今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、1991年アメリカ製作の『原題:Terminator 2: Judgmant Day』が、邦題『ターミネーター2』として1991年8月24日より公開されました作品の放送があります。
前作『ターミネーター』から10年後の1994年。未来に起こる機械と人類の戦いを知った「サラ・コナー」は精神病院に収容され、後に人類のリーダーとなる息子「ジョン」は里親のもとで不良少年へと成長していきます。<br /><br />ある日、未来から2体のターミネーターがやって来ます。1体は人工知能スカイネットが「ジョン」を抹殺するために送り込まれた最新モデル「T-1000型」、そしてもう1体は10年前に「サラ」の命を狙ったターミネーターと同じ「T-800型」で、「ジョン」を守るため未来の彼自身が送り込んだものでした。<br /><br />前作では悪役だった「T-800型」が、本作では人間の味方として登場しています。
「旧型ターミネーター(T-800)」に<アーノルド・シュワルツェネッガー>、「ジョン・コナー」役を<エドワード・ファーロング>、「サラ・コナー」役を前作に続き<リンダ・ハミルトン>、「新型ターミネーター (T-1000)」に<ロバート・パトリック>、監督は< ジェームズ・キャメロン>が務めています。
この後に続くシリーズ全6作品の中でも屈指の人気と評価を誇り、アカデミー賞の音響編集賞、録音賞、メイクアップ賞、視覚効果賞、ヒューゴー賞映像部門など、数々の賞を受賞した作品です。
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、1089年アメリカ製作の『原題:ALWAYS』が、邦題『オールウェイズ』として1990年4月6日より公開されました作品の放送があります。
森林火災消火隊のパイロット「ピート」は、消火作業中に飛行機トラブルで親友「アル」を救いますが、自分は墜落して亡くなってしまいます。
天使の「ハップ」に導かれた「ピート」は、消防飛行士養成所の青年「テッド」の守護霊となりますが、「テッド」は「ピート」の恋人だった「ドリンダ」を好きになってしまいます。「ドリンダ」の幸せを願う「ピート」は苦悩します。
出演は、「ピート」に<リチャード・ドレイファス>、「テッド」に<ブラッド・ジョンソン>、「ドリンダ」に<ホリー・ハンター>、天使の「ハップ」を演じているのは、これが遺作となりました<オードリー・ヘップバーン>が扮しています。<スティーブン・スピルバーグ>が監督を務めています。
3月28日に亡くなられました<坂本龍一>さんですが、本日深夜<1:20>より「NHK」にて、2017年11月4日より公開されました日本が誇る世界的音楽家を追ったアメリカ・日本合作製作のドキュメンタリー『Ryuichi Sakamoto : CODA』の放送があります。
2012年から5年間にわたって密着取材を行ない、アーカイブ映像も織り交ぜながら<坂本龍一>の音楽的探求をたどっています。
YMO時代をはじめ、米同時多発テロや東日本大震災後を経ての様々な活動、2014年7月から約1年間に及ぶ中咽頭ガンとの闘い、<アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ>監督作『レヴェナント 蘇えりし者』での復帰、さらに2017年3月リリースの8年ぶりオリジナルアルバムの制作現場にも密着しています。
<坂本龍一>の過去の旅路が、現在の作曲プロセスと見事に交差していく様子をとらえています。監督は『ロスト・イン・トランスレーション』」の共同プロテューサーを務めた<スティーブン・ノムラ・シブル>が務めています。
日本国内で4月26日は、新たに「1万3092人」の新型コロナウイルスによる感染者の発表があり、感染者の累計は「3369万4887人」となりました。
新たな新型コロナウイルス感染による死者数は、東京都4人、神奈川県3人、長野県2人、愛知県2人、大阪府2人、北海道1人、岩手県1人、群馬県1人、埼玉県1人、千葉県1人、岐阜県1人、京都府1人、広島県1人、長崎県1人、宮崎県1人、の計「23人」の報告があり累計死者数は「7万4496人」となっています。
兵庫県では26日、新たに「525人」の感染者数の発表があり、累計感染者数は「147万5965人」となりました。
また死者の報告はなく、累計死者数は「3905人」のままとなっています。
発表自治体別の感染者数は、神戸市「168人」(累計感染者数43万6902人)、姫路市「24人」、尼崎市「44人」、西宮市「61人」、明石市「25人」、県所管(36市町村)「203人」でした。
朝食としていただいたのは、スーパー【光洋MaxValu】(須磨店)の「ウインナーロール」(129円)です。
スーパー【マックスバリュ(MaxValu)】時代にも「ウインナーロール」は買い求めていますが、【光洋MaxValu】に代わってからは初めてになりました。
<ウインナーソーセージ>をパン生地で包み込んで焼き、トマトケチャップソースを掛けているのは同じ仕様でした。
柔らかいパン生地とジューシーな<ウインナーソーセージ>で、(205キロカロリ)おいしくいただきました。
26日(日本時間27日)、カムデンヤードにて「オリオールズーレッドソックス」6回戦が行われ、レッドソックスは「2-6」で負けています。
レッドソック<ス吉田正尚>外野手は「4番・左翼」でスタメン出場。3試合ぶりとなりますソロ本塁打を放ち、4打数1安打1打点1三振と7試合連続安打をマークしています。
1点を先制された直後の2回の第1打席。先発右腕<ウェルズ>のチェンジアップを捉え、右中間席へ飛び込む同点の4号ソロ本塁打を放っています。
その後の打席は、空振り三振、二ゴロ、二ゴロでおわり、5試合連続の複数安打は逃し、打率は・276としています。
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。米主力企業が相次ぎ決算を発表するなか、ソフトウエアのマイクロソフトが大幅高となるなど内容が好感された銘柄への買いが相場を支え、もっとも、地域銀行の経営を巡る不透明感はくすぶっています。
マイクロソフトは(8%)ほど上げる場面がありました。前日夕に発表しました2023年1~3月期決算が市場予想を上回ったうえ、4~6月期の売上高見通しも中央値が市場予想以上でした。26日朝に発表した決算で売上高が市場予想を上回り、増産計画を発表した航空機のボーイングも買われています。
半面、ダウ平均の上値は重く、構成銘柄では合いませんが、中堅銀のファースト・リパブリック・バンクが24日夕に発表しました1~3月期決算で大規模な預金流出があり、前日に続いて売られています。地銀の貸し渋りで景気に悪影響が出るとの懸念が市場心理の重荷となっています。
終値は続落し、前日比228ドル96セント安の3万3301ドル87セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発し、前日比55.194ポイント(0.47%)高の1万1854.351でした。
S&P500種は、前日比15.64ポイント (0.38%)安の4055.99でした。
26日、<里見香奈女流王位>(31/白玲、清麗、女流王座、倉敷藤花の五冠)に<伊藤沙恵女流四段>(29)が挑む第34期女流王位戦5番勝負の第1局が、兵庫県姫路市夢前町の旅館「夢乃井」で指され、午後7時13分、先手番の<伊藤女流四段>が133手で先勝しています。
女流王位5連覇を目指す<里見香奈女流王位>と、通算2期目の女流タイトル獲得を目指す<伊藤沙恵女流四段>による戦いは振り駒で<伊藤>が先手番になり、<伊藤>の居飛車と<里見>の向かい飛車による対抗形となりました。5二金左(22手目)で持久戦になりました。持ち時間各4時間のうち残りは両者1分でした。
第2局は5月16日(火)、札幌市の「京王プラザホテル札幌」で指されます。
26日18:01、観客数4万0295人の阪神甲子園球場にて「阪神ー巨人」4回戦が行われ、阪神は「4-8」の完敗で、本拠地での今季初の伝統の一戦で初戦を落とし対戦成績を2勝2敗としています。
阪神は先発<西勇輝>が初回2死二塁で、<岡本>に適時打を許して先取点を奪われました。3回にも無死二塁から<岡本>に2打席連続のタイムリー。さらに、1失点した後の2死一、三塁から、投手の<戸郷>に適時打を許すなどこの回、計4失点。直後の攻撃で代打を送られ、3回59球9安打1奪三振2四球5失点(自責点5)で降板、2番手<及川雅貴>に引き継いでいます。
打線の反撃は5回。先頭の<佐藤輝明>が、<戸郷>から今季20試合目、75打席目にして待望の1号ソロをはなち、そこから4連打で、さらに3点を奪い、4-5」の1点差に詰め寄りました。
しかし、8回のマウンドに上がった5番手<岩貞祐太>が1死一、三塁から代打<長野>に痛恨の3ランを被弾を浴び「4-8」となり、そのままで3時間4分の試合終了でした。
<オリヴィエ・ダアン>監督作『英題:Simone, a Woman of the Century』が、邦題『シモーヌ フランスに最も愛された政治家』として、2023年7月28日より公開されますが、予告編が解禁になっています。
本作は『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』(2014年)・『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』(2007年)などの<オリヴィエ・ダアン>が、世紀の女性を描く3部作のラストを飾る作品です。
1974年パリ。カトリック教徒ならびに男性議員が多数を占めるフランス国会で、「シモーヌ・ヴェイユ」はレイプによる悲劇や違法な中絶手術の危険性、若いシングルマザーの困難を提示。「喜んで中絶する女性はいません。中絶が悲劇だと確信するには、女性に聞けば十分です」と訴え、圧倒的な反対意見をはねのけ、後に彼女の名前を冠してヴェイユ法と呼ばれる中絶法を勝ち取ります。 1979年には女性初の欧州議会議長に選出され、大半が男性である理事たちの猛反対に遭いながらも、「女性の権利委員会」の設置を実現。女性だけでなく、移民やエイズ患者、囚人など弱者の人権のために闘う。 シモーヌの不屈の意志は、かつてアウシュビッツ収容所に送られ、生き抜いた壮絶な体験に培われたものでした。
『パリ、嘘つきな恋』(2018年)の<エルザ・ジルベルスタイン>が8キログラム増量して「シモーヌ」を演じたほか、<レベッカ・マルデール>、<オリヴィエ・グルメ>、<エロディー・ブシェーズ>が共演しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ