<デヴィッド・イェーツ>が監督を務めた『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』が、2022年4月8日より全国で公開されますが、キャラクターポスターが世界同時解禁となっています。
本作は、『ハリー・ポッター』の「ハリー」がホグワーツ魔法魔術学校に入学する約70年前の世界を舞台とした「ファンタスティック・ビースト」シリーズ第3弾になります。「ニュート」が「ダンブルドア」や魔法使いの仲間たち、そしてマグル(非魔法族)と協力し、史上最悪の魔法使い「グリンデルバルド」に立ち向かうさまが描かれます。
<エディ・レッドメイン>が「ニュート」、<ジュード・ロウ>が「ダンブルドア」、<マッツ・ミケルセン>が「グリンデルバルド」を演じたほか、<エズラ・ミラー>、<ダン・フォグラー>、<アリソン・スドル>、<カラム・ターナー>、<ウィリアム・ナディラム>、<ヴィクトリア・イェーツ>、<ジェシカ・ウィリアムズ>、<キャサリン・ウォーターストン>がキャストに名を連ねています。
キャタクターポスターには、「ニュート」や「ダンブルドア」が率いる〈デコボコチーム〉と〈黒い魔法使い〉「グリンデルバルド」陣営の9名を捉えています。陽気なマグルの「ジェイコブ」、「ニュート」の兄で闇祓いのエリート魔法使い「テセウス」、名門魔法族の末裔「ユスフ」のほか、魔法動物を愛するニュートの助手「バンティ」や「ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生」で「ニコラス・フラメル」に本を通して助言を与えていたアメリカのイルヴァーモーニー魔法魔術学校の呪文学教師「ユーラリー」がチームに加わります。「ニュート」の杖には魔法動物ボウトラックルの「ピケット」も登場しています。
「魔法使いが世界を支配するべき」という思想を持つグリンデルバルド陣営からは、未知の力を秘めたクリーデンスのキャラクターポスターが公開された。前作でグリンデルバルドに出会い導かれ、〈アウレリウス・ダンブルドア〉という名で呼ばれていた謎多きキャラクターです。
2022年6月24日より全国で公開されます『それいけ!アンパンマン ドロリンとバケ~るカーニバル』のゲスト声優として兵庫県神戸市出身の<北川景子>(35)が決定しています。
劇場版「それいけ!アンパンマン」シリーズ第33作目になります。あらゆるものに変身できるオバケたちの街「オバケタウン」を舞台に、変身が苦手なオバケの男の子「ドロリン」と「アンパンマン」たちの冒険が描かれます。
<北川景子>は、物語のカギとなる新たなキャラクター「ドロリン」に声を当てます。映画『マジック・ツリーハウス』(2012年・監督:錦織博)で初声優を務めて以来、本作が2度目のアニメ声優挑戦となります。
アイドルグループ「AKB48」の59枚目になります最新シングル(タイトル未定)が、5月18日に発売され、センターを<本田仁美>(20)が初めて務めることが22日深夜、テレビ東京系『AKB48、最近聞いた?~一緒になんかやってみませんか?~』」で発表されています。
昨年9月発売の『根も葉もRumor』に続く59枚目のシングルは、2作連続で〈純AKB〉メンバーの選抜20人で臨みます。<本田仁美>は初センター、<浅井七海>、<大盛真歩>、<田口愛佳>の3人は初選抜入りしています。
選抜20人は次の通り。
浅井七海、大西桃香、大盛真歩、岡田奈々、岡部麟、小栗有以、小田えりな、柏木由紀、倉野尾成美、坂口渚沙、下尾みう、田口愛佳、谷口めぐ、千葉恵里、福岡聖菜、本田仁美、向井地美音、武藤十夢、村山彩希、山内瑞葵
女優・タレントの<佐野ひなこ>(27)のデビュー10周年写真集『BE WITH ME』(2420円・撮影:中村和孝・光文社)が、2月22日に発売されています。
<佐野ひなこ>は、1994年10月13日生まれの東京都出身です。第37回ホリプロタレントスカウトキャラバン2012でファイナリストとなり、芸能界デビュー。
雑誌『with』でのモデル業や女優としても映画やドラマに出演するなど、多方面で活躍しています。2019年本格グラビア復帰作となった4冊目の写真集『Hina』(2020年3月20日・撮影:ND CHOW・光文社)がヒットしています。
5冊目の写真集『COLORS』(2021年1月20日・撮影:三宮幹史・集英社)以来約1年ぶりの写真集は沖縄で撮影され、ビーチやベッド、アメリカンハウスなどさまざまなロケーションで、過去最高に磨きのかかった美ボディが楽しめる一作となっています。ボートに乗ったり、バスケットボールやスケートボードを楽しむ姿など、モデルとしてだけでなく、動きや表情など、彼女そのものの魅力が引き出されています。
2020年10月から放送したTVアニメ第1期が、2022年4月3日より毎週日曜日<17:00>より MBS/TBS系全国28局ネットにて再度放送されることが決定しています。
再放送に合わせて、今夜<19:00(~21:57)>よりTBS、MBS、CBC、RKB、HBC他にて『TVアニメ「呪術廻戦」京都姉妹校交流会編 一挙放送SP』の放送があります。
特番では、劇場版『劇場版 呪術廻戦 0』(監督:朴性厚)の京都での百鬼夜行の戦闘シーンが一部放送されるようです。
『呪術廻戦』は、2018年から『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載中。強力な〈呪物〉の封印が解かれたことで、高校生の「虎杖悠仁」が呪いを巡る戦いの世界に身を投じることになるという物語です。テレビアニメ第1期が2020年10月~2021年3月に放送されました。テレビアニメ第2期が制作され、2023年に放送されることも発表されています。『劇場版 呪術廻戦 0』が、2021年12月24日の公開から50日間で興行収入が約108億3000万円、観客動員数が約784万1000人を記録するなど大ヒットしています。
お茶菓子としていただいたのは、【三木商店】(神戸市兵庫区金平町1丁目15-14)の「レアチーズケーキ」(1700円)です。
大きさは「4号」のホール(直径12センチ)で、4等分していただきましたが、<チーズ>好きとしては、半分でもよかったかもしれません。
「チーズケーキ」としては、温製の「ベイクド」と湯煎焼きの「スフレ」、冷製の「レア」に大きく分けられますが、<ヨーグルト>が使用され、「バニラアイス」的な味わいで、クッキーを砕いて作った底のクラスト生地も薄く、チーズケーキ本体の味がたっぷりと楽しめ、おいしくいただきました。
本日のお昼ご飯は、【松のや】が2月16日より販売しています「ボルチーニ香るフォアグラ入りクリームコロッケ定食」(850円)の持ち帰りです。
持ち帰りの定食には、付いています味噌汁はなく(別途60円で持ち帰り可能です)、「ご飯」・「クリームコロッケ」・「サラダ」・「デミグラソース」に分かれていますので、「ご飯」以外は、お皿に盛り付けました。
きのこの王様<ボルチーニ>と世界三大珍味の<フォアグラ>を使用した「クリームコロッケ」は、コクのある「デミグラソース」と合わさり、贅沢な組み合わせたいへんおいしくいただきました。
今夜<19:00>より「BS12トウェルビ」にて、1979年12月5日より公開されました『戦国自衛隊』の放送があります。
<半村良>の同名の小説『戦国自衛隊』(1974年刊行の中短編集『わがふるさとは黄泉の国』・早川書房)を、千葉真一芸能生活20周年作品として映画化し、四百年前の戦国時代にタイム・スリップした演習中の自衛隊一個小隊の姿を描いています。脚本は<鎌田敏>夫、監督は『悪魔が来たりて笛を吹く(1979)』の<斎藤光正>が務めています。
「伊庭三尉」率いる自衛隊一個小隊は演習地に向かう途中の海岸で、奇妙な閃光に包まれます。気がつくとそこは400年前の戦国時代でした。
「伊庭」たちは戦車、ヘリコプター、装甲車などの近代兵器もろともタイムスリップしてしまいます。そんな彼らの前に、「武田信玄」と戦うために川中島へ向かっていた戦国武将「長尾景虎」が現れます。
「伊庭」役の<千葉真一>をはじめ、<江藤潤>、<速水亮>、<にしきのあきら>、<三浦洋一>、<ムッシュかまやつ>、<倉石功>、<渡瀬恒彦>、<角野卓造>、<竜雷太>、<薬師丸ひろ子>、<草刈正雄>、<真田広之>が共演しています。
本日<13:00>より「NHK BSプレミアム」にて、2001年アメリカ製作の『原題:A.I. Artificial Intelligence』が、邦題『A.I.』として2001年6月30日より公開されました作品の放送があります。
<スタンリー・キューブリック>が生前に温めていた企画を、<スティーブン・スティルバーグ>が監督を務め映画化したSFドラマです。
テクノロジーが天文学的な勢いでで発達した近未来。人間は〈感情〉以外の面において万能なロボットを召使いとする生活を送っていました。そんなとき、サイバートロニクス社は世界で初めて〈愛する〉ことをインプットしたロボットの少年「デイビッド」を作り上げます。
彼は試験的なケースとしてサイバートロニクスの従業員夫妻の養子となりますが、やがて予期せぬ状況の連続で生活を続けられなくなり、「デイビッド」は家を出てしまいます。
「デイビッド」役は『シックス・センス』(1999年・監督:M・ナイト・シャマラン)でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされ、天才子役として一躍名をはせた<ハーレイ・ジョエル・オスメント>が演じています。
22日、米大リーグ「ニューヨーク・ヤンキース」は好打の外野手として活躍し、2001年に引退した<ポール・オニール>(1963年2月25日生まれ)の付けていた背番号「21」を永久欠番にすると発表しています。
今年の8月21日にヤンキースタジアムで記念式典が行なわれます。
<ポール・オニール>は1993年にレッズからヤンキースに加入。6年連続で打率3割以上をマーク、1994年には打率.359で首位打者を獲得しました。不動の3番打者として、計4度のワールドシリーズ制覇に貢献しています。ヤンキースでの永久欠番(1~10はすべて)は23個目となっています。
日本国内では22日、新たに「6万9523人」の感染者の発表がありました。感染者の累計は観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め、461万9578人となっています。
新たな死者の報告は、大阪府で63人、神奈川県で33人、兵庫県で31人、愛知県で25人、東京都で25人、千葉県で21人、北海道で14人、福岡県で13人、広島県で10人、奈良県で9人、京都府で7人、埼玉県で6人、熊本県で6人、三重県で5人、茨城県で5人、滋賀県で4人、長野県で4人、和歌山県で3人、山口県で3人、群馬県で3人、長崎県で3人、高知県で3人、鹿児島県で3人、宮崎県で2人、岐阜県で2人、愛媛県で2人、栃木県で2人、福島県で2人、静岡県で2人、佐賀県で1人、宮城県で1人、富山県で1人、岡山県で1人、岩手県で1人、新潟県で1人、沖縄県で1人、香川県で1人の計「319人」が報告され、累計死者数は2万2350人となりました。
兵庫県では、新たに「4008人」の感染者を確認、県所管分と神戸市で11人の取り下げがあり、県内の累計感染者数は23万9990人となっています。また「31人」の死亡が新たに報告され、累計死者数は1721人となりました。
発表自治体別の新規感染者は、神戸市「1217人」(累計:7万7761人=市民20人に一人の割合です)、姫路市「466人」、尼崎市「434人」、西宮市「290人」、明石市「184人」、県所管(36市町)分として「1417人」でした。
22日の米国株式市場では、ダウ工業株30種平均株価が4営業日続落で始まりました。下げ幅は一時700ドルを超え、終値は、前営業日の18日に比べ482ドル57セント(1.4%)安い3万3596ドル61セントで取引を終えています。(2021年6月18日)の「3万32900ドル08セント」以来、8カ月ぶりの安値となっています。
ウクライナ情勢の緊迫を受けて、投資家は様子見姿勢を強め、米株の予想変動率を示すVIX指数は29台に達し、先行き警戒を映す20を上回って推移しています。
ロシアの<プーチン>大統領がウクライナ東部の一部の独立を承認したことを受け、市場は警戒を強めています。ロシアへの経済制裁による需給逼迫懸念でエネルギー価格が高騰し、原油価格は1バレル=99ドル台まで上がり、2014年9月以来の高値を付ける場面がありました。22日のアジア株は、「日経平均株価」を含め軒並み下落しました。金融政策が引き締めに転換するなか、地政学リスクが投資家心理の重荷になっています。
ユーロやロシア通貨のルーブルも売られています。外国為替市場でルーブルは対ドルで1ドル=81ルーブル台と約2年ぶりの安値を付けています。
また、米国市場の金先物は2021年6月以来の高値を付けています。実物資産で価値が下がりにくい金をリスク回避目的で買う動きが広がっています。
本日23日より、プロ野球のオープン戦が開幕となります。
沖縄・ANAボールパーク浦添で、2年連続日本一を目指すヤクルトと巨人が対戦します。26日に沖縄、宮崎両県で5試合が行われて本格的にスタートし、<新庄剛志>監督が率いる日本ハムはDeNA戦が初戦となります。
3月1日からは各球団の本拠地などでオープン戦が行われます。
昨年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、2月に沖縄県で予定されていました全試合が無観客の練習試合に変更されました。今年は3月21日まで計97試合が組まれ、観客も受け入れる予定になっています。
セ、パ両リーグの公式戦は3月25日に開幕します。
【追記】23日開幕のオープン戦は、雨のため中止になっています。
22日、将棋の現役最年長棋士<桐山清澄九段>(74)が大阪・関西将棋会館で指された第35期竜王戦5組昇級者決定戦1回戦で、後手の<伊奈祐介七段>(46)に118手で敗れ、規定によって引退が決まりました。
<桐山清澄九段>は2020年度に、原則では60歳で定年のフリークラス棋士となりましたが、当時から同5組で2年連続、残留を決めてきました。しかし延長期限も今期まで。来期は4組以上にいなければ竜王戦に参加できませんが、3位入りのトーナメントの初戦で敗れ、現役引退が決定しました。次戦の残留決定戦が最後の対局となります。
<桐山清澄九段>は1966年4月1日付で、18歳で棋士に。1984年度の棋王戦で初タイトルを獲得。1986年度前期から1987年度前期まで棋聖を3連覇しました。竜王、名人、叡王、王位、棋聖のタイトル6期に輝いた<豊島将之九段>(31)の師匠になります。
通算成績は996勝957敗。特別将棋栄誉賞となる史上10人目の1000勝にはわずかに届かず、無念の引退になりました。
ロシア連邦議会は22日、<プーチン>大統領が、ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力が支配する2地域の独立を承認したことを受け、「ドネツク人民共和国」と「ルガンスク人民共和国」の2地域との友好相互援助条約の批准手続きを終えています。
条約は親ロ派の要請でロシアが軍事基地を設置できると規定。ロシア軍の派兵・駐留への地ならしとなります。
22日、G7外相はパリで緊急外相会議を開き、ウクライナの主権、領土の一体性を侵害する国際法に違反する行動で、強く非難するとの立場を確認,、ロシアによるウクライナ東部の親ロ派支配地域の独立承認などに対する制裁に合意しています。
ウクライナ情勢の悪化を受け、原油相場が高騰しています。事態の早期収拾は見通せず、エネルギー高が長引けば、世界各国で大きな課題に浮上するインフレ高進に拍車を掛ける恐れがあり、対応に苦慮しそうな状況です。
21日、ロシアがウクライナ東部の親ロシア派支配地域の独立を承認したことで、米欧が対ロ制裁を表明。ロシアはエネルギー輸出大国だけに、供給混乱の恐れから、原油価格の代表的指標の一つの英国産北海ブレント先物は1バレル=97ドル台と、2014年9月以来の高値を付けました。欧州株式市場は投資家のリスク回避ムードが強まり、軒並み下落。ロンドン時間午前9時現在、英FTⅭ種平均株価指数(FTSE100)は前日終値比(0.3%安)、ドイツ株式主要40銘柄指数(DAX)は(1.2%安)、フランスCAC40種指数は(0.5%安)で取引されています。
新型コロナウイルス感染拡大に絡んだ供給制約と相まって、エネルギー高は既に世界各国で物価を押し上げています。米国の1月のインフレ率は(7.5%)で約40年ぶりの高水準。ユーロ圏も(5.1%)と過去最高を記録しています。
一部の新興国中銀はインフレ抑制のため、既に金融引き締めを進めています。ブラジル中銀は2日、政策金利を8会合連続で引き上げました。利上げ幅は約1年で合計(8.75%)に達しています。
米連邦準備制度理事会(FRB)は3月半ばの会合で、事実上のゼロ金利政策を解除し、金融引き締めに着手する方針です。米国の物価動向は利上げペースを左右しかねず、(FRB)は原油高につながるウクライナ情勢の行方を注視しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ