ファルコン昆虫記(220)白色の巻貝【キセルガイ】@須磨区上細沢町
2月
23日
見かけた場所には姿がなく、「カタツムリ」はどこかに移動したようです。
周辺を探していますと、いくつかの【キセルガイ(煙管貝)】の殻を見つけました。
腹足網有肺目キセルガイ科に分類される巻貝の総称として使われ、陸生の貝類で「カタツムリ」や「ナメクジ」の仲間です。
ユーラシアと南米を中止に1500種ほどが分布しており、日本にはアジアギセル亜科に属する200種ほどが生息しています。
体の割に殻が大きく重たいために活動は活発ではありません。菌類やコケ、朽ち木や落ち葉などをエサとしています。
一般的に殻は細長く、巻貝としては珍しく大部分が左巻で、殻口の内置く部に<閉弁>と呼ばれる開閉式の跳ね板状の構造が特徴的です。
残念ながらこの【キセルガイ】たちも天敵に食べられ、自然界の苛酷さを感じてしまいます。
投稿日 2013-02-23 08:57
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-02-23 19:27
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-02-23 09:57
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-02-23 19:27
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-02-23 16:40
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2013-02-24 05:17
ワオ!と言っているユーザー