記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン昆虫記(282)稀少種です【キンイロジョウカイ】

スレッド
< クリックすると、大きくなり... < クリックすると、大きくなります >
一見「カミキリムシ」に似た体型ですが、カミキリムシ科ではなく、コウチュウ目(鞘翅目)ジョウカイボン科の昆虫です。
「カミキリムシ」は草木だけを食べますが、この種は小さな昆虫が主食です。

【キンイロジョウカイ(黄色淨海)】は体長20ミリほどで、胸部左右のの黄色と脚半分の黄色が特徴的で、上翅は黒紫色、もしくは紺色に茶褐色が混じった色で光沢があります。

生息地はハンノキ林をともなう環境などの湿地帯を好み、春先の短期間に発生する以外、日本固有種なのに生態的な特性は解明されていません。
絶滅危惧種の指定を出している県も多くあるようで、わたしも初めて身近に観察ができました。

肉食性で強そうなイメージが、平清盛を思わせるのか、その法名である<淨海>が名前の由来とされています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-06-16 09:00

みたこと、ないです。
名前も初めて!
貴重な発見でしたね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-16 18:05

普段見れない昆虫の発見は、嬉しいものですね。
数少ない成体数でしょうが、多くの子孫を残してほしいものです。
また再開できればいいのですが、貴重な記録が撮れました。

ワオ!と言っているユーザー

ペガサス
ペガサスさんからコメント
投稿日 2013-06-16 09:57

初めてみました。珍しい昆虫なのですね。凄い!

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-06-16 19:04

体長20ミリほどですが、面白い要素が詰まった体型と色ですね。
草むらや雑木林などうろついていますと変な目で見られますが、興味をもって観察していますと、楽しい発見ができて嬉しくなります。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり