記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


『淡路産天然地真タコ刺身』

スレッド
「淡路産天然地真タコ刺身・38... 「淡路産天然地真タコ刺身・380円」 人気の 「海老ポテトサラダ・2... 人気の 「海老ポテトサラダ・280円」
むきボイル海老がゴロゴロ入ったポテトサラダ、とても美味しい。

淡路島産天然真ダコです。

明石と並び、市場でも高い評価の淡路産天然地たこです。

皮が柔らかく歯ごたえがしっかりした身は噛むほどに旨みがあります。

美味しさの秘密は、エビ・カニ・貝など豊富なエサと激しい潮流で揉まれているからです。

世界のタコ消費量の約6割を日本が占めるという。(そのうち関西の消費量は?)


  ★タコの寿命は意外と短く1年です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

鳥取強力米の酒 呑み比べ!

スレッド
「いなたひめ」 「日置桜」 「... 「いなたひめ」 「日置桜」 「弁天娘」 「恕心」
鳥取県産強力米を使用した鳥取の地酒が揃いました。
鳥取強力米の酒 呑み比べ! 大谷酒造の 「恕心」 13年前... 大谷酒造の 「恕心」 13年前の古酒です! この酒を飲むのが楽しみです。 この酒を飲むのが楽しみです。 右の酒は、香川県の珍酒 「三芳... 右の酒は、香川県の珍酒 「三芳菊 秋あがり」 です。

鳥取県の代表的な酒造好適米である、『強力(ごうりき)』

その強力米を使用して醸造したお酒の飲み比べの予告です。

昨年のこの時期に天満の、西海酒販さんで 「強力米の酒を飲む会」 を開催して1年。

日置桜・強力、いなば鶴・強力、千代むすび・強力米(ひやおろし)・(袋取り生)等を味わいました。

今回の会場?は公園前世界長です。 どんな強力米の酒が揃うのでしょうか!

公園前のマスター、「5種類ほどを出す予定です!」 とのことです。


   ★楽しみです!^^ (日程は内緒です!)



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

淡路島の小さな造り酒屋  『千年一』

スレッド
『千年一  特別純米原酒 ひや... 『千年一  特別純米原酒 ひやおろし』 千年一酒造  兵庫県淡路市久留麻

原料米:岡山県産雄町米  精米... 原料米:岡山県産雄町米  精米歩合:60%  日本酒度:+4.5  アルコール度:18~19度
米独特の旨味が溶け込んだコクの... 米独特の旨味が溶け込んだコクのある辛口のお酒です。 淡路島の小さな造り酒屋  『千... 淡路島の小さな造り酒屋  『千... 淡路島の小さな造り酒屋  『千...

北淡路の東浦町にある小さな造り酒屋です。

地酒を造り続けて130余年、大震災で大打撃を受けながらも、蔵の一部を建て直し、

宮水と同質の鐘軌山の山水と最良の米と杜氏達の手の温もりを感じる麹とで、

漁師の町に良く似合うスッキリとした旨い酒を造りたいと日々努力しております。
                                  =蔵元談=


   ★呑み友の谷本さんの持ち込み、この酒をさかなのグループでいただきました。


  
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『ハッシュドビーフとカレー』  これも大分土産⑭

スレッド
『ハッシュドビーフとカレー』 ... 『ハッシュドビーフとカレー』 ... 『ハッシュドビーフとカレー』 ...

大分産ではないのですが、これも大分で買ってきました。

実家の近くにある 「トキハインダストリー フレスポ春日浦店」 で販売していました。

大分唯一のデパートがスーパーとして営業、近いので毎日母と行きます。(日課です)

新鮮な大分近海の魚や野菜、果物が毎日入ってきて、お昼ごはんの食材を調達。(夜は飲み歩きです)

大分の物産、お土産がすべてが手に入れることのできる便利なスーパーです。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

明延鉱山で熟成  『播州一献 3年古酒』

スレッド
『播州一献 無濾過純米 22B... 『播州一献 無濾過純米 22BY 鉱山貯蔵 雄町』  山陽盃酒造  兵庫県宍粟市山崎町
明延鉱山で熟成された3年古酒で... 明延鉱山で熟成された3年古酒です。 岡山産の備前雄町を使用。 岡山産の備前雄町を使用。 明延鉱山で熟成  『播州一献 ... 原料米:岡山産雄町  精米歩合... 原料米:岡山産雄町  精米歩合:65%  日本酒度:+5  
酸 度:1.9  酵母:協会901号  アルコール度:16~17
  

黒田官兵衛が秀吉からはじめて1万石の知行地を与えられた縁の地です。

揖保川のほとり、旧城下町である兵庫県宍粟市山崎町に、今から170年前江戸期天保8年に創業し、

中国山脈の奥深くより流れ出る清流に抱かれ、大自然の恩恵を受け、今日までお酒を造りつづけている蔵。

兵庫県播州地方は、日本を代表する酒米 「山田錦」 「夢錦」 を産する、

日本で屈指の酒米産出穀倉地帯で、良質の米に恵まれている地です。


「関西で唯一の鉱山貯蔵庫 明壽蔵」 明延鉱山という大自然のセラーで熟成した酒です。

22BYより仕込み、25BY新酒が出るこの約3年間、明延鉱山明壽蔵で熟成された古酒です。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『No name irodori 彩 純米吟醸原酒 無濾過 生』

スレッド
『No name irodor... 『No name irodori 彩 純米吟醸原酒 無濾過 生』
若戎酒造 三重県伊賀市
「常盤緑 tokiwamido... 「常盤緑 tokiwamidori」 無ラベルです。 「うまい酒に名前なんていらない... 「うまい酒に名前なんていらない!」 原料(三重県産)・米麹(三重県... 原料(三重県産)・米麹(三重県産) 三重山田錦100%使用  精米歩合:60%


「No name irodori 彩シリーズ」 は、三重県の蔵が醸造した酒のシリーズ。(全4種類あります)

【No nameというお酒】
  三重県の酒の美味しさを、日本酒の魅力を知ってもらうキッカケになるために、」
  県内の酒蔵に眠っている 「門外不出の酒」 をプロデュースしたお酒です。
  門外不出ゆえ、名前がつけられていない名もなき酒。


「義左衛門」 醸造元 若戎酒造が醸す純米吟醸酒。

三重県産の山田錦を使用し造られたコクのあるフルーティーな純米吟醸を生のまま瓶詰め。

華やかな香りが特徴でしっかりとした旨みを残しつつ、すっきりとした酒。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

日本酒度+21 超辛口酒 『秋田 刈穂』

スレッド
日本酒度+21 超辛口酒 『秋... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋...

日本酒度が+21と全国の日本酒の中でも特に高い酒です。

刈穂蔵伝承の山廃仕込みで、極限までの発酵に挑んだ超辛口純米生原酒です。

自家培養酵母(KSP)を使用し、辛さと旨みの両立という命題をさらに追求。

重厚な旨みとハードなキレを持った辛さの酒です。

  『刈穂 山廃純米 生原酒 番外品』  刈穂酒造・秋田清酒(株)  秋田県大仙市


【日本酒度の高い酒】
   「刈穂+21」  「秋鹿+18」  「春鹿+13」 などがあります。

更にこんな超辛口の酒もあります。
   +28の 「鳴門鯛 純米霧造り生」 と日本酒度+66の 「越後さむらい・度数46度」


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

公園前世界長の角アテ 『四方竹』

スレッド
珍しいこの時期だけの竹の子 「... 珍しいこの時期だけの竹の子 「四方竹と竹輪のたいたん」 これが 「四方竹(しほうちく)... これが 「四方竹(しほうちく)」 です。 「おばいけ」 「おばいけ」 「茄子とエリンギのオイスターソ... 「茄子とエリンギのオイスターソース炒め」
「にんにくの芽」 「にんにくの芽」 この日もいつもの定位置に置いて... この日もいつもの定位置に置いていました。 この日の焼酎と、日本酒のメニュ... この日の焼酎と、日本酒のメニューです。

この日も公園前で日本酒5種を楽しみました。

料理も定番以外は毎日変わるのも楽しみの一つです。

いつものナポリタンはありましたが、2日前にいただいたのでパス。

2日前に食べなかったアテを注文しました。

「おばいけ」  「にんにくの芽」  「茄子とエリンギのオイスターソース炒め」

そして珍しいところで 「四方竹と竹輪のたいたん」 これは美味しい!


【四方竹(しほうちく)】
  四方竹の旬は、10月中旬からわずか1ヶ月程度。秋しか味わえない希少な山の幸です。
  切り口が四角い形に近いことから、この名がついています。

  中国南部原産の竹で、高知県に入ってきたのが明治10年頃。
  南国市白木谷の方が中国から持ち帰ったのが始まりと言われています。
  以来、南国市では秋にとれる食用たけのことして、神祭料理やもてなし料理に珍重されてきました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『九州の即席中華めん』 大分土産⑬

スレッド
『九州の即席中華めん』 大分土... 『九州の即席中華めん』 大分土... 『九州の即席中華めん』 大分土... 『九州の即席中華めん』 大分土... 『九州の即席中華めん』 大分土... 『九州の即席中華めん』 大分土...

九州の即席中華麺の種類は豊富です。

福岡の 「マルタイ」 をはじめ 熊本の 「五木」、鹿児島の 「ヒガシマル」、

更に、佐賀の 「サンポー」 と九州各県が自信の即席中華麺を販売しています。

その中でも、好みの即席中華麺を今回もたくさん買ってきました。

一袋2人前、2人で食べるのには便利です。

毎回どれから食べようかと迷いますが、その日の気分で選びます。


  ★即席中華麺ですが、下手なラーメン店よりも安く上がり美味しいです。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『トマッピー 』 でワンコイン!

スレッド
このセット、記念硬貨の500円... このセット、記念硬貨の500円ワンコイン! 厚揚げでなく、レンコンの天ぷら... 厚揚げでなく、レンコンの天ぷらが!? その後、厚揚げも出てきました。... その後、厚揚げも出てきました。(これでワンコイン?) 大きな厚揚げが2枚も付いていま... 大きな厚揚げが2枚も付いています。

「レッドアイ」 を、さかなでは 「トマッピー 」 と言います。

この日は公園前のあとに寄り、日本酒は充分に堪能しましたので。

トマッピー で一息入れる事に。

おいさんは、いつものハイボールで一息入れてまた飲み直します。

厚揚げのワンコインを注文したらレンコンの天ぷらがきました。

マスターのミステイク?サービス?、その後にセットの厚揚げが。

呑み友の谷さんが500円の記念硬貨を出して、「これがワンコインです!」 と。


   ★楽しく、美味しくいただきました。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり