記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

「メトロこうべ」開業40周年

スレッド
「メトロこうべ」開業40周年
1968年4月7日に、神戸高速鉄道の「新開地駅」が開業いたしました。
阪急・阪神・山陽・神鉄と4社の鉄道が集まる交通の要の駅です。
この神戸高速鉄道という会社は、電車を1台も持っていなくて、駅だけを貸しているという奇異な会社なんです。

駅の開業に伴い地下街もその年の9月1日に開業、「メトロこうべ」との愛称で、高速神戸駅から新開地駅のあいだに、多くの店舗が並んでいます。

開業当時からのお店は数少なくなってしまいました。

ホームグランドである立ち呑み屋「福寿」も店の名前はそのままですが、経営者が変わってしまい、昔の雰囲気ではないのが残念です。
この店に通い始めて足かけ30年近く、今では古い客のベスト10には間違いなく入ると思います。

ところどころシャッターの降りた店も多くなり、当時の賑わいもなく、名物大将も少なくなりました。

ポスターを見て、「アア、お好み焼き屋の大将や」とか「本屋さんや」「マルマンのご主人か」と分かる人は、なかなかの新開地通です。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2008-09-03 19:59

新しい駅の開業というのは花がありますね。

にぎやかな雰囲気があって活気があります。

お店関係はやはりどこでも同じですね・・・。
物を売るお店は軒並みだめのようです。

しかし、写真の皆さんの顔の明るさはちょっと希望を持てますね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-04 07:03

宝くじ売り場のおねいさんとか、セブンイレブンのバイトの女の子も並んでおりますが、値上がりのこの時期にこそ、頑張ってもらいたいですね。

ワオ!と言っているユーザー

MSHIBATA
MSHIBATAさんからコメント
投稿日 2008-09-03 21:08

真中の人は丸萬の大将なんですか。

で、今日は福寿さんへ行かれたわけかな。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-04 07:08

ご指摘通り、真ん中に立たれているのは「丸萬」の大将です。


源八寿司がお休みだったもので、昼食代りに福寿にて巻き寿司をアテに、沈没しておりました。

ワオ!と言っているユーザー

MSHIBATA
MSHIBATAさんからコメント
投稿日 2008-09-04 20:18

福寿でわたしも巻き寿司を食べたような記憶がございます。


丸萬さん、少し高めのような気がしまして未訪問でございます。モノによっては大丈夫でしょうか。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-04 21:37

椅子がある居酒屋さんの標準的な値段だと思います。

オットコマエさんは、湊川公園東側の丸萬がお好みのようです。

大将の人柄で、行かれている人が多いように感じます。

ワオ!と言っているユーザー

MSHIBATA
MSHIBATAさんからコメント
投稿日 2008-09-05 01:40

メトロコウベの丸萬は、スルット関西2007年7月号に掲載になったことがありますね。

地下街ができた40年前に店ができたとあります。昔ながらのチューハイがいいと書いてます。

湊川公園東側の丸萬も入ったことはないですが、知ってます。その近くに高田屋京店がありますが、しゅうらく館前の店とどういう関係があるのか疑問に思ってます。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2008-09-03 21:44

メトロって、なんとなく懐かしい響きですね。

新開地は降りたことがありません。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-04 07:11

映画館全盛時代が続いておりましたら、もっとメジャーになったかもしれません。


建設反対運動が強かった、ボートピア(競艇の舟券売り場)も、予想ほどに集客力がなくて、周りのお店も手持ち無沙汰が現状の新開地です。

ワオ!と言っているユーザー

sundayさんからコメント
投稿日 2008-09-04 13:12

果物屋さんもなくなってしまいましたもんねぇ。昔々にはインドカレ−の店があったのはご存知ですか?

震災が無かったら。。。。ナンテ後ろ向きの発想はダメですよね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2008-09-04 23:24

古くからのお店がなくなり淋しいですね。

果物屋さん、ものはあまりよくありませんでしたが、お花が安かったので、仏さん用によく買っておりました。一時は息子さんも手伝われていたのに残念です。
カレーも中華も喫茶OSもありましたね。
わたしは、御座候が営業していた「カレーラーメン」がとても好きで、よく食べておりました。豚肉を使うという変わったカレーでした。そのあとのカウンターだけのラーメン店も値段が安くて高校生御用達でしたね。
いまはトンカツとんきの場所の蕎麦屋にも行きましたし、数えだすと切りがないですね。
時代と共に変わるのが商店街の宿命かもしれません。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり