記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#鉄道」の検索結果1402件

「山陽新幹線パーサー リカちゃん」@JR西日本フードサービスネット

スレッド
「山陽新幹線パーサー リカちゃ...
西日本旅客鉄道(JR西日本)子会社のジェイアール西日本フードサービスネットは「山陽新幹線パーサー リカちゃん」を山陽新幹線車内で販売すると発表しました。2018年3月23日から、山陽新幹線(新大阪駅~博多駅間)の車内とWeb店舗「山陽新幹線車内販売ネットショップ」で販売します。価格は(4800円・税込)です。

【写真6枚:実物の山陽新幹線パーサー新制服】

山陽新幹線パーサー リカちゃんは、タカラトミーの着せ替え人形玩具「リカちゃん」の山陽新幹線パーサー(車内アテンダント)制服着用バージョン。2017年6月に一新された山陽新幹線パーサーの新制服(冬服)を忠実に再現しています。車内販売サービス時に着用するオリジナルエプロンも付属します。

このほか車内販売では、新制服を着たハローキティが描かれた「山陽新幹線パーサー キティクリアファイル」(650円・税込)なども用意します。

2018年2月17~18日に行われる「うめきた鉄道模型フェスタ2018 inグランフロント大阪」で、山陽新幹線パーサー リカちゃんが先行販売されるそうです。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

本日「八栗登山鉄道」開業@四国ケーブル

スレッド
本日「八栗登山鉄道」開業@四国...
1931(昭和6)年の2月15日。いまの香川県高松市でケーブルカーの八栗登山鉄道が開業しました。

八栗ケーブル(やくりケーブル)は、香川県高松市牟礼町牟礼の八栗登山口駅から八栗山上駅に至る四国ケーブルのケーブルカー路線です。「八栗ケーブル」と呼ばれていますが正式な路線名はありません。

四国八十八箇所第八十五番札所の五剣山八栗寺への参詣者で賑わいます。毎月1日の縁日には早朝4時15分から運行されています。

1960年12月25日に一度廃止され、1964年12月28日に再開され、その当時より走行している日立製作所製の1964(昭和39)年製造の車両が、なんとも昭和レトロです。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「臼杵駅」駅名案内板@JR日豊本線

スレッド
「臼杵駅」駅名案内板@JR日豊...
「恋がかなう駅」として、智頭急行の 「恋山形駅」 が、観光スポットとして人気があります。

くしくも、 大分県臼杵市は本日のバレンタインデーに合わせ、JR日豊本線臼杵駅のホームに、ひらがなの「う」に赤いハートマークを続けて「うすき」と表す駅名案内板を新たに設けています。市は「恋の聖地になってくれれば」と願っているそうです。

一日の平均乗客数は800人程度、駅は市街地の端にあり、駅周辺にはホテルや飲食店などがあります。商業地区の中心は駅から800メートルほど北西にある「辻」バス停の先、旧城下町地域の中央通り商店街一帯になります。小規模な店舗が多数あり、大型店はほとんど見られません。また駅から北側方向には市役所などの公共施設が多いところです。

目論見通り、恋の聖地となるかは、今後の宣伝活動にかかっているように思えます。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「10-280編成」@都営新宿線

スレッド
< ラストランを終えた「10-... < ラストランを終えた「10-280編成」(画像:東京都交通局) >
かねてよりラストランが2月上旬と決まっていましたが、2018年2月11日(日・祝)、都営新宿線で最後の10-000形電車である 「10-280編成」 が、営業運転を終えました。

「10-280編成」は1997(平成9)年に製造された10-000形の8次車で、他の編成と同様、都営新宿線や直通先の京王線を走行。引退間近となった2018年1月29日(月)からは「さよならステッカー」が貼付されていました。ラストラン当日も通常運用で新宿線などを走行。駅では多くのファンに見送られました。

ラストランの草稿には「さよならステッカー」の上に「FINAL RUN」の文字が書かれた涙模様のステッカーが追加されて貼られていました。

この「10-280編成」の営業運転終了により、1978(昭和53)年の新宿線開業時から使用された10-000形はすべて引退。同線の営業車両は10-300形に統一されています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「はじめてのプラレール」@タカラトミー

スレッド
< 左から「N700系新幹線」... < 左から「N700系新幹線」「E5系新幹線はやぶさ」「923形ドクターイエロー」
(画像:タカラトミー) >
タカラトミーは、鉄道玩具「プラレール」シリーズの新商品として、「はじめてのプラレール」全3種を15日(木)から発売します。

対象年齢は1歳6か月以上。落としても壊れにくい軟質な素材を使用し、また、小さな部品が取れないような構造にするなど丈夫なつくりにしたほか、付属の布ベルトを使ってベビーカー用のおもちゃにできるなど、外出時にも便利な配慮がなされています。

車両は実在の新幹線をモデルとしながらも、丸みを帯びたカラフルでかわいいデザインに。手で押して走らせると運転席の透明ドラムが回転し、ビーズが転がる音がするほか、グラグラと揺れながら進むため、音や手の感触、車両の動きを通して子どもの興味をひくものになっています。

車輪の幅は、従来のプラレール車両(対象年齢3歳以上)と同じです。子どもの成長に合わせて青いレールで走らせたり、従来の車両(動力車)と組み合わせて押したり、つなげて走らせたりもできます。

発売される商品は「はじめてのプラレール おでかけ E5系新幹線はやぶさ」「同 N700系新幹線」「同 923形ドクターイエロー」の3種。価格は各(1380円・税別)です。全国の玩具店、ベビー用品店、ネットショップなどで販売されます。
#ブログ #模型 #玩具 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「青函トンネル&瀬戸大橋線開業30周年記念キャンペーン」

スレッド
「青函トンネル&瀬戸大橋線開業...
JR北海道とJR四国が2018年3月10日(土)から2019年4月10日(水)まで、「青函トンネル&瀬戸大橋線開業30周年記念キャンペーン」を開催します。JR北海道とJR四国の共同企画として、オープニングセレモニーやパネル展を開催するほか、JR北海道単独でオリジナル企画や記念商品の販売も実施。詳細は次のとおりです。

・共同企画のオープニングセレモニーは、3月10日に北海道新幹線の新函館北斗駅で開催。同駅長と、四国の鉄道の玄関口にあたる宇多津駅(香川県宇多津町)の駅長が「はやぶさ22号」の出発合図を実施。
・共同企画のパネル展は、3月10日から新函館北斗や函館、高松、坂出の各駅で順次開催。青函トンネルと瀬戸大橋線の開業までの歩みや今日までの歴史を紹介。
・共同で、青函トンネルと瀬戸大橋線を通過し、列車で日本列島を縦断する旅行商品も発売予定。
・JR北海道単独のオリジナル企画は、青函トンネル通過証明書の進呈や教育旅行おもてなしキャンペーン、北海道新幹線沿線地域向けの特別運賃販売を実施。青函トンネル通過証明書の進呈は3月13日(火)に青函トンネルを通過する北海道新幹線「はやぶさ」「はやて」全列車で実施。対象区間は、奥津軽いまべつ~木古内間。

・JR北海道単独の記念商品として、東北・北海道新幹線の仙台~新函館北斗間の料金が期間限定で50%割引になる、えきねっと会員限定商品「お先にトクだ値スペシャル」を販売。設定期間は2月17日(土)から3月16日(金)まで。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「H100形DECMO」@JR北海道

スレッド
< (画像:JR北海道) > < (画像:JR北海道) >
JR北海道は昨年12月12日、新型一般気動車の試作車(量産先行車)について発表しています。おもにローカル線で運行されるキハ40形の老朽取替用として導入が計画され、車両形式はH100形、愛称名は「DECMO(デクモ)」。JR東日本の新型車両 「GV-E400系」 とほぼ同一仕様の電気式気動車となり、2018年2月10日(土)に試作車(量産先行車)2両が神戸から北海道に向けて「DF10」に牽引され甲種輸送されています。

同社は2015年6月、車齢30年を超えた「キハ40形」に代わる新型車両の製作を発表。試作車(量産先行車)2両を製作した後、走行試験など二冬期の検証を行った上で2019年度以降の量産車製作を予定しており、最終的な製作両数は、従来車両の保有数140両よりは下回るとのことでした。現在、「キハ40形」も含めた車齢30年以上の気動車を計166両所有しており、車体や使用部品の老朽化(一部の部品は生産中止)もあり、保守作業に時間を要し、メンテナンスに苦慮している状況のようです。

新型車両H100形「DECMO」では、JR東日本が新潟・秋田地区へ導入予定の新型車両「GV-E400系」と基本仕様を合わせ、JR北海道では初という電気式気動車システムを採用。これに極寒対策など北海道独自の仕様を加えた車両となる。愛称名「DECMO(デクモ)」は「Diesel Electric Car with MOtors(モーターで走行する電気式ディーゼルカー)」から取られた。1両で運行可能な両運転台車となり、ワンマン運転用の装置も備えられています。

車体はステンレス製で、エクステリア・インテリアともに「北海道らしさ」を表現している。先頭形状は「シャープでエッジ感のある」デザインとなり、車体前面の上下にLED前照灯を配置。ブラックの前面にイエローのラインで警戒色を強調し、グリーンのラインも前面に施した。車体側面のグリーンとホワイトのラインは自然との調和を表現したという。床面高さは115cmで、従来の気動車より低くすることで乗降性を向上させています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「全面ラッピング路面電車」@京急電鉄

スレッド
< 上が長崎電気軌道1200形... < 上が長崎電気軌道1200形電車、下が鹿児島市電9000形電車(画像:京急電鉄) >
京急電鉄は、長崎と鹿児島の路面電車で、京急電車の全面ラッピング車両を運行すると発表しました。

2018年11月に羽田空港国内線ターミナル駅が開業20周年を迎えることから、そのPRの一環として実施されます。羽田空港からの航空旅客数の多い長崎と鹿児島で、京急電鉄2100形のカラーリングを採用した路面電車を運行します。

長崎市内を走る長崎電気軌道では、全面ラッピング車両が2月10日(土)から約1年間にわたり運行される予定です。車両は1200形電車1両を使用。運行区間は1号系統~5号系統です。

鹿児島市内を走る鹿児島市電では、2月20日(火)から約1年間にわたり運行予定。車両は9000形電車1両で、1系統・2系統を走ります。

京急電鉄をイメージしたラッピング車両は、すでに大阪高速鉄道(大阪モノレール)や沖縄都市モノレール (ゆいレール) で運行中。京急電鉄は「今後も全国各地のモノレールや路面電車でラッピング車両を運行する予定」としています。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「身延線全通90周年キャンペーン」@JR東海

スレッド
< 臨時特急「身延線全通90周... < 臨時特急「身延線全通90周年富士川」ヘッドマーク(画像:JR東海) >

JR東海は)、「身延線全通90周年キャンペーン」を開催すると発表しました。

身延線は富士駅と甲府駅を南北に結ぶ88.4㎞の鉄道路線です。1928(昭和3)年3月30日に全線が開通し、今年で90周年を迎えます。今回、これを記念するロゴを制定。「感謝の気持ちをのせて」というキャッチフレーズとともに、身延線沿線の風物をあしらったデザインで、のぼり旗やステッカーに使用します。

3月30日(金)は、特別記念列車の臨時特急「身延線全通90周年富士川」を片道のみ運転。富士を9時05分に出発し、富士宮、身延、市川大門、東花輪に停車し、甲府に11時22分に到着します。車両は373系特急形電車3両で、全車指定席です。東花輪~甲府間では、乗客に記念乗車証がプレゼントされます。また、同日には、2種類の記念入場券セットが発売される予定です。

さらにウォーキングイベント「さわやかウォーキング」に合わせて、3月25日(日)は臨時急行「身延線全通90周年みのぶ」を静岡~身延間で、4月7日(土)は臨時急行「身延線全通90周年やまなし桜」を静岡~南甲府間でそれぞれ1往復運転されす。車両は373系特急形電車3両で、全車指定席です。

特急券や急行券、指定席券は、1か月前の午前10時からJR駅の「みどりの窓口」や旅行会社などで発売されます。
#ブログ #ヘッドマーク #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「20000系デビュー記念入場券セット」@相模鉄道

スレッド
< (画像:相模鉄道) > < (画像:相模鉄道) >
相模鉄道は2月10日(日)、新型車両「20000系」 が11日(月・振)に営業運転を始めることを記念した入場券「20000系デビュー記念入場券セット」を発売します。同車両の写真、図面、詳細データを掲載した台紙に、D型硬券の普通入場券8枚をまとめられています。

入場できる駅は、横浜駅、星川駅、西谷駅、二俣川駅、大和駅、海老名駅、いずみ野駅、湘南台駅。価格は(1200円・税込)で、2000セット限定での発売です。シリアルナンバー1~300は、2月10日(土)に相模大塚駅(神奈川県大和市)周辺で開催される「新型車両デビュー記念撮影会in相模大塚」の南口特設会場で販売されます。

2月10日~3月31日は相鉄線の全25駅で取り扱かわれます。4月1日以降は、相鉄グッズショップ「そうにゃん」(神奈川県海老名市)で販売されます。

「20000系」は相鉄グループ創立100周年を記念した車両。外装と内装を工夫し、従来の通勤型車両から快適性や安全性を向上させた点が特徴で、相鉄の新型車両導入は10年ぶり。当初は2017年12月に運転開始予定でしたが、設備の調整に時間を要したようです。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり