お昼ご飯に選んだのは、【オリジン】の「野菜炒め弁当 瀬戸内レモン使用塩だれ」(594円・税込み)です。 「野菜炒め」の味付には「瀬戸内レモン使用塩だれ」と「香味醤油だれ」の2種類があります。 この弁当で一日に必要な野菜の分量が二分の一摂取できるとか。 あゅさりとした野菜炒めで、ご飯ガス進む(622キロカロリー)、おいしくいただきました。
お昼ご飯に選んだのは、テレビCMで観た「ラムジンギスカン弁当」(740円・税込み)です。あわせて「ドレッシング付き7品目のミックスサラダ」(170円・税込み)を購入しました。 数量限定販売のようで、なんとか間に合いました。 〈ラムジンギスカン〉に、添付されています〈七味とソース〉をかけ、良くかき混ぜていただきました。くせのない肉の味わいに、逆に少し物足りなさを感じましたが、〈玉葱・もやし〉の割合もよく、おいしくいただきました。 初めてということでしたので標準サイズにしましたが、この味では「Wラムジンギスカン(肉2倍)弁当」(1190円・税込み)でもよかったとおもいました。数量限定販売ということで、次回の購入は難しそうで残念です。
お昼ご飯にいただきました、【ヤマダストアー】(須磨離宮公園前店)の「中華弁当」です。 容器に4等分ずつ中華料理が盛り付けられています。 缶ビールのお供にちょうどよさそうな詰め合わせだと思いましたが、味の方はいまいちでした。
お昼ご飯に選びましたのは、【松のや】の7万食限定として9月11日より発売されています「牛かつ定食」(1090円)の持ち帰りです。持ち帰りということで、定食にはあります<味噌汁>はついていません(別途70円)が、付け合わせの<キャベツ>があり、「サラダ」代わりになりました。 <牛かつ>ということで、<トンカツ>のように1枚モノかと思っていましたら、大きな塊の<牛肩ロースカツ>が3個でした。 本来は、西洋わさびにマヨネーズやりんご酢を加えた爽やかな辛味が特徴の<レフォールソース>を付けていただくようですが、マヨネーズのような味わいでしたので、<トンカツソース>と<からし>で、缶ビール(キリンクラシックラガー)と一緒に、おいしくいただきました。
お昼ご飯は、ファミリー餃子屋【楽居(ラクイ)】(神戸市須磨区飛松町2-2-4)の「焼き餃子弁当」(750円・税込み)です。 6種類ある弁当の制覇をひそかに狙い、「青椒肉絲(チンジャオロース)弁当」(800円)・「海老チリ弁当」(850円)・「鶏の唐揚げ弁当」(750円)・「酢豚弁当弁当」(800円)・「八宝菜弁当」で5種類目となりましたが、最後の「焼き餃子弁当」(750円)で、目的達成となりました。 いつも通り、付け合わせは<冷奴・ザーサイ・胡麻ダレサラダ>で、変わりませんでした。 メニューを見ますと、「焼き餃子(6個)」が(310円)ですが、弁当には、なんと2人前の「焼き餃子」が詰められていました。餃子のタレとして、〈酢醤油〉と嬉しいことに<神戸餃子>らしく〈みそダレ〉もついていました 餃子の味もよく、お得感を感じながら、いつも通り缶ビール(キリンクラシックラガー)と一緒に、とてもおいしくいただきました。これは、再購入対象品です。
お昼ご飯に選んだのは、ファミリー餃子屋【楽居(ラクイ)】(神戸市須磨区飛松町2-2-4)の「八宝菜弁当」(850円・税込み)です。 6種類ある弁当の制覇をひそかに狙っていますので、「青椒肉絲(チンジャオロース)弁当」(800円)・「海老チリ弁当」(850円)・「鶏の唐揚げ弁当」(750円)・「酢豚弁当弁当」(800円)と食べ、この「八宝菜弁当」で5種類目となりました。あとは、「焼き餃子弁当」(750円)が残るだけになりました。 いつも通り、付け合わせは<冷奴・ザーサイ・胡麻ダレサラダ>で、変わりませんでした。 <白菜>の旨味を引き出した味わいで、<イカ・エビ>の魚介類も楽しめ、缶ビール(キリンクラシックラガー)と一緒に、おいしくいただきました。
お昼ご飯は【イルソーレ】(神戸市西区南別府1-21-1)の「デラックス弁当」(700円)です。 事業者を相手に注文宅配業務を行っている会社のようで、縁あって今回いただく機会がありました。 「デラックス」弁当は、月に1回程度あるようで、普段は普通の弁当の注文になるようです。 「ミニハンバーグ・玉子焼き・カニクリームコロッケ・牛肉と玉ねぎ炒め・鴨ロースの野菜和え」等のおかずで、おいしくいただきました。
お昼ご飯に選んだのは、【ほっかほっか亭】の「ステーキ重」(850円・税込み)です。 付け合せに<ブロッコリー・かぼちゃ・茄子>が添えられています。 肉は、残念なことに味と大きさを整えるための成形・加工肉のようで、平均的な味わいでした。 個人的には【本家かまどや】の「カットステーキ重」の方が、おいしいと思います。
お昼ご飯に頂いたのは、【コープこうべ】(白川台店)の「うな重」(980円)です。 <鰻の蒲焼き・出汁巻き玉子・奈良漬>が、タレで味付けされたご飯の上に盛り付けられています。 タレご飯を見て、以前関東・甲信越の大学生協でウナギのタレだけで味付けされたご飯弁当「土用のたれめし」が、爆発的な人気があったことを思い出しました。 さっぱりとした上品なタレの味わいで、おいしくいただきました。
以前に、「ビフカツ弁当」をおいしくいただいたのですが、なんと写真を撮り忘れるという失態をしてしまいました原価ステーキ【Miyabi亭】(神戸市長田区大橋町5丁目3-1アスタプラザイースト215-3)でした。 今回はもう一度「ビフカツ弁当」にしようかなと考えましたが、いずれ再購入する機会もあるだろうと考え、今回は珍しそうな「甘辛味噌栗豚弁当」(1080円・税込み)にしました。 <ローストビーフ>もあり、それぞれの肉の下には、<サラダ菜>や<千切りキャベツ>の野菜もたっぷりで、バランスがいい内容です。 上品な味わいの味噌ダレで、おいしくいただきました。