記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

<生け花>(125)【嵯峨御流】@山陽板宿駅構内

スレッド
<生け花>(125)【嵯峨御流...
連日30度を超す真夏日が続き、きれいな花の種類も限られ、<生け花>の素材も難しい時期のようです。

今回の<秋田好甫>先生の素材は、スイカズラ科ガマズミ属の「サンゴジュ」が使用されていました。

常緑高木の木で、初夏に円錐花序をだして小型の白い花を多数咲かせ、五つに裂けた花冠は反り返ります。
熟した赤色の実が美しく、その姿を「珊瑚」に見立てて名がつけられています。

本来は秋に真っ赤に熟しますが、この時期ではまだまだ実は赤くならず、まばらな色合いで花序を垂らして面白みを出しておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2014-08-01 18:14

この木が花材になるとは!
今、花がなくて困っています。
いいヒントをいただきました。(*^^)v

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2014-08-01 21:54

この時期、素材が少なくて先生方も悩まれているようですね。
それでも、うまく生けられているのには、感激してしまいます。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり