記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

「レトロ」な建物

スレッド
「レトロ」な建物
昭和2年(1927)に建てられたこの建物は銀行の
支店として機能していた
道路拡幅のため取り壊しの運命となったが、市民の希望に
より、保存が決定した
解体し、郷土資料館の脇に移築された
現在は内部を民間に委託し、レストランが営業している

内部はほぼ原型を留め、昭和初期の様式を見ることが出来る

snailはこの銀行を利用したことがあり、カウンターの
内部に女子行員が働いていた光景を思い出す
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりに豪雪を眼にして

スレッド
久しぶりに豪雪を眼にして
今年は新聞紙上で各地の豪雪を報道していた
同じ雪国でもsnailの場所は雪は少ない

昨日、高速道を使いスキー場へ
途中のパーキングエリアでの光景は凄いの一言

除雪された雪が積み上げられ、高さ10M以上
照明の鉄塔と人の背丈からその高さがわかる

この場所は積雪4Mになんなんとする場所から20K
ほど離れた土地である

撮影 2006/02/04
#自然

ワオ!と言っているユーザー

有りがたいもの

スレッド
有りがたいもの
昨年、12月から寒波の到来が多く、積雪地帯は
相当の苦労を強いられています

幸い、snailの住まいは積雪はありますが、左程の
降雪はなく、現在は5cm程で推移しています
ただ、寒さがきつい為に凍結があり、特にこの地区は
坂があり、車の出入りや歩行に困難な場合があります

井戸水を少しずつ散水しておくと、雪は融け路面が
出て大助かりです

こんな光景は南の人は見たことがないでしょうし
北海道の人には「水を撒く」ことなど考えられない
と思います

場所によっては道路に消雪パイプが埋設されて散水に
より威力を発揮しています
#自然

ワオ!と言っているユーザー

荒れる海

スレッド
荒れる海
寒波の到来とともに、日本海は大波の日が続く
昨日はそれ程の強風ではないが、海は沖から白波がたっている
強烈な寒波になると、砂が吹き飛び立っているのも
やっとで、カメラも構えることがママならない
こんな時は海水が飛んできて、カメラを痛めてしまう

この朝の荒れ方はまだ小規模である
沖に向かい、佐渡を目差すフェリーが6時に出航し
航行していた

朝の日の出が早くなり、この時間でもカメラに画像が写せる

撮影 2006/01/24 AM06:34
#自然

ワオ!と言っているユーザー

寒い季節の冷たいお蕎麦

スレッド
寒い季節の冷たいお蕎麦
スキー場からちょっと離れた「蕎麦屋」は三軒の立ち並ぶ
ホテルの一角にあります

この地区は亡くなった村長が国の資金を上手く導入し
スキー場に始まり、ホテルやゴルフ場を設営し一時は
全国から注目を(各地の町村から)集めたことがありました
丁度、日本全国がバブルに浮かれ、国民総レジャーなどと
提唱された時期です

現在はゴルフ場は立ち行かなくなり、ホテルも採算割れ
スキー場も閑古鳥が鳴く始末

今後、町(町村合併により町となりました)の経済的
負担が大きくなるでしょう

蕎麦は美味しく、割り山椒(器の名称)に入っているのは
「辛味大根おろし」です
そばつゆに入れて食べます

福島県会津地方では、この「辛味大根おろし」を入れて
食べるお蕎麦を「高遠そば」と云います
由来は江戸時代に移封が行なわれ、信州伊那地方の「高遠」から
移封されてきた主家に伴い移動した家来がその「辛味大根おろし」を
伝えたと云われています
「高遠」は『絵島』が遠流され住まいした所で名が知られています
※「絵島」についてお知りにないたい方は上記赤文字をクリック
してください

こんな所にも、時代が現れていますね
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

■ 【テーマカラーでブログる】

スレッド
■ 【テーマカラーでブログる】
雪の世界はカラーで撮影しても、モノクロになることが多い

周りにカラーがない限りは、雪と枯れ木は殆んど白黒の
世界である

大きな「つらら」は前にアップしましたが、水車が入った
画像がモノクロとなっていましたので、テーマブログに
登場させました

水車は水は流れていましたが、凍りついたためでしょうか
回ってはいませんでした

テーマブログ本部:ReGeneration

#その他

ワオ!と言っているユーザー

雲間に輝く太陽

スレッド
雲間に輝く太陽
早朝の日の出が日に日に早くなっている
しかし、太陽が顔を覗かせるのは午前7時頃である
雲の切れ間から顔をのぞかせ、周りの雲を茜色に染めながら
輝く太陽は、いつ見ても神々しさを感じる

撮影 2006/01/22 AM07:00
#自然

ワオ!と言っているユーザー

「つらら」を最近見ましたか?

スレッド
「つらら」を最近見ましたか?
昨日のスキー場を訪れると、確実に寄るお店があります

スキー場のロッジでの食事は「高い・まずい」が多いものです

車で5分ほどにある「日本蕎麦屋」です

さすがに雪が周りを覆い、通路も塀垣のように雪が積み
上げられていました

屋根から長い「つらら」が垂れ下がっていました
#自然

ワオ!と言っているユーザー

珍しいお菓子

スレッド
珍しいお菓子
以前、落雁でブログルが盛り上がった事があった

地方新聞の記事に、田舎のお菓子やさんが100年余
変わらぬ味を守って、今も作り続けていると書いていた

幸い、雪は止み暖かな陽気に誘われくだんの町を訪ねた

オシャレな感じの和菓子屋があり、そのお菓子があるか
尋ねてみた

銘菓「おか免」という名が付いている

原料は良質な「玄米」を炒って粉にし、上白糖
水飴を加味、精製し木型に入れて造った「落雁」である

懐かしい味がした
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

至福の一時

スレッド
至福の一時
窓越しの残雪を眺め、昼食を注文した

着物を着たご婦人がお茶とお絞りを持ち、挨拶に来る
メニューを差し出すと、決まったら押しボタンで呼んでくれと
言い残して引き下がった

「散らし寿し」を注文した

最初に「一口蕎麦」が
次に「茶碗蒸し」
続いて「天麩羅の盛り合わせ」

最初のお茶を引き上げ、新たなお茶を持ってきた
続いて、焜炉に載せた土瓶を持ち、熱いお茶をどうぞと置いていく

最後にお重に入った「散らし寿し」が運ばれ
よそって食べる為のお茶碗が添えられている

最初の「お絞り」が引き上げられ、新しい「お絞り」がテーブルに置かれた

至れり尽くせりの応対である

料理と言い、応対と言い、庭の景色と言い
「至福」の一時を過した
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり