< (画像:写真で見る西武鉄道100年) >
1915(大正4)年の4月15日。武蔵野鉄道の池袋~飯能間13駅が開業しています。
同鉄道は1911年10月18日鉄道免許を取得(1912年5月7日法人化)、当初は「巣鴨駅」始発で申請し東京府の指導で「池袋駅」始発に変更したようです。
いまの西武池袋線です。現在「武蔵野線」といえばJR東日本の路線ですが、1952(昭和27)年3月までは現在の西武池袋線(池袋~飯能~吾野)が「武蔵野線」を名乗っていました。池袋の西武百貨店もかつては「武蔵野デパート」です。ちなみに、国鉄(JR)武蔵野線は1973(昭和48)年に開業しています。
今年、開業30周年を迎えるANAクラウンプラザホテル神戸と、今年、開通30周年を迎えた 北神急行電鉄 が、初めてのコラボを実施して、「ANAクラウンプラザホテル神戸 & 北神急行電鉄 30周年記念 電車ケーキ」(4,000 円・税込 / 1 日3台限定(2日前までに要予約))を販売します。
「電車ケーキ」はホテルパティシエが、新神戸駅から谷上駅まで続くトンネルを抜ける車両の光景にインスピレーションを受け、北神急行電鉄監修のもと制作。以前にも神戸市江交通100周年を記念して 「神戸市営地下鉄ケーキ」 を販売されていますが、パティシエさん、鉄道ファンかもしれませんね。
山を表現した土台のケーキは、ホワイトチョコレートムースとラズベリームースを重ね、周りをピスタチオのグラサージュでコーティング。トンネル、7000系車両、レールはチョコレートを使って、細部までこだわりリアルさを追求しました。
販売期間中「2018 年4月16日(月)~5月31日(木)」はケーキの写真を使いデザインした30 周年記念ヘッドマークが、北神急行電鉄車両に掲出されます。
< 1907年に建てられた浜寺公園駅旧駅舎の外観(画像:南海電鉄) >
堺市と南海電鉄、浜寺昭和校区まちづくり協議会、NPO法人浜寺公園駅舎保存活用の会は、浜寺公園駅(堺市西区)の旧駅舎について、4月15日(日)からカフェなどととしての営業を開始すると発表しています。
浜寺公園駅は1897(明治30)年に開業。1907(明治40)年に木造平屋建ての旧駅舎に建て替えられました。この旧駅舎は、東京駅丸の内駅舎などの設計で知られる<辰野金吾>が主催の辰野片岡建築事務所が設計。1998(平成10)年には大手私鉄の駅舎で初めて国の登録有形文化財に登録され、2000(平成12)年には「近畿の駅百選」にも選ばれています。
駅は、南海本線(堺市)連続立体交差事業に伴い、2016年1月から仮駅舎に切り替え。旧駅舎は保存・活用を目指し、2017年11月28日~12月18日間に、建物を丸ごと移動させる 「曳家(ひきや)工事」 が行われ、30m先の現在の場所に移設されていました。
旧駅舎には、カフェ・ライブラリーをはじめ、絵や手芸品を展示するギャラリー、イベントホールなどが設けられます。午前10時から17時まで営業(火曜定休。祝日は営業)。運営は浜寺公園駅舎保存活用の会が担います。
4月15日(日)午前10時からは、オープニングセレモニーが開かれる予定です。
< 「ふん受け板」(画像:京王電鉄) >
京王電鉄は2018年4月12日(木)、ツバメが巣作りをする春から初夏にかけて、駅の設置可能な箇所に「ふん受け板」を設置すると発表しています。
この取り組みは認定特定非営利活動法人バードリサーチ協力のもと、2014年度から実施。京王電鉄によると、近年、里地里山や、巣作りに適した軒下のある日本家屋の減少などにより、ツバメが駅に巣を作ることが増えているといいます。ふん受け板は、ツバメのふんが駅の利用者や床に落ちるのを防ぐため、また、生物多様性施策の一環として設置されるものです。
設置期間は4月から7月ごろ。今年は、京王電鉄の8000系電車をモチーフにしたキャラクター「けい太くん」に加え、5000系電車の新キャラクター「しんごくん」をあしらったデザインの板が使われます。
なお、駅構内や人通りの多い箇所には、鳥が入り込まないようネットを張るなどの対策が行われます。
神戸電鉄開通90周年、北神急行電鉄開通30周年の「コラボイラスト硬券セット」が発売されます。また、同様のデザインを用いたヘッドマークの掲出を行うそうです。
神戸電鉄は1928年(昭和3年)11月28日に前身の神戸有馬電気鉄道有馬線湊川~有馬温泉駅間が開通し、今年の11月28日をもって開通90周年となります。同じく、北神急行は、1988年(昭和63年)4月2日に営業を開始し、今年の4月2日をもって開通30周年となります。
乗り物イラストレーターの<井上広大>氏の描いた、湊川駅、有馬温泉駅、新神戸駅、谷上駅の4枚のイラスト硬券が入っています。神戸電鉄と北神急行電鉄で発売する台紙は異なります。両社の台紙はひとつのイラストに繋がるようになっています。これは両社が谷上駅で接続し、永遠に走り続け、地域のお客様や鉄道ファンに長く愛されることを願ってのデザインとなっています。
発売価格は(1,000円・税込)です。発売個数は、神戸電鉄 : 限定500セット・北神急行電鉄 : 限定500セットの限定として、2018年4月16日(月)~2019年3月31日(日)の期間に販売され、限定数のため売り切れ次第終了となります。
発売場所
神戸電鉄 : 湊川、鈴蘭台、有馬温泉、岡場、三田、志染の各駅/北神急行電鉄 : 谷上駅駅長室
< 253系1000番台(画像:SONIC RAIL GARDEN) >
2018年5月13日(日)に、団体専用列車「キスできる餃子(ぎょうざ) 宇都宮」号がJR東北本線の上野~宇都宮間で運転されます。
「キスできる餃子 宇都宮」号の車両は、特急「日光」「きぬがわ」などに使われている253系1000番台6両編成です。映画『キスできる餃子』とコラボし、主演の<足立梨花>さんが列車に「乗務」します。車内改札や生の車内放送を行うほか、宇都宮駅到着後は一日駅長を務めます。
「キスできる餃子 宇都宮」号の車内では、宇都宮餃子会監修の焼餃子をはじめ、キスのフライやとちおとめ葛饅頭などが盛り付けられた「オリジナル餃子弁当」を昼食として提供。特別ラベルの「キリン一番搾り生ビール」350ml缶1本、宇都宮カクテル「栃乙女『ダイキリ』」びん1本、カップ氷、カクテルシェーカー(プラスチック製)、餃子ポーチ、「宇都宮カクテルカーニバル」で使えるカクテルチケット2枚も進呈されます。
宇都宮のプロのバーテンダーも列車に乗り込み、車内でカクテルのシェイクをレクチャー。「栃乙女『ダイキリ』」を一緒にシェイクして、カクテル作りを体験できます。
列車は、日帰り旅行商品「キスできる餃子 宇都宮号で行く 餃子とカクテルとジャズの街 宇都宮」の参加者専用。5月13日(日)、JR上野駅17番線を10時20分ごろに出発し、宇都宮駅に12時05分ごろに到着します。途中の赤羽駅、浦和駅、大宮駅からも乗車可。宇都宮駅到着時はジャズの生演奏が披露されます。宇都宮では「宇都宮カクテルカーニバル」への参加も可能。帰りは東北新幹線の「なすの」か仙台始発「やまびこ」を利用できます。
旅行代金は上野駅発着の場合、1万2700円です。20歳以上、2人以上から申し込みができます。乳幼児を含む子ども連れは参加できません。旅行商品はJR東日本の駅にある「びゅうプラザ」で販売されています。
映画『キスできる餃子』(監督: 秦 建日子)は、栃木県で6月15日(金)に先行公開。全国では6月22日(金)に公開される予定です。
JR東海は4月7日に、東海道新幹線(東京-新大阪)で運行する新幹線「700系」を、2020年3月のダイヤ改正を機に引退させることを決めています。
後継車両の「N700A」への置き換えが完了するためで、先頭のくちばしのような形状から「カモノハシ」の愛称で親しまれてきた「700系」は、運行開始から21年で同新幹線区間から姿を消すことになります。
JR東海とJR西日本が共同開発した「700系」は、1999年3月に運行を開始しました。東海道新幹線では20年春から全車両が最高時速285キロで運行されるため、同270キロの「700系」の引退が決まりました。
JR西日本の山陽新幹線(新大阪-博多)では20年以降も運行が続けられる見通しです。
< 「洞木三姉妹」がデザインされた特製ポストカード >
5月31日(木)まで、福岡県福岡市で博多駅周辺を巡るイベント「ありがとう500 TYPE EVA博多駅エヴァンゲリオンスタンプラリー」を開催中。5月13日(日)に 「運行を終了」 する、山陽新幹線こだま号 「500 TYPE EVA」 のラストランを記念したスタンプラリーです。
参加方法は、対象の店舗でEVA関連商品等を購入し、スタンプラリーの台紙を手に入れるところからスタート。博多駅改札内と改札外にある5か所のラリーポイントでスタンプを押印しながら、コンプリートを目指す。すべてのスタンプを集めると、新幹線とエヴァンゲリオンのコラボキャラクター「洞木三姉妹」がデザインされた特製ポストカードと、「500 TYPE EVA」特製コースターがプレゼントされる。
ラリーポイントには、「500 TYPE EVA」オリジナルメニューを展開する500 TYPE EVA Caféや、オリジナルアイテムとエヴァンゲリオン関連グッズを販売する500 TYPE EVA SHOPがラインアップ。2店舗とも「500 TYPE EVA」の運行終了にともない、5月31日(木)で営業を終了します。
TBSラジオ(FM90.5MHz/AM954kHz)で2018年4月8日(日)より、毎週日曜日の午前11時55分から5分間「乗りものニュース」のラジオ番組がスタートします。
番組名は「乗りものニュース1155(いちいちごーごー)」です。鉄道を中心とした「乗りものバラエティ」番組で、“女子鉄アナウンサー<久野知美>さんがキャスター、「乗りものニュース」編集長の<恵 知仁>がレギュラー解説員として出演。「乗りもの」に関するニュースを、出演者の取材経験や乗車体験などを交えて、わかりやすく伝ます。
また、放送に収まらなかった情報やこぼれ話を、クラウド型ラジオ番組配信サービス「ラジオクラウド」で配信(「iPhone」「Android」アプリで聴取可能)。「乗りものスペシャリスト」のゲスト参加も予定されています。
JR東海は2018年4月5日(木)、在来線に新型のレール削正車を導入すると発表しています。
レール削正車は、高速回転する複数の砥石を車体下部に搭載した大型の保守用車です。列車がレール上を繰り返し通過すると、レールの表面にわずかな状態変化が生じ、傷が付きやすくなります。このため、レール削正車を使ってレールの表面を定期的に削り、状態を整えて、レールの寿命を延ばす作業が行われています。
JR東海の在来線では、列車本数の多い東海道本線、中央本線で、列車が走らない夜間の時間帯にレール削正車でレールを削っています。
新型レール削正車はスペノ・インターナショナル社(スイス)製。特長として、出力向上や動力伝達機構の見直しといった制御装置の改良を行い、砥石のレールへの押し付け力を強化。レール削正時の走行速度を現行車両の5km/hから8km/h程度にアップし、削正可能距離を現行の約1.5倍である1時間あたり300mに向上させています。
設備投資額は約11億円。使用開始は4月11日(水)の予定です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ