記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41507件

新型コロナウイルス@日本(5月22日~5月28日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(5月...
2日、厚生労働省は5月22~5月28日に報告されました医療機関1カ所当たりの新型コロナウイルスの感染者数は「3.63人」だったと発表しています。前週「3.55人」からわずかに増えました。

厚生労働省によりますと、28日までの1週間に、対象となる全国約5000の定点医療機関に報告があった感染者は「1万7864人」。都道府県別の1医療機関平均は沖縄の「10.35人」が最も多く、岩手「5.97人」、山梨「5.78人」が続いています。最少は島根の(1.47人)でした。兵庫県では、「2.36人」でした。

厚生労動省は、5月15~21日分の全国平均について、岩手県で入力ミスがあったことから、「3.56人」から「3.55人」に修正しています。

各都道府県によって、定点医療機関数の違いがあると思いますので、感染者数を割る分母が違ってくるはずで、同一県内の増減は把握できるでしょうが、全国的にこの数値に意味があるのかなと感じています。
#ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(6月2日)@3万3762ドル76セント

スレッド
ダウ平均株価(6月2日)@3万...
2日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。米上院は1日夜に米債務上限の効力を2025年1月まで停止する「財政責任法案」を可決しています。米国のデフォルト(債務不履行)が回避される見通しとなり、好感した買いが先行しています。

法案は今後、<バイデン米大統領>の署名を経て成立する。デフォルトが起きた場合の金融市場の波乱に備え、株式を売っていた投資家の買い戻しが入っています。

朝発表の5月の米雇用統計で、非農業部門の雇用者数は前月比33万9000人増でした。市場予想(19万人増)を大幅に上回っています。一方、一方、失業率は(3.7%)と市場予想(3.5%)を上回り、また、平均時給の前年同月比の上昇率も市場予想を下回っています。平均時給の上昇率は前年同月比(4.3%)と市場予想(4.4%)に届いていません。賃金インフレへの警戒を過度に高めるような結果になっておらず、米連邦準備理事会(FRB)が13~14日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送るとの見方も株式相場の支えとなっています。

終値は続伸し、前日比701ドル19セント(2.12%)高の3万3762ドル76セントで終えています。上げ幅は今年最大となっています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、前日比139.784ポイント(1.1%)高の1万3240.766と昨年4月以来、およそ1年1カ月ぶりの高値でした。
S&P500種は続伸し、前日比61.35ポイント (1.45%)高の4282.37でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@兵庫県(5月22日~5月28日)

スレッド
新型コロナウイルス@兵庫県(5...
兵庫県は199の定点医療機関から5月22~5月28日の1週間に報告された新型コロナウイルス感染者は「469人」で、1カ所平均「2・36人」だったと発表しています。

増加傾向だった前週(15~21日分)の同「2・62人」から、減少に転じています。
#ブログ #定点把握 #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

人口動態統計(令和4年・2022年)@厚生労働省

スレッド
【資料:厚生労働省「人口動態統... 【資料:厚生労働省「人口動態統計」】
2日、厚生労働省は令和4年(2022年)の人口動態統計(概数)を発表しています。1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率は前年の確定値から0・05ポイント減の1・26となり、平成17年と並んで過去最低となっています。出生率の下落は7年連続。1年間に生まれた子供の数(出生数)は77万747人(前年比4万875人減)で7年連続で過去最少を更新し、統計を取り始めた明治32年(1899年)以来、初めて80万人を割り込んでいます。

出生数から死亡数を引いた人口の自然増減は79万8214人の減で過去最大の減少幅となり、人口減が進む実態が出ています。

出生数を出産した女性の世代別を見ますと、45歳未満の全世代で前年よりも減少しています。第1子を出産した時点の女性の平均年齢は前年と同じ30・9歳で過去最高水準となり、晩産化も顕著になっています。

 合計特殊出生率を都道府県別にみると、最も高かったのは沖縄県の「1・70」、以下宮崎県「1・63」、鳥取県「1・60」でした。逆に、最も低かったのは東京都で「1・04」。宮城県「1・09」、北海道「1・12」の順となり、西日本ほど高い「西高東低」の傾向が出ています。人口を維持するためには出生率は「2・07」が必要とされています。

一方、婚姻件数は前年より3740組増の50万4878組で、3年ぶりの増加となりました。ただ、コロナ禍前の令和元年(59万9007組)からは約9万4千組も少なくなっています。平均初婚年齢は夫が31・1歳で、妻は29・7歳でした。離婚件数は前年より5288組減少し、17万9096組でした。

死亡数は前年より12万9105人増えた156万8961人となり、過去最多となっています。死因の1位はがんで24・6%を占めています。次いで心疾患(高血圧性を除く)が14・8%、老衰11・4%、脳血管疾患6・8%が続いています。新型コロナは4万7635人で、前年よりも3万869人増えています。
#ブログ #人口動態統計 #厚生労働省 #合計特殊出生率 #自然増減

ワオ!と言っているユーザー

『70歳のチア・リーダー』@<マリア・ルーフヴード&ローヴェ・マルティンセン>監督

スレッド
『70歳のチア・リーダー』@<...
『70歳のチア・リーダー』が、2023年6月23日より公開されますが、予告編が解禁されています。

『70歳のチア・リーダー』は、シニア女性だけで構成されたチアダンスチームの〈カレンダー・ガールズ〉を追ったドキュメンタリーです。

アメリカ・フロリダ州を拠点に年間100回以上もの公演を行い、週に3回の練習をこなす彼女たちの友情が映し出されています。<マリア・ルーフヴード>と<ローヴェ・マルティンセン>が監督、製作、撮影、編集を担っています。

 公開された映像には、持病や夫の反対などさまざまな事情を抱えながらも、笑顔で練習や公演に取り組む〈カレンダー・ガールズ〉のカラフルな衣装に身を包んだ彼女たちの姿が映し出されています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<宇多田ヒカル>主題歌@『キングダム 運命の炎』

スレッド
<宇多田ヒカル>主題歌@『キン...
<宇多田ヒカル>が、2023年7月28日より公開の『キングダム 運命の炎』の主題歌を担当することが明らかになっています。楽曲『Gold ~また逢う日まで~』を使用した最新予告が解禁されています。

 『キングダム 運命の炎』は、<原泰久>のマンガを<佐藤信介>が実写化した映画『キングダム』シリーズの3作目となります。「信」と「王騎」が初めて同じ戦場に立つ「馬陽の戦い」や、秦の国王「嬴政」の過去が明らかとなる「紫夏編」が描かれています。

「信」に<山﨑賢人>、「嬴政」に<吉沢亮>が扮したほか、<橋本環奈>、<清野菜名>、<満島真之介>、<岡山天音>、、三浦貴大>、<杏>、<山田裕貴>、<高嶋政宏>、<要潤>、<加藤雅也>、<高橋光臣>、<平山祐介>、<片岡愛之助>、<山本耕史>、<長澤まさみ>、<玉木宏>、<佐藤浩市>、<大沢たかお>がキャストに名を連ねています。
#ブログ #主題歌 #映画

ワオ!と言っているユーザー

頑張れ<キリンビール>(75)@『春に散る』

スレッド
頑張れ<キリンビール>(75)...
<佐藤浩市>主演、<瀬々敬久>が監督を務めた映画『春に散る』が、2023年8月25日より公開されますが、予告編が公開されています。

その冒頭に<キリンビール>党としては、嬉しい場面と遭遇しました。<佐藤浩市>が呑んでいる瓶ビールが〈キリンラガービール〉でした。

撮影されたお店が、<キリンビール>を置いているのか、<瀬々敬久>監督が好きな銘柄なのか、はたまた<佐藤浩市>の好みなのか、『春に散る』の原作者<沢木耕太郎>の影響なのかと、ラベルは横向きですが、中瓶一本の姿から、想像は駆け巡ります。

映画の小道具ですので、何らかのこだわりがあるはずで、何回となくこの場面を観てしまいました。
#ビール #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<志田音々>表紙カバー@『FRIDAY』6月16日・23日合併号

スレッド
<志田音々>表紙カバー@『FR...
タレント・俳優<志田音々>(24)が、6月2日発売の『FRIDAY』6月16日・23日合併号(講談社)の表紙&巻頭グラビアに<橋本雅司>の撮影にて登場しています。

<志田音々>は、2019年4月から約1年間「静岡第一テレビ」で『ZIP! 静岡Weather』のお天気キャスターを担当して人気を集め、『めざましテレビ』(フジテレビ系)に〈イマドキガール〉として出演中です。

また、2022年9月4日より放送中の『仮面ライダーギーツ』(テレビ朝日系)で、〈桜井沙羅 /仮面ライダーハクビ〉として熱演しています。

昨年7月15日には、1st写真集『neneーまるっとぜんぶー』(撮影:Takeo Dec.・講談社)を発売しています。
#ブログ #写真集 #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

『リトル・マーメイド』@「金曜ロードショー」

スレッド
『リトル・マーメイド』@「金曜...
今夜<21:00>より日本テレビ系『金曜ロードショー』にて、1989年アメリカ製作の『原題:The Little Mermaid』が、邦題『リトル・マーメイド』として1991年7月21日より公開されましたアニメ版が、実写版『リトル・マーメイド』が、2023年6月9日より公開されることを記念して放送されます。

『リトル・マーメイド(1989)』は、アンデルセンの童話を原作に、主人公「アリエル」の恋と冒険を豊かな色彩と詩情でつづったディズニー映画28作目の長編アニメーションです。公開当時、アニメ映画史上ナンバーワンの大ヒットを記録し、主題歌『アンダー・ザ・シー』はアカデミー賞主題歌賞を受賞。音楽を手掛けた<アラン・メンケン>が、アカデミー賞作曲賞に輝いています。

 監督と脚本を担当したのは、アニメーション版『アラジン』で監督と脚本を担当した<ジョン・マスカー>と、『モアナと伝説の海』で監督を務めた<ロン・クレメンツ>です。カニの「セバスチャン」や、タイの「フランダー」などユニークなキャラクターを登場させ、音楽もロック、レゲエ、バラードを織り交ぜ、かつてウォルト・ディズニー自身が映画化しようとした『人魚姫』をディズニーらしいポップで楽しい作品に仕上げられています。

6月9日公開の実写版は、『シカゴ』の<ロブ・マーシャル>が監督を務め、音楽はアニメーション版に続いて<アラン・メンケン>が担当、『モアナと伝説の海』・『ミラベルと魔法だらけの家』で音楽を手掛けた新進気鋭の<リン=マニュエル・ミランダ>が参加。高い歌唱力を持つ新人女優<ハリー・ベイリー>が「アリエル」役を演じています。
#テレビ番組 #ディズニー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(6月2日)@終値3万1524円22銭

スレッド
日経平均株価(6月2日)@終値...
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比236円92銭(0.76%)高の3万1384円93銭で前場を終えています。

前日の米株式市場で主要株価指数が上昇した流れを受け、東京市場では買いが優勢となりました。バブル経済崩壊後の高値として(5月30日)の終値「3万1328円16銭」を前引け時点で上回り、1990年7月以来およそ33年ぶり高値となっています。

前日の米株式市場でダウ工業株30種平均など主要株価指数は上昇し、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数はおよそ9カ月半ぶり高値で終えています。米連邦準備理事会(FRB)が6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げを見送るとの観測が支えになりました。米株価指数先物が日本時間2日午前も堅調に推移し、日本株に追い風となりました。

高値警戒感から利益確定や戻り待ちの売りが出やすい状況で、生損保や年金など国内勢からは引き続き持ち高調整の売りが出ているようで、日経平均は伸び悩む場面もありました。

終値は続伸し、前日比376円21銭(1.21%)高の3万1524円22銭で終えています。(5月30日)に付けたバブル経済崩壊後の高値を上回り、1990年7月以来およそ33年ぶりの高値となっています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり