記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

デイケアのお昼ご飯(298)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(298)
神戸の日の出時間として一番遅い<7:07>が続いていましたが、昨日よ日の出時間が早くなり<7:06>になっています。朝6時の気温は4℃、ひるまにこさめがふりましたが、最高気温は11℃という神戸のお天気でした。

本日のお昼ご飯は、「焼きそば」+「大根と胡瓜の酢の物+「ワンタンスープ」+「果物(オレンジ)」でした。

今まで 「焼きそば」は (234) ・ (214) ・ (197) と何回か登場していますが、「目玉焼き」が乗っかっているのは、はじめてで、おいしくいただきました。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(158)和菓子「椿」

スレッド
お茶菓子(158)和菓子「椿」
本日いただいたお茶菓子は、(椿)を模した練り切り細工の和菓子でした。

単純な構成と色使いですが、さすが四季の季節感を大事にする和菓子の神髄といった趣を感じさせてくれる一品でした。
#グルメ #ブログ #和菓子

ワオ!と言っているユーザー

<市川海老蔵>@十三代目市川團十郎白猿を襲名

スレッド
<市川海老蔵>@十三代目市川團...
歌舞伎俳優の<市川海老蔵>(41)が2020年に十三代目<市川團十郎白猿>を襲名することが、松竹から発表されています。2020年5月から7月に東京・歌舞伎座で襲名披露公演を行なわれます。その後、全国各地を巡演します。

また、あわせて海老蔵の長男で2015年11月に2歳8ヶ月で歌舞伎座『吉例顔見世大歌舞伎』で初お目見えを飾った<堀越勸玄>くん(5)も八代目<市川新之助>を名乗り、同公演で初舞台を踏みます。

江戸時代から続く<市川團十郎>の名跡は、歴代がその名を受け継ぎ、常に江戸歌舞伎の中心として歌舞伎の歴史を築いてきました。第十二代<市川團十郎>は<海老蔵>の父でしたが2013年に肺炎のため、死去。成田屋(團十郎家の屋号)の襲名は35年ぶり、2020年に團十郎の名跡が7年ぶりに復活します。
#ブログ #歌舞伎

ワオ!と言っているユーザー

「ファミマプレミアム 国産牛のとろたま牛すきまん」・「焼きパオズ ボロネーゼ」@ファミリーマート

スレッド
< 左「ファミマプレミアム 国... < 左「ファミマプレミアム 国産牛のとろたま牛すきまん」 ・ 右「焼きパオズ ボロネーゼ」 >
ファミリーマートの中華まんシリーズ「ファミ横中華街」から、「ファミマプレミアム 国産牛のとろたま牛すきまん」と「焼きパオズ ボロネーゼ」が、1月15日から順次発売されます。

1月15日発売の「ファミマプレミアム 国産牛のとろたま牛すきまん」は、北海道産小麦を100%使ったもっちりとした生地が特徴の『プレミアムシリーズ』第5弾。高級割烹などでも使われている厳選した本醸造しょうゆとたまり醤油を組み合わせ、九重味醂の「九重櫻」を使用するなど調味料にもこだわっています。とろっとした卵黄ソースが柔らかい国産牛とよく絡まり、甘めのだしと相性抜群だそう。価格は(238円・税込)。

1月29日発売の「焼きパオズ ボロネーゼ」は、『焼きパオズ』シリーズの第3弾。こんがりとした焼き目ともっちりとした食感が特徴の2段熟成発酵生地で、トマトの酸味がきいたボロネーゼが包まれています。牛と豚のミンチ肉を赤ワインと一緒に炒めることで、肉の甘みと香りを引き出しているとか。価格は(150円・税込)。
#グルメ #ブログ #中華まん

ワオ!と言っているユーザー

「ランチパック」限定商品3種@ファミリーマート

スレッド
「ランチパック」限定商品3種@...
ファミリーマート各店で、山崎製パンと共同開発した「ランチパック」の限定商品3種が1月15日に発売されます(沖縄県をのぞく)。

「ランチパック コーヒークリーム&ホイップ」は、「ファミマ カフェ」のコーヒーと同じ豆から抽出したエキスをコーヒークリームに使用。濃厚ながらもすっきりとしたホイップクリームと一緒にサンドされています。価格は(128円・税込)。

「ランチパック ミルキークリーム&いちごジャム」は、不二家のミルキーと同じ練乳を使用したミルキー風味のクリームと、酸味や食感の異なる2種類のいちごを使ったいちごジャムをサンド。価格は(138円・税込)。

「ランチパック ハバネロ入りメンチカツ 東ハト監修」は、東ハトの「暴君ハバネロ」の辛さとコクをイメージしたハバネロパウダー入りのメンチカツとサルサソースをサンド。辛みの苦手な方は注意とのこと。価格は(165円・税込)。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

最高速度320キロ運転@東北新幹線(盛岡~新青森)

スレッド
< 「E5系」新幹線 > < 「E5系」新幹線 >
設計上の最高速度が一律時速260キロに抑えられている整備新幹線区間の中でJR東日本は東北新幹線の区間(盛岡~新青森)について騒音対策を施し、320キロ運転を実現する方針を固めています。全国五つの整備新幹線で最高速度の引き上げは初めてになります。(東京~新函館北斗)は現在最短で4時間2分ですが、10分以上短縮して「4時間の壁」を大きく切り、ライバルの航空機との競争力を高めるのが狙いです。

新幹線はデビュー以来、進化を続けています。1964年の東海道新幹線開業時、初代「0系」の最高速度は210キロでしたが、1992年の「のぞみ」登場で270キロにアップ。現在の主力車両の最高速度は東北新幹線「E5系」が320キロ、山陽新幹線「N700系」が300キロとなっています。

ですが、整備新幹線の区間については最高設計速度は1973年の整備計画に基づき260キロに統一。それに合わせた騒音対策しか施されていません。このため「E5系」は(宇都宮~盛岡)では320キロで走っていますが、(盛岡~新青森)など整備新幹線区間では最高速度を抑える必要があります。

かたや、2016年春に開業した北海道新幹線は利用客が低迷、2017年度は98億円の営業赤字を計上した。JR東は巻き返しには高速化が欠かせないと判断。2030年度の札幌延伸時までに360キロ運転実現をめざした車両開発に加え、整備新幹線区間の速度向上にも乗り出すことにしました。約200億円を投じ、(盛岡~新青森間)の防音壁のかさ上げや吸音板の設置、トンネル出入り口の設備改良などを進め、おおむね5年以内の完成をめざします。
#ブログ #新幹線 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

「白川郷ライトアップ」@岐阜県白川村

スレッド
「白川郷ライトアップ」@岐阜県...
岐阜県白川村にある世界文化遺産の合掌造り集落で14日、冬の風物詩「白川郷ライトアップ」が始まっています。

国の重要文化財「和田家」などの合掌家屋32棟が闇夜に照らし出され、積雪は約30センチと例年より少なめで、かやぶき屋根の上の雪もまばらでしたが、幻想的な光景は訪れた観光客を魅了していました。

午後5時半、照明が点灯されると合掌家屋が幻想的に浮かび上がった。ライトアップは今年で33回目。年々増える観光客の混雑緩和対策として、貸し切りバスなどの大型車の他に、今シーズンはマイカーやレンタカーなどの普通車も完全予約制となっています。人気がある展望台からの見学も予約制になりました。

例年、1日に7千~8千人が詰め掛け、交通渋滞などの問題が発生したため、今年から展望台の入場を1日千人までの予約制にし、「千円」の入場料も設定されています。8月の予約開始から2日で3万人を超える応募があり、抽選を行ったといいます。

 ライトアップは今月20、27日、2月3、11、17日にも午後5時半~7時半に開催されます。
#ブログ #建築

ワオ!と言っているユーザー

『バハールの涙』@<エヴァ・ウッソン>監督

スレッド
『バハールの涙』@<エヴァ・ウ...
『パターソン』の<ゴルシフテ・ファラハニ>が、捕虜となった息子の救出のためIS(イスラム国)と戦うこととなったクルド人女性を演じるフランス・ベルギー・ジョージア・スイス合作映画『バハールの涙』が、2019年1月19日より全国で公開されます。

デビュー作品『青い欲動』(2015年)の<エヴァ・ウッソン>監督が、自らクルド人自治区に入り、女性戦闘員たちの取材にあたって描いています。

弁護士の「ババール」は夫と息子と幸せな生活を送っていましたが、ある日クルド人自治区の町でISの襲撃を受けます。襲撃により、男性は皆殺しとなり、「バハール」の息子は人質としてISの手に渡ってしまいます。

その悲劇から数カ月後、「バハール」はクルド人女性武装部隊「太陽の女たち」のリーダーとして戦いの最前線にいました。そんな「バハール」の姿を、同じく小さな娘と離れ、戦地で取材を続ける片眼の戦場記者「マチルド」の目を通して映し出していきます。

2018年・第71回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『天才作家の妻ー40年の真実ー』@<ビョルン・ルンゲ>監督

スレッド
『天才作家の妻ー40年の真実ー...
ベテラン女優<グレン・クローズ>(71)が、世界的作家の夫を慎ましく支えてきた妻に扮し、夫婦の絆や人生の意味とは何かを描いたヒューマンドラマ『天才作家の妻ー40年の真実ー』が、2019年1月26日から全国で公開されます。

主人公「ジョーン・キャッスルマン」を演じた<グレン・クローズ>は第91回アカデミー賞で主演女優賞にノミネートされ、<クローズ>自身にとって7度目のアカデミー賞候補になっています。現代文学の巨匠「ジョゼフ・キャッスル」がノーベル文学賞を授与されることになり、「ジョゼフ」と妻の「ジョーン」は息子を伴い、ノーベル賞の授賞式が行われるストックホルムを訪れます。

しかし、そこで「ジョゼフ」の経歴に疑いを抱く記者「ナサニエル・ボーン」(クリスチャン・スレーター)と出会い、夫婦の秘密について問いただされます。実は若い頃から文才に恵まれていた「ジョーン」は、あることがきっかけで作家になることをあきらめた過去がありました。そして「ジョゼフ」と結婚後、「ジョーン」は夫の影となり、世界的作家となる彼の成功を支えてきました。

夫「ジョゼフ」役は『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなどに出演するベテラン俳優の<ジョナサン・プライス>が務め、監督は、<ビョルン・ルンゲ>(57)が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

(仮称)「マンガの聖地としまミュージアム」@東京都豊島区

スレッド
< トキワ荘を再現した(仮称)... < トキワ荘を再現した(仮称)「マンガの聖地としまミュージアム」の完成予想図(画像:豊島区) >
豊島区が進めるトキワ荘再現施設「仮称)「マンガの聖地としまミュージアム」の着工日が1月15日、オープン日が2020年3月22日に決まっています。また当初一億円が目標だった寄付金は個人・法人合わせて約二億七千万円が集まりました。

「トキワ荘」は同区南長崎にあった木造二階建てアパートで、<手塚治虫>さん、<寺田ヒロオ>さん、<赤塚不二夫>さん、<藤子不二雄A>さん、<藤子・F・不二雄>さん、日本の女性少女漫画家の草分け的存在の<水野英子>さんら昭和を代表する多くのマンガ家たちが暮らしていました。

1982年、老朽化のため取り壊されましたが、区は2016年、元の場所に近い南長崎花咲公園に当時の姿で復元することを決めました。

総工費は約九9億5千万円。うち1億円を寄付金で賄う計画でしたが想定以上の金額が集まり、目標額を3億円に引き上げています。ふるさと納税による個人寄付は526件で計約1億838万円、法人寄付は147件で計1億6540万円。個人寄付には、同区高田3丁目に本社を置く「ビックカメラ」創業者<新井隆司>から8千万円の大口寄付があったものの、大半は3万円の小口で、東北から沖縄まで幅広い賛同者を得ています。

ミュージアムは「トキワ荘」とほぼ同寸の二階建てで、一階は回遊情報コーナーと企画展示室に。情報コーナーにはトキワ荘に関連する作家の著作約千二百冊を並べ、自由に読めるようにされます。二階はマンガ家の個室や共同トイレ、炊事場を間取りも含めて忠実に再現されます.
#ブログ #建築 #漫画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり