記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(150)【嵯峨御流】@山陽板宿駅構内

スレッド
<生け花>(150)【嵯峨御流...
数人の先生が交代で生けられている板宿駅の<生け花>ですが、今回は<柳田純美甫>先生でした。

これまた思いもよらぬ花材での構成です。

棘をカットされての 「フウセントウワタ」 と 赤色・桃色の「ヒペリカム」の実のふたつの材料を使われ、面白い形が出来上がっていました。

「フウセントウワタ」の棘は袋の表面にたくさんあり、<生け花>の素材として初めからカットされているのか、先生ご自身がカットされたのか、どちらにしても門外漢として驚くばかりの手間のかけかたです。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2014-09-15 09:43

オモチャみたいですね!花材に困っておられてますね、解ります、今百合と菊位しかありません、天候不順が花にも、表れ花の会など輸入品が使われてますが、蘭や椰子はもうひとつです

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-15 09:53

各先生方、花材がないと生けれませんので、ご苦労が多いことだと思います。
名前のわからない輸入品も多く、見る方も大変です・・・。(汗)

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2014-09-15 10:23

これはアイデアですね。

面白い!!(*^^)v

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-09-15 10:36

まさか「フウセントウワタ」の実が花材になるとは、思いませんでした。
日本的に置き換えれば、「ホウズキ」みたいなものでしょうから、別段おかしくはないんですよね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり