記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


四方竹を八竹(はちく)と偽装?誤表示?

スレッド
中国南部原産の竹で、高知県に入... 中国南部原産の竹で、高知県に入ってきたのが明治10年頃。
南国市白木谷の方が中国から持ち帰ったのが始まりと言われています。
  

四方竹の旬は、10月中旬からわ... 四方竹の旬は、10月中旬からわずか1ヶ月程度。秋しか味わえない希少な山の幸です。
  
切り口が四角い形に近いことから... 切り口が四角い形に近いことから 「四方竹」 という名が付いたとか。 八竹(はちく)と書かれています... 八竹(はちく)と書かれています。

山陽マルナカで 「四方竹」 を販売していたので購入しました。

よく見ると値段シールには 「八竹(はちく)」 と書かれています。

明らかにこの時期の竹の子は 「四方竹」 しか出回りません。

なのに春の竹の子である 八竹(はちく)と明記してます。

売り場のポップには 「高知県産 四方竹」 と書かれているのに。

なんとも不思議な販売でした。


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-10-27 07:52

先日の法事の仕上げのお料理で、先付けにでました。
わたしは「四方竹」だというのに誰かがスタッフにきくと「ハチク」といいました。
絶対四方竹なのに・・・
画像を撮ればよかった…
法事で、よばれた側なので撮影は遠慮したんですが。
ハチクは春ですよね。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-10-28 12:57

表示が曖昧ですね。
明らかにこれは誤表示だと思います。
ハチクは春、四方竹は秋ですから。
そちらでもハチクと言われたようですが、納入業者が間違えてるのか店側か!?
ハチクの方が一般的で聞き慣れているからでしょか・・・?

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2013-10-27 17:32

おかしい事に気づかないのかな
破竹は春しかないのに!

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-10-28 13:00

おかしいですよね。
生産業者、納入業者、販売店、どこかで勘違いしていますね。
ハチクで売るほうが四方竹と言うより売り易いのでしょうか?

ワオ!と言っているユーザー

しゅう
しゅうさんからコメント
投稿日 2013-10-27 21:25

メジナを黒鯛と表記して売っていた店もありました。
知らないと言えばそれまででしょうけど、プロ意識に欠けますよね。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-10-28 13:03

確かに!
今流行の、偽装!誤表示!と同じですよね。
プロの業者が知らない訳はありません!
販売のネーミングで売り易いとか、高く売れるとかあるのでしょうか。
そうみられても仕方がないですよね。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり