記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

秋には紅い実が

スレッド
秋には紅い実が
砂丘地に今、盛んに「アキグミ」が花を咲かせている
秋には小さな実がなり、子供の頃にはよく食べたものである
渋味があり、果肉は少なく種を吐き出し、飛ばしっこ
したものだ
当地では浜にあるので「ハマグミ」と呼んでいます
正式名称は秋に実が熟すので付けられたとあります

この実で果実酒を作る人もいる

最近はすっかりこんな遊びをする子供は見たことがない

撮影 2006/05/17 06:06

#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
おかき
おかきさんからコメント
投稿日 2006-05-22 22:59

今の世の中ですから、子供も、冒険しなくなってますよね。
残念だし、悲しいことです。

この実の果実酒は、美味しそうですね。
単なる想像ですけど(笑

ワオ!と言っているユーザー

游何庵
wahootasteさんからコメント
投稿日 2006-05-23 17:42

おかきさん

最近はその辺に生っている、木の実などを勝手に
もぎとり、洗わずに平気で食べる子供は見受けられなく
なりました。

逞しい子供が少なくなり、他人とのコミュニケートを
取らないために、我慢ができずに「キレ」やすく
なったようです。

「ワンパクでもいい、逞しく育って欲しい」なんて
コマーシャルがありましたね。

ワオ!と言っているユーザー

おかき
おかきさんからコメント
投稿日 2006-05-24 06:42

懐かしいコマーシャルです ^^

何が安全で何が危険か、
親もちゃんと教えられなくなってきたのだと思います。
なので、知らないものには手を出すな、と教えるしかないんでしょうね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり