Dreamersi メールサービスに「IMAPスパムフォルダ」設定機能を追加
Dreamersiのメールサービスが、さらに使いやすくなりました!
この度、新しく 「IMAP スパムフォルダ」設定機能を追加し、迷惑メールの管理がもっと楽になりました。
これまで、迷惑メールはすべて「メールのリカバリ」に振り分けられていました。確認するには、毎回Dremaersiにログインする必要があって、少し手間に感じていた方もいるかもしれません。
しかし、今回新たに導入された「IMAPスパムフォルダ」設定をオンにしていただくと、お客様のIMAPフォルダに「スパムフォルダ(フォルダ名:Spam)」が自動で作成され、そこに迷惑メールが振り分けられるようになります。
つまり、もうDreamersiにログインしなくても、AppleメールやOutlook (IMAP対応のメールアプリ) から直接迷惑メールを確認することができます!
IMAPスパムフォルダを使うメリットは他にも・・・
- メールが自動で消えない
「メールのリカバリ」と違い、保存期限の制限がないため、大切なメールが誤って削除されてしまうことを防ぎます。
- 迷惑メールの管理が簡単に!
管理画面にログインしなくても、フォルダ間でのメール移動などの操作が行え、迷惑メールの管理がしやすくなります。
スパムフォルダの設定方法
設定手順:
1.Dreamersi に
ログイン
2.左メニューの
「迷惑メール設定」をクリック
3. ページ上部の「
通常の迷惑メール設定 または IMAPスパムフォルダ設定」から選択
■「通常の迷惑メール設定」を選択した場合:
IMAPスパムフォルダ機能はオフになります。これまで通り迷惑メールは「メールのリカバリ」に振り分けられ、スパムサマリーメールが1日2回配信されます。
■「IMAPスパムフォルダ設定」を選択した場合:
IMAPスパムフォルダ機能はオンになります。これにより、メールボックス内に自動的に作成される「Spam」フォルダに迷惑メールが振り分けられます。ただし、設定を有効にする前に「メールのリカバリ」に振り分けられていたメールは、「Spam」フォルダへは移動されません。
※1: 「IMAPスパムフォルダ設定」を選択すると、スパムサマリーメールは送信されません。
※2: POP3 方式で設定されたメールソフトからは「スパムフォルダ」は表示されません。
※3: 「Spam」フォルダには保存期間の設定が適用されず、手動で削除するまで残ります。
※4: 作成された「Spam」フォルダの削除やフォルダ名の変更、移動はできなくなります。
各ユーザーの迷惑メール設定の確認方法
今回の変更に伴い、管理者アカウントの「ドメイン共通設定」ページに新しい項目が追加されました。
これにより、管理者アカウントから各ユーザーの現在の設定を確認できます。
確認手順:
1. Dreamersi に管理者アカウントで
ログイン 2. 左メニューの「メールサービス」から「ドメイン共通設定」をクリック
3. ページ下部にある表で、各ユーザーのスパム設定を確認
上記の画像のように、新しく 「IMAPスパムフォルダ」 という項目を追加しました。
この列に 緑のチェックマーク(✔) が表示されている場合、そのユーザーでは IMAPスパムフォルダ設定が有効 となっています。
「IMAPスパムフォルダ設定」が有効なユーザーの 「サマリーメール形式」 と 「保存期間(日)」 の項目はグレー表示になり、これらの設定の変更は行えません。
この機会にご利用してみませんか?
まだ
Dreamersi をご利用でない方も、この機会にぜひお試しください。
Dreamersi Eメールホスティングプランでは、無料ドメインの提供、無制限のメールアカウント作成、パスキーログインなど、安全で快適なメール環境をご利用いただけます。
お客様のニーズに合わせた各種ホスティングプランをご用意しております。
詳細は、以下のページからご確認ください。