記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#テレビ番組」の検索結果3037件

『グーニーズ』@NHK BSプレミアム

スレッド
『グーニーズ』@NHK BSプ...
本日<13:00(~14:55)より「NHK BSプレミアム」にて、1985年アメリカ製作の『原題:The Goonies』が、邦題『グーニーズ』として1985年12月7日より公開されました作品の放送があります。

小さな港町に暮らす「マイキー」たち悪ガキ7人の仲間〈グーニーズ〉はある日、伝説の海賊「片目のウィリー」が隠した財宝の地図を発見します。

地図をもとに彼らは港近くの古びたレストランに忍び込みますが、そこは悪党フララリー家のアジトで地下には大洞窟が広がっていました。

原案・製作総指揮は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の<スティーヴン・スピルバーグ>が担当、監督は<リチャード・ドナー>が務めています。

出演は<ショーン・アスティン>、<ジョシュ・ブローリン>、<ジェフ・コーエン>、<コリー・フェルドマン>、<ケリー・グリーン>、<マーサ・プリンプトン>、<キー・ホイ・クァン>などが名を連ねています。

<シンディー・ローパ>が唄う主題歌『グーニーズはグッドイナフ』も話題となりました。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ギヴァー 記憶を注ぐ者』@テレビ大阪

スレッド
『ギヴァー 記憶を注ぐ者』@テ...
本日深夜<1:45(~3:30)>より「テレビ大阪」にて、2014年アメリカ製作の『原題:The Giver』が、邦題『ギヴァー 記憶を注ぐ者』として2015年9月5日より公開されました作品の放送があります。

文明が荒廃した社会から、人類は完全に平等で争いもない平和な理想郷を作り上げます。その社会で育ち次世代に記憶を伝える「記憶を受け継ぐ者」に選ばれた「ジョナス」(ブレントン・スウェイツ)は、全ての記憶を持つ「記憶を注ぐ者」(ジェフ・ブリッジス)と対面したことで、恐れや憎悪といった人間の本能的な感情や、理想社会に隠された暗い過去に気付いていきます。社会の秩序を守る主席長老(メリル・ストリープ)は、そんな彼の存在を注視していました。

<ロイス・ローリー>のSF児童文学『ギヴァー 記憶を注ぐ者』を、『ソルト』などの<フィリップ・ノイス>が監督を務め映画化しました。

欲望や憎悪などの感情が排除され、争いもない近未来の管理社会を舞台に、記憶を受け継ぐ使命を与えられた若者がある人物との出会いを通じ、平和な理想郷のいびつさに気付いていく姿を描いています。

オスカー俳優<ジェフ・ブリッジス>と<メリル・ストリープ>、『マレフィセント』などの<ブレントン・スウェイツ>、人気歌手<テイラー・スウィフト>ら豪華人が出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『クワイエット・プレイス』@BSテレ東

スレッド
『クワイエット・プレイス』@B...
今夜<18:54(~20:54)>より「BSテレ東」にて、2018年アメリカ製作の『原題:A Quiet Place』が、邦題『クワイエット・プレイス』として2018年9月28日より公開されました作品の放送があります。

音に反応して襲撃してくる何かによって、人類は滅亡の危機にさらされていました。「リー」(ジョン・クラシンスキー)と「エヴリン」(エミリー・ブラント)の夫婦は、聴覚障害の娘ら3人の子供と決して音を立てないというルールを固く守ることで生き延びていました。手話を用い、裸足で歩くなどして、静寂を保ちながら暮らしていましたが、「エヴリン」の胎内には新しい命が宿っていたのです。

『ボーダーライン』・『クワイエット・プレイス 破れた沈黙』が公開されています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『遊星からの物体X』@NHKーBSプレミアム

スレッド
『遊星からの物体X』@NHKー...
本日<13:00(~2:50)>より「NHKーBSプレミアム」にて、1982年アメリカ製作の『原題:The Thing』が、邦題『遊星からの物体X』として1982年11月13日より公開されました作品の放送があります。

『ハロウィン』(1978年)・『ニューヨーク1997』(1981年)などで知られる<ジョン・カーペンター>監督が、ハワード・ホークス製作の古典的名作『遊星よりの物体X』(1951年)をリメイクしています。

極寒の南極観測基地という閉ざされた空間を舞台に、宇宙から飛来した生命体に襲われる観測隊員たちの恐怖を描いています。。一匹の犬が、南極の大雪原にあるアメリカの観測隊基地に現れますが、犬の正体は10万年前に宇宙から飛来し、氷の下で眠っていた生命体でした。生命体は接触した生物に同化する能力をもっており、次々と観測隊員に姿を変えていきます。

このままでは、およそ2万7000時間で地球上の全人類が同化されるということがわかり、基地は通信手段、交通手段を断って孤立します。そんな状況下で、隊員たちは次第に相手が生命体に同化されているのではないかと疑心暗鬼に包まれていきます。

<カート・ラッセル>、<A・ウィルフォード・ブリムリー>、<ドナルド・モファット>、<キース・デイヴィッド>が出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『Love Letter』@<岩井俊二>@NHK BSプレミアム

スレッド
『Love Letter』@<...
本日深夜<0:59(~2:53)>より「NHK BSプレミアム」にて、1995年3月25日より全国で公開されました『Love Letter』が放送されます。

『Undo』(1994年)・『花とアリス』(2004年)・『ラストレター』の<岩井俊二>監督の長編第1作品で、恋文から始まる、雪の小樽と神戸を舞台にしたラブストーリーです。

神戸に住む「渡辺博子」は、婚約者で山岳事故で亡くなった「藤井樹」の三回忌に参列したあと、彼の母「安代」から彼の中学時代の卒業アルバムを見せてもらいます。「博子」はそのアルバムに載っていた、彼が昔住んでいたという小樽の住所へ「お元気ですか」と届くはずのない手紙を出します。しかしその手紙は、婚約者と同姓同名の、彼と中学時代同級生だった女性のもとへ届き、2人の不思議な文通が始まるのでした。

<中山美穂>が「博子」と手紙を受け取る女性、「樹」の2役を演じ、ブルーリボン賞、報知映画賞、ヨコハマ映画祭、高崎映画祭などで主演女優賞を受賞しています。

<豊川悦治>、<加賀まりこ>、<酒井美紀>、<柏原崇>、<篠原勝之>、<田口トモロヲ>、<范文雀>が共演に名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『トム・ホーン』@NHK BSプレミアム

スレッド
『トム・ホーン』@NHK BS...
本日<13:00(~14:39)>より「NHK BSプレミアム」にて、1979年アメリカ製作の『原題:Tom Horn』が、邦題『トム・ホーン』として1980年4月26日より公開されました作品の放送があります。

19世紀末の西部を舞台に、賞金稼ぎでその名を轟かせたガンマン「トム・ホーン」の厳しくも孤独な生涯を描いています。製作総指揮は<スティーヴ・マックィーン>が務め、監督は<ウィリアム・ウィヤード>が担当しています。<トム・ホーン>自らが書いた自伝を基に<トーマス・マックグァーン>と<バッド・シュレイク>が脚色しています。

撮影中に悪性の中皮腫と診断された<スティーヴ・マックイーン>は本作完成後の翌年(1980年11月7日)に亡くなり、『荒野の七人』(1960年・監督:ジョン・スタージェス)・『ネバダ・スミス』(1966年・監督:ヘンリー・ハサウェイ)などの名作がありましたが、生涯最後の西部劇映画作品となりました。

出演は「トム・ホーン」に<スティーヴ・マックィーン>、<リンダ・エヴァンス>、<リチャード・ファーンズワースワース>、<ビリー・グリーン・ブッシュ>、<スリム・ピケンズ>が名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『グレートウォール』@BS12トゥエルビ

スレッド
『グレートウォール』@BS12...
今夜<19:00(~21:00)>より「BS12トゥエルビ」にて、2017年中国・アメリカ合作製作の『原題:The Great Wall』が、邦題『グレートウォール』として2017年4月14日より公開されました作品の放送があります。

<マット・デイモン>を主演に据え、2008年の北京オリンピックで開幕式の演出も担当した中国を代表する<チャン・イーモウ>が監督を務めていますが、明日4日は「北京冬季五輪」の開幕日ですので、それに合わせての放映でしょうか?

世界を旅する「ウィリアム」(マット・デイモン)ら二十数名の傭兵部隊は、シルクロードの中国国境付近で馬賊に攻撃された上に謎の獣に襲われます。生き残った「ウィリアム」と「トバール」(ペドロ・パスカル)は、禁軍が守る万里の長城にたどり着くものの降伏を余儀なくされてしまいます。

戦略を担う「ワン」(アンディ・ラウ)によって処刑を免れたのち、自分たちを襲った獣が饕餮(とうてつ)という怪物であり、万里の長城がその群れを都に入れないための防壁だと知る「ウィリアム」と「トバール」。やがてすさまじい地響きと共に無数の獣が迫ってきます。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『激突!』<スティーブン・スピルバーグ>@NHK BSプレミアム

スレッド
『激突!』<スティーブン・スピ...
本日<13:00(~14:30)>より「NHK BSプレミアム」にて、1971年アメリカ製作の『原題:Duel』が、邦題『激突!』として1973年1月13日より公開されました作品の放送があります。

『地球最後の男オメガマン』などで知られるSF作家<リチャード・マシスン>の短編小説を当時25歳の<スティーブン・スピルバーグ>がTV用に監督したサスペンス・アクションです。

知人から借金を取り立てるためにカリフォルニアのハイウェイを南下していた「デビッド」(デニス・ウィーバー)は、途中で1台の大型タンクローリーを追い抜きます。すると、そのタンクローリーが「デビッド」に嫌がらせを始めます。殺意に満ちた見知らぬ大型タンク・ローリーに追いかけ回されるさまをスリリングに描き、日本やヨーロッパでは90分に再編集され劇場公開されました。

1973年に第1回アボリアッツ国際ファンタスティック映画祭グランプリを受賞した作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミザリー』@NHKーBSプレミアム

スレッド
『ミザリー』@NHKーBSプレ...
今夜<21:00(~22:48)>より「NHK BSプレミアム」にて、1990年アメリカ製作の『原題:Misery』が、邦題『ミザリー』として1991年2月16日より公開されました作品の放送があります。

<スティーブン・キング>の同名小説を、『スタンド・バイ・ミー」『恋人たちの予感』『アメリカン・プレジデント』などの<ロブ・ライナー>監督が映画化した傑作サイコスリラーです。

ベストセラー小説『ミザリー』シリーズの人気作家<ポール・シェルダン>は、雪道で事故に遭い瀕死に陥ったところを、近くに住む元看護師の中年女性「アニー」に救われます。『ミザリー』シリーズの熱狂的な愛読者である「アニー」は、両足を骨折した「ポール」を献身的に介護しますが、新作でヒロインが死んだことを知ると逆上して態度を一変。命の危険を感じた「ポール」は脱出を試みます。

狂気を暴走させる「アニー」を<キャシー・ベイツ>が怪演し、第63回アカデミー賞で主演女優賞に輝いています。「ポール」役に<ジェームズ・カーン>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『今そこにある危機』@BSテレ東

スレッド
『今そこにある危機』@BSテレ...
今夜<18:54(~20:54)>より「BSテレ東」にて、1994年アメリカ製作の『原題:Clear and Present Danger』が、邦題『今そこにある危機』として1994年12月17日より公開されました作品の放送があります。

『レッド・オクトーバーを追え!』・『パトリオット・ゲーム』に続き、CIAの情報アナリスト「ジャック・ライアン」の活躍を描いた大型エンターテインメント・シリーズの第3弾になります。原作は<トム・クランシー>の小説『今、そこにある危機』(文藝春秋刊)で、『パトリオット・ゲーム』も手掛けたオーストラリア出身の<フィリップ・ノイス>が監督を務めています。

大統領の友人がクルーザーの中で一家皆殺しにされます。CIA情報担当副長官「ライアン」は、被害者が麻薬組織の金の洗濯係だったことを突き止めます。大統領は密かに組織への攻撃を補佐官に命令します。密かに現地入りする海兵隊員。麻薬王の情報係「コルテズ」はボスの地位を乗っ取るため補佐官に取引を持ちかけ、攻撃の中止を約束させます。それを知った「ライアン」は見殺しにされようとしている隊員たちを救うために現地に向かいますが、全ては彼のせいだと聞かされている上官「クラーク」が殺害命令を受けて待ち構えていました。

<ハリソン・フォード>が前作に引き続き「ライアン」役で主演するほか、妻役の<アン・アーチャー>、娘役の<ソーラ・バーチ>、前2作にも出演した<ジェームズ・アール・ジョーンズ>らレギュラー陣に加え、<ウィレム・デフォー>、カナダ映画界の名優で、<ヘンリー・ツァーニー>、<ドナルド・モファット>、<ジョアキム・デ・アルメイダ>らが共演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり