記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(289)きれいな黄色の翅【キエダシャク】

スレッド
ファルコン昆虫記(289)きれ... ファルコン昆虫記(289)きれ...
昆虫好きの方なら、「エダシャク」との名称で、幼虫は「尺取り虫」だとすぐに分かると思います。
幼虫は、バラ科を食草として「ノイバラ」などに枝と擬態した細長い体形で、バラと同じような焦げ茶色のトゲ状の突起を背中に持っています。

チョウ目シャクガ科エダシャク亜科の「蛾」として、本州から九州に分布しており、梅雨時期の6~7月頃に出現してきます。

開張は20ミリ程度の小さな「蛾」としてきれいな黄色の翅をしており、茶(赤)褐色の横線が一本入り、前翅の三分の一程度の外縁も茶(赤)褐色です。

風を受けてタイルの壁に踏ん張っていましたので、運良く翅を閉じた姿で、翅裏と腹部が撮影できました。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-06-23 09:38

いい色ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-23 18:43

腹部と触角で「蛾」だと分かりますが、翅の感じは「蝶」のようできれいですね。
棘のある幼虫からは、想像もできない姿です。(笑)

ワオ!と言っているユーザー

モンブラン
モンブランさんからコメント
投稿日 2013-06-23 19:20

綺麗な蝶々さんが嬉しいです。孫にメールしましたらもうファイルしたそうです。 
ありがとうございました

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-24 04:59

いつも興味をもって楽しんでいただけて、ありがたく感じています。
今年は毛虫が多い分、蝶と出会える機会が増えればと期待しています。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり