えていた思いが浮かび上がっていきます。
 
メインキャストには、ワークショップオーディションに参加した100人の俳優から選ばれた7人を起用。『M/OTHER』などの<猪本雅三>が撮影監督を務めています。
#ゲイ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『金の国 水の国』@<渡邉こと乃>監督

スレッド
『金の国 水の国』@<渡邉こと...
<岩本ナオ>のマンガをもとにしたアニメーション映画『金の国 水の国』が、2023年1月27日に公開されますが、本予告が解禁されています。

本作では、商業国家の〈金の国〉ことアルハミト国と、自然に恵まれた〈水の国〉ことバイカリ国という敵対する2つの国を舞台に、ひょんなことから夫婦を演じることになった2人が恋に落ちる姿が描かれています。

<賀来賢人>、<浜辺美波>、<戸田恵子>、<神谷浩史>、<茶風林>、<てらそままさき>、<銀河万丈>、<木村昴>、<丸山壮史>、<沢城みゆき>が声を当てています。

予告編には、国交が100年断絶された金の国、水の国の景色が映し出され、続いて金の国のおっとりした王女「サーラ」(浜辺美波)と水の国の家族思いで貧しい建築士「ナランバヤル」(賀来賢人)が〈偽りの夫婦〉を演じたことをきっかけに、二国間の国交に関わる壮大な物語が展開していきます。

テーマ曲は、女性シンガーソングライター<琴音>が歌う『Brand New World』です。マッドハウスがアニメーション制作を手がけ、脚本は<坪田文>が担当、監督は<渡邉こと乃>が務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(69)『女副署長 祭礼』松嶋智左(新潮文庫)

スレッド
今年の読書(69)『女副署長 ...
<松嶋智左>の「女副署長」シリーズとして、『女副署長』『女副署長 緊急配備』に続く3作目の『女副署長 祭礼』は、2022年10発1日に文庫本書下ろしとして発売されています。

『女副署長』では、主人公の「田添杏美」は、警視になり日美坂署に赴任、大型台風が接近の中、署内で殺人事件が発生。犯人は警察官でしかありえないという事件を解決、さっそうと登場しました。
『女副署長 緊急配備』では、署内の不始末で佐紋署に左遷、穏やかな町で女性の他殺死体が発見され、警察官が殴打されるという事件が発生します。本庁の「花野」警部と対立しながらも、事件を解決します。

本書『女副署長 祭礼』では、旭中央署に赴任、女性署長「俵貴美佳」がキャリアとして着任してきます。タイトルにありますように主軸は、6年前の神社の祭りで幼い女の子が突然姿を消した事件が未解決のままでした。新たにキャリアの女性署長「俵貴美佳」が、本部の監察から目を付けられていることが判明。女同士ということで解決に向けて奔走する中、手配犯が管轄区域内に舞い戻った情報が入り、手配犯の交際相手の女性の不審な転落死が発生します。
本庁より剛腕の捜査一課長「花野」指揮のもと、事件は異様な展開にもつれこんでいきます。

文中、妙に「田添杏美」の警察官としての経歴や矜持の描写が多いのが気になりましたが、1,2作目を読んでいない人のための補助的な解説かなと考えていましたが、最後に犯人と対峙して「田添杏美」が亡くなる結末でシリーズが3作目で終わるとは予想外の結末でした。

押しの強い「花野」警部と共に登場人物として気になる「野上麻希」巡査長の刑事としての今後の成長も楽しみだっただけに、シリーズが終わるというのは残念でなりません。女刑事として成長した「野上麻希」を主人公にした物語を期待したいところです。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(277)『ブラックナイトパレード』<福田雄一>監督

スレッド
<ポスター>(277)『ブラッ...
<中村光>のマンガを<福田雄一>が監督を務め、<吉沢亮>が主演の『ブラックナイトパレード』が、2022年12月23日より公開されますが、本ポスタービジュアルが解禁されています。

本作は冴えない男「日野三春」が謎の人物〈クネヒト〉によって北極にある会社・サンタクロースハウスへ連れ去られることから展開する物語です。

悪い子に残念なプレゼントを届ける〈ブラックサンタ〉として「日野三春」が働き始めるさまが描かれます。「日野三春」を<吉沢亮>が演じ、個性的な同僚たちに<橋本環奈>、<中川大志>、<渡邊圭祐>が扮しています。<佐藤二朗>と、若月佑美>も共演し、声のキャストとして<玉木宏>が参加しています。

また、主題歌を「Eve」が担当することが公表され、本作のために書き下ろされた主題歌『白雪』が使用されます。
#ブログ #主題歌 #映画

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(770)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(770)
日の出時刻<6:30>の朝6時の気温は「14.0度」、最高気温は「22.0度」の神戸のお天気でした。

本日のおひるごはんは、「牛肉と玉ねぎの卵とじ」+「切り干し大根」+「春雨のサラダ」+「鰤の輝焼き」+「豚汁」+「果物(キウイ」でした。

ワオ!と言っているユーザー

共同制作(73)柿紅葉@フローラルヴィラ垂水

スレッド
共同制作(73)柿紅葉@フロー...
出向いていますデイケアの共同制作のパネルが、10月の「コスモス」から新しくなっていました。

秋らしく「紅葉」の景色かなとおもいましたが、よく見ますとかわいい「柿の実」が飾り付けられていますので、タイトルも「柿紅葉」にしました。

紅葉する樹木の種類も多いのですが、「柿紅葉(かきもみじ)」という言葉があります。 晩秋、柿の葉が紅葉することを指し、また、色づいた葉を意味しています。柿の実が真紅になるさまを言うこともあるようです。

   実の色と 同じ色した 柿紅葉  【安庵】
#ブログ #柿 #貼り絵

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり