記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#昆虫」の検索結果1159件

ファルコン昆虫記(281)同定できない(15)<チョウ目の幼虫>(7)

スレッド
ファルコン昆虫記(281)同定...
先月28日に梅雨入り宣言がありましたが、雨は降ることもなく、今朝がたようやく雨が降りました。
小一時間ほどで降りやみ、散歩に出かけた後、また昼から雨模様の神戸です。

6月なかばの梅雨の時期には珍しく、<チョウ目の幼虫>と出会いました。

体長60ミリほどの「毛虫」で、体色も茶褐色一色ですので同定できるかと調べたのですが、成虫の名前まではたどり着けませんでした。

この時期にまだ幼虫ですから、越冬して春先に羽化する種ではないかなと考えたりもしていますが、無事に蛹になってくれることを期待したいです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(280)ゼラニュームの花に【モンキアゲハ】(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(280)ゼラ... ファルコン昆虫記(280)ゼラ...
ヒラヒラと大きく空を舞う【モンキアゲハ(紋黄揚羽)】は、「オオゴマダラ」や「ナガサキアゲハ」と並び、日本最大級の蝶で、開張寸法は110~140ミリになります。

チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科に分類され、関東以北で見かけることは少ない蝶ですが、ゼラニュームの花に吸蜜行為をしている所に出会いました。
2枚目の写真はホバリング中ですが、前翅を立てた瞬間で、後翅の紋様がきれいに見て取れました。

翅は幅広く、後ろ翅には<尾状突起>があり、色は全体的に黒色ですが、和名通り後翅には大きな黄白色の斑があり、遠目にも【モンキアゲハ】とすぐに見分けがつきます。

この黄白色の斑のまわりには小さな三日月状の赤い斑紋が並び、メスはオスに比べてこの赤紋が大きく入ります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(279)無事に羽化しました【マイマイガ】(4)の<蛹>

スレッド
ファルコン昆虫記(279)無事...
以前に紹介しました 【マイマイガ(舞舞蛾)】の<蛹> 、 無事に羽化したようで殻が割れていました。

蛹の状態の成長過程はまだまだ研究する余地がある分野で、少しでも外部からの刺激がありますと、羽化まで至りません。

外敵からの捕食も無事に交わしたようで、蛹の抜け殻を見てほっとしました。

この先無事に伴侶を見つけ、初期は毒針を持つ嫌われものの 「毛虫」 さんですが、頑張って子孫を残し、自然環境の循環体系を崩すことがないように、期待したいものです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(278)ヨモギの葉先に【ヒメヒラタアブ】

スレッド
ファルコン昆虫記(278)ヨモ...
ハナアブ科ヒラタアブ亜科に属する、体長8ミリほどの小さな「ハナアブ」です。
和名に「アブ」と付いていますが、いわゆる「アブ」の仲間ではなく、ハエ目(双翅目)として、「ハエ」の仲間になります。

ハナアブ科は、体長4ミリの小型種から25ミリの大型種までを含み、形態・生態とともに非常に多様な分類群として、日本国内においては、89属400種が確認されており、まだまだ新品種の発見がされている分野です。

ヒラタアブ亜科には、 「フタホシヒラタアブ」 や 「ホソヒラタアブ」 などがいますが、不思議と葉にとまるときには、葉先でしかも外側にお尻を向けて停止しています。

体は黒色で、胸部や腹部に黄色や橙色の斑紋を持つものが多く、蜂に似せた擬態模様をしており、この紋様を外敵に見せつけるために、後ろ向きの姿勢を取るのかなと考えています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(277)仲良きことは(12)【キイロホソガガンボ】

スレッド
ファルコン昆虫記(277)仲良...
交尾の状態のままで、ウワウワと重量がないような飛び方をしながら、葉の上に落ち着きました【キイロホソガガンボ(黄色細大蚊)】です。

脚が体長に比して長いので、すぐにハエ目(双翅目)ガガンボ科の昆虫だと分かります。

体長15ミリ程度、全体が鮮やかな黄色で透明な翅、胸部背に3条の黒い紋と腹部に黒い縞模様が特徴です。
幼虫は土中で過ごし植物の根を食べ、特に麦類が好物のようで、成虫は花の蜜などを求めて活動しています。

他の昆虫と同様に、産卵するメスの方が体が大きく、写真の左側で翅を閉じているのが(メス)で、右側の翅を広げている方が(オス)になります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(276)旅路の果て(5)【ナミアゲハ】(6)

スレッド
ファルコン昆虫記(276)旅路...
「シジミチョウ」・「モンシロチョウ」など、それぞれ飛び方に特徴がりますが、「アゲハ」類も大きな翅を優雅に羽ばたかせて飛んでいます。

割と高い所まで「アゲハ」は舞い上がりますが、地面近く低空飛行の【ナミアゲハ(並揚羽)】を見かけました。
疲れ切った感じで地面の上で動きませんので近付いてみますと、天敵に攻撃されたのか、特徴ある<尾状突起>の部分がありません。

本来なら、<尾状突起>の内側に橙色の円形の斑紋があり、天敵に対して<眼>と間違わせて大きな体型だと思わせる機能があるのですが、この状態では防御体制は働きません。

旅路の果ての【ナミアゲハ】の身に何が起こったのかを知ることはできませんが、羽化後の苦労がしのばれる後翅の損傷です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(275)枯葉に隠れて【ベッコウアメバチモドキ】(2)

スレッド
ファルコン昆虫記(275)枯葉... ファルコン昆虫記(275)枯葉...
寄生蜂である【ベッコウアメバチモドキ】が、枯葉の中にいましたが、卵を産みつける蛾の幼虫を待ち構えていたのかもしれません。

ハチ目(膜翅目)ヒメバチ科の蜂で、以前にも 「ナンテン」の葉裏 にとまっている姿を紹介しました。

体長25ミリほどですが、腹部が細長く縦に扁平した形をしており、体長以上に長い触角が印象的です。

「ブ~ン」と大きな翅音も立てずにゆっくりと低空飛行する姿はなかなか優雅で、 「クマバチ」 や 「キイロスズメバチ」 等とは違う雰囲気があります。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(274)仲良きことは(11)【ナミテントウ】(5)

スレッド
ファルコン昆虫記(274)仲良...
朝日があたるのどかな葉の上で、二匹の【ナミテントウ(並天道虫)が仲良く移動しておりました。

「ちょっと、兄貴~、待って下さいよ」
「同じ時期に羽化したのに、兄貴はないだろうよ」
「だって、兄貴のモンモンさんは四つもあるんでね、俺の倍ですぜ」
「叔父貴も 十二個 もモンモンを背負っているが、 世間では俺たちと同様に【ナミテントウ】としか呼ばれていないんだぜ」
「【ナミテントウ】の業界も、 様々な紋様 を背負っているのに、堅気からは同じ名前で呼ばれるのは、納得がいきませんや」
「同じ渡世者の血が流れているんだから、ここは我慢しないとな」

【ナミテントウ】は<二紋型・四紋型・紅型・斑型>に分類されますが、呼び名はみな「ナミテントウ」で同じです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(273)ブルーサルビアの花に【モンシロチョウ】(6)

スレッド
ファルコン昆虫記(273)ブル...
遠目に見て、「サルビア」と「ラベンダー」は同じシソ科ですのでよく似た花姿ですが、「サルビア」の葉は根元につき、葉形は長楕円形をしており、「ラベンダー」の葉は細い形状です。

どちらかなと近付いて確かめようとしましたら、運良く【モンシロチョウ】が吸蜜に来てくれました。

「サルビア」は広い意味でシソ科サルビア属の植物の総称として使われ、ハーブとして有名なセージ類もその仲間です。
園芸業界では、端に「サルビア」と言いますと、緋色の「サルビア・スプレンデンス」をさしています。

「ブルーサルビア」は北アメリか原産の多年草で、茎は直立して花穂が先につき、小さな青紫色の花姿です。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(272)蛹化の抜け殻と蛹【マイマイガ】(3)

スレッド
< クリックしますと、大きくな... < クリックしますと、大きくなります >
多くの昆虫は、幼虫から成虫へと変態を行います。
「キリギリス」 などの幼虫の体は、成虫と比較的に似た構造を持ち、幼虫の背中には小さなな羽が見えています。
このような昆虫は、幼虫から脱皮を繰り返すことで成虫と羽化しますので、<不完全変態>と呼ばれています。

それに対して、「蝶」や「蛾」、 「テントウムシ」 などの幼虫は、成虫の形状と大きく異なっており、最終脱皮後、蛹になり成虫へと羽化をしますので、<完全変態>と呼ばれています。

たくさんの 【マイマイガ(舞舞蛾)】の幼虫 がいた枝に、最後の脱皮の頭部と蛹がぶら下がっていました。
幼虫は、長い毛を持つ毛虫の姿ですが、蛹になっても節々に毛のあとが残っています。

蛾の蛹 を見かける機会は少ないのですが、【マイマイガ】の終齢幼虫だと分かる脱皮の抜け殻と一緒のひとコマは、貴重な記録になりました。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり