記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(173)【嵯峨御流】@山陽東須磨駅改札口横

スレッド
<生け花>(173)【嵯峨御流...
一目見て、まさに【嵯峨御流】の姿だとわかる<佐々木房甫>先生の作品でした。

この枝物をたわめる姿、 「松」 を代表に 「梅」 ・  「イチイ」 など素材を替えながら季節感のある素材で生けられているようです。

枝の反り具合と枝先の方向性のバランスが、微妙に影響を与える生け方だと眺めておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-10-28 17:13

大好きなお生花行体です。伸びやかな柳の枝、体用留も作法通り格先、添えも見事です。柳の木は丸に見えますが、少し楕円で滑るのでくばりで、入れるには技術がいります。見事です。アップにするとタワメたところ 
に、戻らないように小さな詰めが見えます、良い作品を見せて頂きありがとう♪ございました

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-10-28 17:31

いつも<生け花>に関する丁寧なコメントをいただき、感謝しております。
さすが生けられている方は、専門的に拝花されますので、門外漢としてとても参考になることばかりで、勉強になります。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-10-28 20:42

やはりこれは安心して拝見できる作品です。
いいですねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-10-28 20:48

さりげない造形の中に、隠された技が使われているに驚かされますね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり