事務所に勤めていた頃には仕事がら、神戸市役所によく出向きましたので、お昼ご飯を食べに【ほうらく】に出向いていました。
若い頃は、<安くて・おいしくて・量がある>が、お昼ご飯の必須でした。
裏通りにある大衆食堂らしく、丼物・麺類。洋食類・中華料理類と、何でも揃います。
懐かしいメニューの「オムカツ」(800円)にしました。
メニュー表記としては(小)サイズですが、一般のお店の標準以上の大きさがあります。
名称通り、「オムライス」の上に分厚い「トンカツ」が、デ~ンと乗っかっており、<これぞB級グルメだぞ>という貫禄です。
チキンライスにも、鶏肉がしっかりと入っていますので、トンカツと合わせて、満腹の一品です。
中華料理 「マルシン」 さんと同様、付け合わせのスープは、「ラーメンスープ」と兼用です。
ふわふわの玉子、トンカツ、チキンライスが口の中で合わさり、至福の一品を味わってきました。
【鈴ぎん:福寿】では、 「マグロのやまかけ」 にはこの小鉢、 「玉子豆腐」 にはこの小鉢という具合に、それぞれの料理によって使用される器が決まっています。
「うに」(300円)の場合にも使用される小鉢が決まっていますが、こちらは4色の色があります。
量が少なめで好きな肴ですので、気長に4色が揃うのを楽しみに注文していました。
「鶯色」「桃色」「黄色」ときて、最後の「水色」が本日でした。
<川本店長>に、「やっと4色揃いましたよ」と言えば、「それでは、お祝いですね」と、「うに」ではなく「キュウリ」の大判振る舞いです。
「うに」は棘のある殻を剥かないと中身の良し悪しが判別できませんので、ほとんどのお店ではミョウバン処理された<箱うに>を使用しており、やや風味に欠けるようです。
学生時代の一人旅のとき、青森駅前でおばちゃんが牛乳瓶に詰め込んだ「うに」を道端で売っているのを見つけ、1本買い求めました。
瓶からかき出すための割り箸をもらい、ワンカップのお酒とともに電車の中で食べた味は、いまだに忘れられません。
【松屋:新開地店】の前を通りましたら、新しいメニューの垂れ幕が目につきました。
「豚と茄子の辛味噌炒め定食」(580円)です。
茄子は「嫁に食わすな」とも言われている、秋の代表的な味覚のひとつですが、<辛味噌>の言葉に引かれてしまいました。
スライスされた豚肉と、茄子・玉ねぎが味噌で炒め合わされています。
<辛い>と言うよりは味噌味が勝り、味噌がらい味わいでした。
炒める油の量が多いのでしょうか、べたっと浮き出ています。
付け合わせとしての「サラダ」が、口直しの助太刀をしてくれ、助かりました。
食べれないほどまずくはありませんが、旨いとも言えず、期待外れの微妙な味噌味でした。
平成24年二級建築士の「設計製図の試験」、無事に午前11時から始まりました。
夕方の4時まで、5時間の長丁場です。
曇り空ですが、受験生にとっては暑くなく、例年になく過ごしやすい試験日になりました。
学科試験のように、バタバタすることもなく、遅刻が認められる12時も過ぎましたので、一応試験本部の裏方作業も一段落です。
これからのんびりと、お昼ご飯をいただきます。
お店は、湊川商店街の通りに面していますので、お客さんも買い物がてらに食事をされる方が多いお店です。
下町らしく、どんぶり物とうどん・そば類の麺物が主体で、「ご飯と麺」という関西方式バリバリのお店です。<元祖温玉うどんお店>と看板に書かれていますが、真意のほどは分かりません。
どんぶり物も麺類も数多くあり、どちらもおなかのすき具合に合わせて、「普通サイズ」と「ミニサイズ」の組み合わせが頼めます。
本日は、セットとしてお得感のある「ブリの照り焼き定食」(680円)にしました。
<ブリの照り焼き>は当然として、<サラダ・玉子焼き・ほうれんそう・肉団子・切干大根・冷奴>のおかずが付き、ミニのうどんかそばが選べます。
うどんを選んだ場合、私の好きな細麺もあり嬉しのですが、「太麺」か「細麺」かの指定を言わなければいけません。
「親子丼は並みで、きつねうどんはミニサイズの細麺」なんて注文をされている方は、常連さんに間違いがありません。
酒の肴がなくても十分に呑めるタイプですので、お店のオネイサン達は皆「アテは?」と、私に訊くことはありません。
どうしても軽めの肴を選ぶ傾向になり、量が多いのはあえて「半分」にしてもらいます。
今宵は、「玉子豆腐」(200円)にしました。
夏場だけのメニューですが、茶碗蒸しは夏場は冷たく、冬場は熱くと調理を使い分けしますが、「玉子豆腐」の<熱い>のは、いまだお目にかかったことがありません。
主材料はどちらもだし汁と鶏卵を混ぜ合わせ、しょう油・塩等は同じだけに、不思議に感じています。
「冷奴」には、スプーンを付けていませんが、この「玉子豆腐」だけには、スプーンが付いて出てきます。
「冷奴」の方が多少硬めですが、割り箸で十分食べれますし、金気を感じる舌触りも好ましくなく、使用したことはありません。
単純な料理ですが、人気メニューのひとつに「目玉焼き」(250円)があります。
黄味と白味が平らな縁状になり、見た目が目玉に似ていることからの料理名ですが、玉子2個が基本で1個だけだと「片目焼き」と呼んでいます。
焼かれた「目玉焼き」の下には、キャベツの千切りが敷かれていますので、健康的な一品です。
調理としては簡単ですが、焼くオネイサンはお客さんの注文が細かいので大変です。
さすが常連客の好みは覚えていますが、そうでないとひとつひとつ確かめられています。
1、 焼き加減は、「柔らかめ」か「普通」か「よく焼き」か。
2、 塩コショウはかけるのか。
3、 トッピングとして、マヨネーズ・ケチャップ・ウスターソース等はいるのか。
「ファルコンさんの目玉~」といえば、「焼き加減は柔らかめで、塩コショウは無し、トッピングはなし」が通ります。
いつもは「片目焼き」を頼んでいますが、本日は「目玉焼き」と声を掛ければ、オネイサンから「本当に?」と聞き返されてしまいました。
お昼の「おまかせ日替り定食」をはじめられた当初は、(650円)でしたが、今は(750円)に値上げされています。
割烹としての料理の味は保証付きですので、多少の値上げは許容範囲です。
本日のお料理は、<冬瓜と手羽元入りの具だくさんのカレシチュー・大きな肉シューマイ・ごぼう巻き・オクラと鮪の和えもの>が先に出てきて、あとから<胡麻豆腐の田楽・ちくわの竜田揚げ>の小鉢が追加で出てきました。
「和・洋・中」のバランスのいいおかずが並び、本日もおいしくいただいてきました。
壁に興味を引くメニューを見つけ、これまた「夜の部」に出向かなければいけません。
お昼は簡単に、パスタソースを使用して 「ボルチーニと完熟トマトのミートソース」 でした。
パスタ料理にはやはりワインがほしいところで、なんとなくイタリアンな感じで、久しぶりに板宿にある【Arata】さんに足を運びました。
前回、 <無理なパスタの注文> を快く引く受けてくださり、とても感激したお店です。
席に着くなりかわいい店員さんから、「ブログに書いていただいたかたですよね」と声をかけられ、本日は ブログル仲間の<チネリン>との遭遇 に続く二度目のドキッリでした。
昨年の6月以来の訪問ですから、よほど印象に残っていたのでしょうか、驚きました。
本日は「シーザサラダ」(800円)と「4種のチーズグラタン」(1200円)で、控えめに<赤ワイン>のデキャンタにしました。
<カマンベール・モッツァレラ・パルメザン・ゴルゴンゾーラ>の4種が作りだすチーズの世界、大好きなピザですので、最初に写真を撮るのを忘れるポカをしてしまいました。
昼からのイタリアンムード、ワイン片手においしいサラダとピザで、満足な今宵です。
今頃、ブログル仲間の<チネリン>さんは、「次郎」の<キモ焼き>を食べている頃かな。
立ち呑みの肴として、よく頼むのが「梅干し」(0円か50円)です。
一日動き回り、汗をかいた日などには、わたしにはちょうど量も良く、いいアテになります。
この「梅干」、メニューにはありません。
焼酎の「水割り・お湯割り」(300円)用の材料として、置かれています。
焼酎は、「梅干し」を入れても入れなくても一杯(300円)の値段は、変わりません。
一時期、店長が変わり「梅干し」代を徴収していた時期がありましたが、多くの焼酎ファンから非難を浴びて取りやめになりました。
わたしの注文は「梅干」だけですので、オネイサンによっては(50円)を付けられる方もおられますし、サービスで黙って(0円)・・・焼酎のお客さんが使用したとおもえばいい・・・のオネイサンもおられます。
常連客としてはどちらでもいいのですが、やはり(0円)の方がありがたいですね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ