「ペヤング」 の焼きそばでお馴染みのまるか食品から、「ピーヤング 春雨」が2017年9月18日(月)からコンビニエンスストア先行発売されています。一般発売は11月6日(月)。メーカー希望小売価格は205円(税別)。
「ピーヤング 春雨」は、春雨めんを使用した新感覚の商品。熱湯3分で、湯切り調理となっています。ソースは塩コショウ味で、かやくはキャベツ、ニンジン、キクラゲが入っています。エネルギーは219kcalと低カロリー商品です。
ようやくここ数年、日本医おいても「ハロウイン」が定着してきた感がありますが、商業的な背景が強いように思われます。
そんななか、紀文では、ディズニーキャラクターのパッケージがキュートな「ハロウィンシリーズ」を、10月20日(金)から29日(日)まで、期間限定商品として全国で発売しています。(「チーちく5個入り」は 10月1日(日)より発売)
小さな子供たちも、この「ハロウィンシリーズ」で、「ハロウイン」が日常の食事を通して刻み込まれるのかなと気になる商品です。
ハロウィンの仮装を楽しむディズニーキャラクターの周りに、かぼちゃやコウモリなどをあしらった、 キュートなパッケージデザインの「ハロウィンシリーズ」。かぼちゃの甘さや風味など、それぞれの商品に合わせてアレンジしたやさしい味わいに仕上げられています。
お弁当を届けてくれるオネイサン、「秋らしくなりましたね」の挨拶通り、今朝6時の気温は23度の神戸でした。
本日のお弁当のおかずは、「チンジャオロース」+「ブロッコリーのトマトソース」+「マカロニのクリーム煮」+「壬生菜漬け」+「野菜のマリネ」で、(442キロカロリー)です。
<ブロッコリー>に使用されている「トマトソース」、宅配弁当(77)の 「エビチリ」 のときのソースの味と同じでおいしくて、これだけでご飯が食べれます。
< 丸亀製麺ソーテル店:トリドールホールディングスより >
トリドールホールディングス(本社:神戸市中央区)が、主力業態のセルフ式うどん店「丸亀製麺」の米国出店を加速させる。これまで、海外1号店のワイキキ店をはじめハワイに2店舗を構えていたが、14日、米本土へ初進出となる「丸亀製麺ソーテル店」を、ロサンゼルスに開店。日本での定番商品から現地向けのクリームうどんまで幅広いメニューをそろえ、ファン拡大を図ります。
丸亀製麺は、同HDが国内外に構える計1268店舗のうち約8割を占め、収益の柱となっている。2025年にグループ全体の店舗網を6千店舗まで広げる計画で、このうち米国の丸亀製麺は300店まで増やす予定です。
ソーテル店では「かけうどん」や「釜揚げうどん」といった日本での定番に加えて、魚介だしになじみの薄い現地の食文化に合わせて「チキンクリームうどん」や「豚骨うどん」を提供する。ハワイで人気の高い天ぷらは、かしわやズッキーニなど5種類を用意し、さらにまぐろやサーモンを使った丼物もそろえる。価格はうどんなら495円~935円(いずれも税込み)になる。
すでに784店舗がある日本国内では今後、丸亀製麺以外の業態の新規出店に注力するが、米国は開拓の余地が大きい。6年前にオープンしたハワイのワイキキ店が丸亀製麺の店舗別売上高で首位を走り続けている。同じハワイのダウンタウンホノルル店では現地で受け入れられやすいメニューの開発や市場調査も進めてきました。
米国出店を本格化させるための足がかりと位置づけるソーテル店は、近隣にすしなどの日本食を扱う人気外食店が集中しており、一気に認知度を高めたいとしています。
< 神戸流(ながれ) 鶏塩あんかけそば >
博多発祥のラーメン専門店 「一風堂」 のフードコート専門ブランド『IPPUDO RAMEN EXPRESS(イップウドウ ラーメン エクスプレス)』の24店舗目が9月20日(水)、 「イオンモール神戸南」 (神戸市兵庫区)の3階フードコートにオープンします。
創業当時から今に引き継ぐ「とんこつラーメン」などの定番メニューをはじめ、『IPPUDO RAMEN EXPRESS』でしか提供されていない「博多流(ながれ)とんこつラーメン」や同店限定の「神戸流 (ながれ)鶏塩あんかけそば」(850円) ・ 「神戸流 あんかけチャーハン」(650円)など“ここでしか味わえない”メニューも登場。そのほか、唐揚げやポテトフライなどのサイドメニュー、お得なセットメニューも用意されています。
また、オープン記念として9月30日まで、ラーメン1杯につき替玉1皿(100円)が1回サービスしてもらえるキャンペーンが実施されます。
JR柏原駅構内(兵庫県丹波市柏原町柏原)のレストラン「山の駅」が、丹波産の食材をふんだんに盛り込んだ駅弁「豚めし」(1000円)を今夏から販売しています。旬の地場野菜と、甘辛いたれで炒めた豚肉が白飯に絡む一品に仕上がれれ、近隣の福知山駅や篠山口駅でも専門業者の駅弁販売がなくなったためで、『丹波初の駅弁』として売り出されています。
特急を含め、全列車が止まる柏原駅ですが、昨年4月に売店が閉店。それ以降、乗降客からレストラン「山の駅」に「弁当は売っていないのか」との問い合わせが増えたことや、本数が少ない電車に乗り損ねる心配から、レストランでゆっくり食事ができない人もいるだろうと弁当を作り、今年7月末から販売を始めています。
弁当は店のメニューの豚丼が元になっており、山南町の農家が育てるブランド豚「丹波ポーク」のロースをたれで炒め、丹波産のコシヒカリやタマネギ、ピーマンを付け合わせにした。季節によってナスなどの野菜が加えられています。
混雑具合にもよるが、注文から引き渡しまでの時間は10分程度で、電話「TEL0795・72・4402(午前8時~午後8時)」による時刻指定予約も受け付けています。また、容器のデザインも各地の弁当を研究し、手に取りやすいものにしたという。
日清食品は18日、主力商品「カップヌードル」の具材でサイコロ状の「ダイスミンチ」の“正体”が大豆と肉などを掛け合わせたものだったと<特設サイト>で明らかにしました。ダイスミンチは独特の形状からネットなどで<謎肉>と称され話題となり、日清も逆手にとって販促活動に積極的に活用していました。
日清がカップヌードル 発売46周年 に合わせて公開。ダイスミンチは大豆由来の原料に肉と野菜などを混ぜて味付けしたミンチで、鶏肉、豚肉ベースの2種類があります。
日清は動物資源と植物資源を合わせた謎肉は「来る世界の食料危機に対応した近未来のハイブリッドミート」と説明しています。
ファーストフードの【すき家】は、「アイドルマスター ミリオンライブ!」とのコラボキャンペーンを開催決定しています。
、「アイドルマスター ミリオンライブ!」とは、2013年2月27日[にGREEで配信を開始したソーシャルゲームです。株式会社バンダイナムコエンターテインメント(旧バンダイナムコゲームス)が運営・提供するGREEのコンテンツの1つです。
「笑って、悩んで、女の子(アイドル)たちは、もっと輝くー私たちと、このステージで夢を叶えて下さい!」がコンセプトになっています。アイドルたちが描かれたカードを集め、育成して、「営業」や「オーディションバトル」「合同フェス」を行っていきます。765プロライブ劇場を舞台に、従来のアイドルの他、37人のオリジナルキャラクターのアイドルが登場します。
さて、どのようなキャンペーンなのか気になる詳細は20日(水)に発表されるようです。
兵庫県として、昨夜は久しぶりに台風18号が上陸しました。今朝は台風も通り過ぎ、朝から陽が射し、「ツクツクホウシ」が鳴き出しています。
本日は「敬老の日」ということで、「夕飯」は特別に「お祝い弁当」になっています。
お昼ご飯は、「鶏つくね・キャベツと人参の炒め」+「お麩の卵とじ」+「じゃが芋土佐煮」+「広島菜漬け」+「ごぼうサラダ」で(445キロカロリー)でした。
嬉しいことにいつもは「白飯」ですが、本日は、<栗>や<松茸>たっぷりの季節感あふれる「松茸ごはん」で、おいしくいただきました。
1971(昭和46)年の9月18日、カップヌードルが新発売され、今年で46周年です。発案者は、当時の日清の社長でチキンラーメンの開発者である<安藤百福>で、紙コップで食べられるラーメンをと発案して作られました。
1966年(昭和41年)にチキンラーメンの日本国外進出を目指してアメリカ人バイヤーに売り込んだ際、手近に箸や丼が無いこれらの人々が砕いたチキンラーメンを紙コップに入れ、これに熱湯を注いでフォークで食べていた事がヒントになったそうです。
発売翌年の1972年(昭和47年)2月、「あさま山荘事件」が起きた際に、機動隊員達が食べる場面が日本全国に生放送され、視聴者の注目を集めました。事件当時の現場は摂氏マイナス15度前後の寒さで、警察官たちに配給された弁当も凍ってしまったといい、熱湯を注いて3分ですぐに食べられる当製品が非常食として導入されたものであった。
これをきっかけに認知度は飛躍的に高まり、各地域から販売希望が多数寄せられ、その要望に応えて後に全国発売となった歴史があります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ