記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「獺祭 島耕作」@旭酒造

スレッド
「獺祭 島耕作」@旭酒造
の旭酒造(山口県岩国市)は、西日本豪雨による停電の影響で人気ブランド 「獺祭」 の品質基準を満たせなかった日本酒約65万本分を、人気漫画「島耕作」シリーズの主人公のイラストをラベルにして10日から販売すると発表しています。

作者で山口県岩国市出身の漫画家<弘兼憲史>さんの協力で、実現しました。

旭酒造によると、停電で貯蔵タンクの温度管理が難しくなり、一時は酒の廃棄も考えたという。被害を知った<弘兼>さんが「島耕作のラベルを貼って売れないか」と提案。2016年に島耕作とコラボレートした獺祭を作った際のラベルを活用しています。

純米大吟醸「獺祭 島耕作」は720ミリリットルで税別1200円。
#ブログ #日本酒 #漫画

ワオ!と言っているユーザー

「スーパーストロング12レモン」@日本サンガリアベバレッジカンパニー

スレッド
「スーパーストロング12レモン...
アルコール度「8%」や「9%」など高アルコール度数の飲料の種類が目立ちますが、今度はコンビニ大手のローソンがアルコール度数「12%」の缶チューハイの販売を始めました。

日本サンガリアベバレッジカンパニー(大阪市東住吉区)の「スーパーストロング12レモン」で、現在市販されている缶チューハイとしては、最も高い水準の度数です。全国のローソンと、資本業務提携しているコンビニ「ポプラ」のうち、酒類を扱う計約1万3000店限定で販売されます。

「12%」という度数はワインや日本酒に近く、ストロング系はその手軽さから依存症になりやすいといった指摘もあるようで、ローソンでは「度数が一目で分かるよう「12」という数字が大きく表示されています。氷をたくさん入れても飲み応えがあるので、飲み方も工夫してほしい」としています。350ミリリットルと500ミリリットルの2種類で、標準価格はそれぞれ130円、165円(ともに税込み)。
#チューハイ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

スナック菓子「まずい棒」@銚子電鉄

スレッド
< 「まずい棒」のキャラクター... < 「まずい棒」のキャラクターは、<日野日出志>さんによる描き下ろし。
名前は、まずえもん(魔図衛門)(画像:銚子電鉄) >
千葉県の銚子市内を走る銚子電鉄は、スナック菓子「まずい棒」を8月3日(金)から販売すると発表しています。

鉄道事業の赤字を埋めるべく銚子電鉄が副業として製造、販売している「ぬれ煎餅(せんべい)」は有名になりました。同社によると、収入の約7割がこの「ぬれ煎餅」によるものといいます。

しかし近年、売れ行きが不振で赤字に転落。鉄道事業に対する国の補助金も減り、このままでは「まずい」という状況に。そこで今回、「ぬれ煎餅」に続く商品として、「まずい棒」を発売するようです。

商品は同社の「お化け屋敷電車」を企画、演出した怪談蒐集家の<寺井広樹>さんが考案。「経営状況がまずい……」にちなんで「まずい棒」と命名されていますが、味はコーンポタージュ味でおいしいとのこと。

パッケージのイラストはホラー漫画家の<日野日出志>さんによる描き下ろしで、キャラクターの名前は「まずえもん(魔図衛門)」。「安銚18年9月31日生まれ。『まずい……』という言葉に反応して魔界からやって来る異星人で銚電ファン」という設定です。

「まずい棒」の価格は15本セットで(600円・税込)ですが、1本(50円・税込)でのバラ売りも予定。8月3日(金)の「お化け屋敷電車」で販売がスタートし、10日(金)ごろからインターネットでも販売される予定です。また、まずえもんのイラストをプリントしたTシャツ(3240円・税込)も発売されます。

赤字解消の起死回生となるのか、気になる商品です。
#スナック菓子 #ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(38)『脅迫者』堂場瞬一(ハルキ文庫)

スレッド
今年の読書(38)『脅迫者』堂...
強行犯係出身の<沖田大輝>と警視庁随一の捜査分析能力を持つ<西川大和>という対照的な二人の刑事を主人公とする「警視庁追跡捜査係」シリーズも、第1作目の 『交錯』 で始まり本書で8作目となりました。

新人刑事時代のある捜査に違和感を抱いていた追跡捜査係の<沖田>は、二十年ぶりの再捜査を決意します。自殺と処理された案件は、実は殺人だったのではないかと疑いが残る事件でした。

内部による事件の隠蔽を疑う<沖田>を、同係の<西川>はあり得ないと突っぱねますが、当時事件に携わった刑事たちへの事情聴取により、当初は否定していた<西川>も、当時の沖田の先輩や上司の態度に不審感を抱き、疑惑はさらに高まります。警察内部隠蔽の疑いが濃く、被害者は半ヤクザ、主な調査対象は警察関係者、見えてくるのは政治家の影。

お決まりのファンサービスとして著者の他のシリーズの主人公「警視庁失踪課」シリーズの <高城賢吾> や「アナザフェイス」シリーズの <大友鉄> らを登場させているのには、<堂場>ファンとして楽しみが倍増です。

また、<西川>は奥様の実家の母親の介護問題、<沖田>は半同棲の<響子>との関係進展、と私生活をからませての場面展開も楽しめた一冊でした。
#ブログ #文庫本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

「8月4日はビヤホールの日」@サッポロライオンチェーン

スレッド
「8月4日はビヤホールの日」@...
2018年8月4日(土)銀座ライオンやヱビスバーなど、全国のサッポロライオンチェーンで、生ビール全品が各店舗の開店から閉店まで終日半額で提供される創業祭「8月4日はビヤホールの日。」が開催されます。

8月4日は銀座ライオンなどのビヤホールを運営する『サッポロライオン』の創業日で、今年で創業119周年をむかえています。それを記念して1日限りの生ビール全品半額セールが行われます。

半額の対象となるのは、全国のライオンチェーン各店舗で扱うグラスとジョッキで提供される生ビール全種類。瓶・缶ビールやその他のドリンクは半額の対象外です。

暑気払いとして、8月4日はビヤホールに出かけてみてはいかがでしょうか。
#イベント #グルメ #ビール #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

本日のこの日「スターバックス日本1号店」開店

スレッド
本日のこの日「スターバックス日...
スターバックスは、1971年にアメリカ合衆国ワシントン州シアトルで開業した、世界規模で2万店舗以上を展開するコーヒーのチェーン店です。

東京・銀座の松屋通りに北米地区以外では初めてとなる「スターバックス」の日本1号店がオープンしたのは1996(平成8)年の8月2日。この日、東京の最高気温は32.4度だったそうですが、最初のお客の注文は「ダブルトールラテ」、大きなカップにたっぷりのホットのカフェラテだったとか。

当時の日本の喫茶店としては珍しく、店内を全面禁煙にしていました。喫煙する客のために、屋外のオープンテラスは喫煙可としています。特に女性層を中心に好評を呼び、日本のカフェブームが進むきっかけとなりました。

銀座松屋通り店がオープンする2年前の1994年、成田空港に直営店舗を出店していましたが、残念ながら成功せずに撤退。
そのため、今はなき当時の成田空港店ではなく、公式には銀座松屋通り店が一号店となっているようです。
#コーヒー #ブログ #喫茶

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(242)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(242)
朝6時の気温は28℃、最高気温は34℃の神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「鶏肉の照り焼き・サラダ」+「豚肉とじゃが芋の生姜風味」+「大根の和え物」+「味噌汁(うす揚げ・白菜」+「フルーツヨーグルト(みかん)」でした。

<鶏肉>料理の味は期待できず、今日も「照り焼き」とのことでしたが、大ぶりなパサパサ肉でおいしくはありませんでした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

リハビリ共同制作(19)「8月のカレンダー」@フローラルヴィラ垂水

スレッド
リハビリ共同制作(19)「8月...
本日、リハビりに出向きましたら、「8月のカレンダー」が出来上がっていました。

図案は、夏の季語でもあり、夏を代表する植物の「ヒマワリ」でした。白い綿で雲を立体的に配置、小道の両側に「ヒマワリ」を、色紙で作り配置しています。

明るい黄色の花柄模様、元気がもらえそうな画面でした。
#カレンダー #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「かっぱえびせん・イカ天瀬戸内れもん味ミックス」@まるか食品

スレッド
「かっぱえびせん・イカ天瀬戸内...
まるか食品から、「かっぱえびせん・イカ天瀬戸内れもん味ミックス」(150円・税別)が、2019年1月末までの期間限定商品として、販売されています。

これは、広島県発祥企業「カルビー」の「かっぱえびせん」と、同じく広島県発祥企業「まるか食品」の「イカ天瀬戸内れもん味」をミックスした一品。食べはじめると手が止まらない無限ループお菓子に仕上げられているとか。

おやつとしては勿論、お酒のつまみにもなりそうな「かっぱえびせん・イカ天瀬戸内れもん味ミックス」、気になるスナック菓子です。
#グルメ #スナック菓子 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(95)「オレンジケーキ」

スレッド
お茶菓子(95)「オレンジケー...
本日のおちゃがしは、「オレンジケーキ」です。

名称から、<オレンジ>がたっぷりと使われているのかと思いましたが、<オレンジ>の果肉をまぜたムースが二弾目に重ねられていました。

<オレンジ>の甘酸っぱさが、チョコレート生地とバナナムース味と合わさり、深みのある味わいが楽しめました。
#グルメ #ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

観光船「箱根海賊船」@芦ノ湖

スレッド
観光船「箱根海賊船」@芦ノ湖
小田急電鉄傘下の小田急箱根ホールディングス(神奈川県小田原市)は1日、同県箱根エリアで2018~20年度に総額100億円規模の大型投資をすると発表しています。芦ノ湖の観光船「小田急電鉄傘下の小田急箱根ホールディングス(神奈川県小田原市)は1日、同県箱根エリアで2018~20年度に総額100億円規模の大型投資をすると発表しました。芦ノ湖の観光船「箱根海賊船」を新造して19年4月に就航させ、箱根ロープウェイに新型ゴンドラを導入する。急増する訪日観光客を一段と呼び込む狙いも込め、利便性や魅力を高めます。

新造船には約12億5千万円を投じ、船体を黄金色にして内装には木材を豊富に使う。JR九州の豪華寝台列車 「ななつ星in九州」 を手掛けたドーンデザイン研究所の<水戸岡鋭治>氏の設計。現在稼働する3隻のうち「バーサ」を置き換える方針です。新型船は2019年2月の進水式で命名され、同年4月に就航の予定です。

新型ゴンドラは早雲山~大涌谷間で21年4月から運行する予定。扉が大きく2人同時に乗降できるほか、ガラス窓も広げる。また箱根登山鉄道が最新車両を増備し、駅舎を改築する。.
を新造して19年4月に就航させ、箱根ロープウェイに新型ゴンドラを導入する。急増する訪日観光客を一段と呼び込む狙いも込め、利便性や魅力を高めます。
#ブログ #観光船 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「キリンラーメン」の新名称「キリマルラーメン」に決定@小笠原製粉

スレッド
「キリンラーメン」の新名称「キ...
愛知県西三河地方のご当地即席麺 「キリンラーメン」 の名称が「キリマルラーメン」に変わります。大手飲料メーカー「キリン」と商標権をめぐる争いがあったとされ、製造販売する小笠原製粉(愛知県碧南市)が1日、公募結果を踏まえて新名称を発表しました。

キリンラーメンは1965(昭和40)年に誕生しています。黄色をベースにした包装とレトロなイラストで知られ、愛知県で高い知名度を誇るラーメンです。

一般公募で選ばれた「ヘキナン」「キリマル」「オガサワラ」の3案への投票を呼びかけたところ、1万1969票が集まった。「キリマル」が7090票で最も多く、「オガサワラ」(2793票)、「ヘキナン」(2086票)の順でした。

同社は取引先などの意見も参考に新名称を決める考えでしたが、「やはりお客様の意見がすべてだと考えを改めた」とか。10月ごろに新たな包装で売り出す予定ですとのこと。
#インスタント麺 #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(941)「ジュンクドウ書店三宮店」大規模改装工事

スレッド
神戸ご当地(941)「ジュンク...
神戸・三宮センター街のジュンク堂書店三宮店が8月、リニューアルします。大規模改装は11年ぶりになります。児童書や学習参考書を強化する一方、約60万冊の品ぞろえは維持しつつ、売り場(1~5階)のうち1階は閉鎖されます。

改装の目玉は、児童書コーナー。4階の料理教室跡に11日から売り場を移し、大幅に拡充されます。子ども用のテーブルやいすを置き、ゆったり過ごせる売り場とする。本を手に取りやすいように本棚の高さを低くするほか、通路幅を広げてベビーカー利用者らの利便性を高めます。

また8月4日からは、すべての売り場で話題の本やおすすめの本を来店客に分かりやすく伝えようと、表紙を見せて並べる「平積み」コーナーを増やします。商品棚の配置も見直し、関連する分野の書籍を集めた売り場に再編する。これに伴い、雑誌売り場だったセンター街に面した1階は、7月31日の営業をもって閉鎖されており、2階以上に集約しています。

同店は1976年、ジュンク堂1号店として開店しました。当初、地下のみで営業していましたが、1~4階に移転。さらに2007年、同じビル5階にあった映画館跡にも売り場をひろげています。

今回の改装で売り場面積は300平方メートル近く減り、約4500平方メートルとなりますが、県内9店のうち、引き続き最大店の大きさです。改装中も営業は続けられます。

店舗として、一等の商業地域での1階部分がどうなるのかの報道がなく、気になっています。
#ブログ #書店

ワオ!と言っているユーザー

「京急キーワードラリー」@京急電鉄

スレッド
< 北都交通が新千歳空港~札幌... < 北都交通が新千歳空港~札幌市中心部間で運行する
「京急ラッピング車両」のイメージ(画像:京急電鉄) >
京急電鉄は、羽田空港国内線ターミナル駅開業20周年企画の一環として、「京急キーワードラリー」を開催すると発表しています。

8月1日(水)から、北都交通の空港リムジンバスに「京急ラッピング車両」が登場。北海道の新千歳空港と札幌市内中心部を結びます。これにより、京急電車をイメージしたラッピング車両を運行する事業者は、大阪高速鉄道(大阪モノレール)、沖縄都市モノレール 「ゆいレール長崎電気軌道、鹿児島市交通局(鹿児島市電)、多摩都市モノレール、高松琴平電気鉄道(ことでん)「広島電鉄」 を入れて8社局になります。

「京急キーワードラリー」では、この8社局に掲出したポスターに1文字ずつのキーワードを掲載。これを集めて言葉を完成させて応募すると、抽選で旅行券3万円分や百貨店商品券1万円分などの賞品が当たります。実施期間は9月30日(日)までです。

また、全国8社局が運行している京急ラッピング車両の写真をインスタグラムに投稿すると、抽選でグッズがプレゼントされるキャンペーンも実施。京急電鉄は今後も、「羽田=京急」を全国各地でPRするとともに、引き続き羽田空港利用者の利便性向上を図っていくとしています。
#バス #ブログ #ラッピング

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり