株式会社吉野家は、2017年7月6日(木)10 時より全国の「吉野家」店舗にて、夏季限定商品として「沖縄タコライス」「ベジ牛定食」の販売を開始します。
「沖縄タコライス」はメキシコ料理の「タコス」をご飯と一緒に食べるという沖縄の郷土料理です。
たっぷりのひき肉、レタス、チーズに、オリジナルのタコスソースをご飯にのせ、おいしく、栄養バランスに優れた商品です。別添えに激辛「ハバネロソース」がついています
「ベジ牛定食」は「ベジ丼」をブラッシュアップして、夏季限定商品として再登場となりました。大きめにカットされた6 種類の野菜(なす、かぼちゃ、ブロッコリー、ヤングコーン、パプリカ、、4 オクラ)を炒め、特製のトマトソースで仕上げ、トマトソースで食べやすく仕上げています。一日に必要とされる半分の野菜の量に加えて、一日分のビタミンA・C・Eも摂れます。
どちらも夏向きの商品ですが、特に激辛「ハバネロソース」がある「沖縄タコライス」が気になる一品です。
台風3号は近畿圏を通り過ぎたようですが、梅雨前線の影響で、朝から雨模様の神戸です。
雨の中での配達で届いたお弁当のおかずは、「さば塩焼き(青梗菜のお浸し)」+「豚肉と蒟蒻の炒め物」+「金平牛蒡」+「人参の炒め物」+「切り昆布とさつま揚げの煮物」でした。
「豚肉と蒟蒻の炒め物」は、見た目「玉ねぎ」かなとおもえたのですが、「蒟蒻」を薄く切ったものだとは気が付きませんでした。
言葉通りいい「塩梅」の塩加減の「さばの塩焼き」と、好物の「金平牛蒡」で、おいしくいただきました。
2017年7月6日から、回転寿司チェーン「はま寿司」で本格カレーの販売が8月2日(水)までの期間限定で行われます。
新商品「HAMA CURRY(はまカレー)」は、「無添くら寿司」の 「しゃりカレー」(216円)のように酢飯ではなく白米を使い幅広い世代に親しんでもらおうと、2種のカレー(どちらも302円)が用意されています。
「TOKYO 黒カレー」は、セロリ、ショウガ、タマネギをじっくり炒め、ビーフとチキンと野菜のブイヨンで深みを出した。コリアンダー、クミン、カルダモンなど13種のスパイスを使い香りも豊かです。
もうひとつの「バターチキンカレー」は、20種のスパイスとハーブを使ったルーに、飴色に炒めたタマネギと生クリームを加え、コクを出しています。ヨーグルトに漬け込んだ柔らかいチキンが特徴です。
「無添くら寿司」と「はま寿司」、どちらも回転寿司が主体の筈ですが、「カレー」に力を入れているのが面白い流れだとみています。
松のや・松乃家・チキン亭は、2017年7月5日(水)10時から2017年7月12日(水)15時まで、「七夕丼ワンコインフェア」を開催いたします。
松のや・松乃家・チキン亭で大人気の丼4種を期間限定価格(500円)にて販売します。
茄子、鶏ささみ肉をカラッと揚げて特製ソースをかけた「ソースささみかつ丼」、八丁味噌風の味噌ダレがかかった「味噌ロースかつ丼」、低脂肪かつ高タンパクな‘鶏ささみ肉’とシャキシャキな水菜に塩ダレでさっぱりとした「塩ダレささみかつ丼」、たっぷり玉子とダシでとじた「親子ささみカツ丼」をそれぞれがワンコインです。
実施期間が一週間と短めですが、うまく機会ができればいいのですが、気になるワンコインフェアです。
7月7日(金)と8日(土)の2日間、神戸市須磨区の板宿を中心とした市街地で食べ歩き・飲み歩きイベント『第9回 板宿おもてなしバル』が開催されます。
2日間にわたり全48店舗の参加店舗で共通のチケット1枚で購入できるバルメニューが提供され、各店でお得に名物メニューを味わうことができる。「楽笑」の串かつと生ビールのセットや「板宿ホルモン食堂」の塩ホルモンセットなどのお酒と楽しむ「ほろよいバル」をはじめ、自家焙煎コーヒーが自慢の「珈琲店 真」のワッフルセットや野菜たっぷりのサンドイッチを提供する「サブウェイ」のセットメニューなどお酒を飲まない人でも楽しめる「カフェバル」、「彩菓工房 もとはし御菓子司」の和菓子バイキングや「板宿マル井パン」のベーカリーバイキングなど持ち帰りメニューを提供する「おみやげバル」も実施。
さらに鍼灸院によるアンチエイジングや子ども限定の散髪など、美容と健康のサービスを受けられる「ビューティー&ヘルスバル」もあり、参加者それぞれが好みに合わせた楽しみ方でバルイベントに参加できます。
チケットは1セット5枚綴りで販売され(【前売券】5枚綴り3,000円(開催前日まで発売) 【当日券】5枚綴り3,500円 【販売場所】参加店全店舗、特設会場(板宿センター街商店街内)ほか)、1店舗につき1枚使用可能。当日に使い切ることができなかったチケットは、「あとバル」として7月9日(日)から15日(土)の間に対象店舗で金券として使用することができる。
また、当日は景品が進呈されるガラポン抽選会も開催。バルチケットの表紙1枚につき、1回抽選に参加できる。抽選時間は13時から19時まで。
おそらく既成の弁当として、登場回数が一番多いのが、好物のこの「鰻丼」だと思います。
今回は 白焼きとのハーフ&ハーフ ではなく、タレ焼だけの「鰻丼」(1200円)です。
今年の「土用の丑の日」は7月25日(火)と8月6日(日)の2回巡ってくるようですが、おいしいものは、いつ食べてもいいモノです。
あっさり上品な容器に入ったタレをたっぷりと掛け、おいしくいただきました。
「日清チキンラーメン」が発売された昭和33(1958)年当時の街並みを再現したフードテーマパークの「新横浜ラーメン博物館」(横浜市港北区新横浜2丁目14−21)は1994年3月6日に開館、全国各地の有名ラーメン店を中心にフードミュージアムや喫茶店・駄菓子屋などが楽しめますが、このたび1階展示ギャラリーを7月14日(金)にリニューアルオープンします。
リニューアルの目玉は、ラーメンのルーツと目される中国の麺料理「経帯麺」の紹介です。これまで、ラーメンの歴史では、水戸黄門こと<徳川光圀>が最初に食べたとされていましたが、「かん水」を使った中華麺が室町時代に食べられていたという記述が資料から発見され、このリニューアルで紹介されることになりました。
また、今回の展示リニューアルでは、室町時代から現在に至るまでのラーメンの歴史を、様々な文献をもとに解明しています。特に黎明期と言われていた明治から戦前までのラーメンの歴史において、いかにして中国の麺料理がラーメンに変容していくかの発見が数多く紹介されることになっています。
ラーメンの歴史を塗り替えるほどの新情報が登場する新横浜ラーメン博物館。ラーメン好きとしては、気になる見直し展示です。
朝方5時の気温が25度と蒸し暑さを感じる気温の神戸でした。最高気温は昨日より低めの31度の予報です。台風3号の進路が気になるお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「あじ西京焼き」+「青菜ピーナッツ和え」+「茄子の味噌煮」+「ささげのお浸し」+「刻み沢庵」+「黒豆」でした。
「あじ西京焼き」は、まったりとした味わいで、「塩サバ」かなと間違える脂の旨みが楽しめ、おいしくいただきました。
株式会社すき家本部が展開する牛丼チェーン「すき家」では、2017年7月5日(水)に「彩り野菜のスパイシーチキンカレー」を、期間限定(8月末まで予定)で発売します。
「彩り野菜のスパイシーチキンカレー(並盛580円、ごはん大盛610円)」は、カルダモンなどの本格香辛料を使用した、スパイシーでさっぱりとした夏向けのチキンカレーに、9種類の野菜をトッピングした カレーです。
大きめのカットでゴロゴロとしたカボチャをはじめ、夏野菜のズッキーニや、赤パプリカ、黄パプリカ、タマネギ、ニンジン、ヤングコーン、枝豆、レッドキドニーを使用しており、その名の通り彩りも鮮やかなカレーに仕上がっています。
スパイスの辛さが食欲をそそり、隠し味にトマトを加えることで感じられるすっきりとした酸味が、暑さの厳しい夏に合いそうな、気になるカレーです。
神戸三宮に 郷土活性化型飲食店 を21店舗展開する、株式会社ワールド・ワン(本社:神戸市中央区)は、7月3日(月)に、山陰地方の食材を使った『山陰・隠岐の島ワールド』の2号店を神戸三宮生田新道みそのビル5階・6階にオープンします。
店内には島根県の石見地方の伝統芸能「石見神楽」の面が飾られており、山陰地方に旅行に行ったような雰囲気を出しています。
2016年3月開店の1号店のメニューの半分をリニューアルし山陰地方の豊富な食材や貴重な地酒を味わえます。また、地方創生の役割も担っており、アンテナショップとして、山陰各地の特産品を販売する物販コーナーも設けられています。
2号店では1号店になかった宴会メニューもあり最大35名までの宴会が可能です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ