記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


十四代飲み比べ 『龍の落とし子』 『播州産山田錦』

スレッド
公園前世界長での特別飲み比べで... 公園前世界長での特別飲み比べです。
どちらも十四代を代表する酒です。
おいさんが、どちらも封切をしま... おいさんが、どちらも封切をしました。 共に60CCグラスでの飲み比べ... 共に60CCグラスでの飲み比べ。 『十四代 龍の落とし子 純米吟... 『十四代 龍の落とし子 純米吟醸 生詰』  高木酒造  山形県村山市
原料米: 山形県産龍の落とし子   精米歩合:50%  日本酒度 +2    酸度: 1.3    
アルコール度数: 16.0度  使用酵母:小川酵母   仕込み水 桜清水(自然湧水)  杜氏: 高木顕統(十五代蔵元)
『十四代 播州山田錦 中取り ... 『十四代 播州山田錦 中取り 純米吟醸』
播州山田錦を使用して醸した新酒。
原料米:播州産山田錦(100%)使用  精米歩合:50%  日本酒度:+2   酸度:1.3
十四代飲み比べ 『龍の落とし子... どちらも美味しい。マドンナ4回... どちらも美味しい。マドンナ4回もお代わりしました。 「龍の落とし子」 の系譜図です... 「龍の落とし子」 の系譜図です。 
これを見ても凄い酒米の品種を交配している事がわかります。

公園前世界長での飲み比べです。

それもナンと! あの名酒 『十四代』 それも入手困難な 『龍の落とし子』 と 『播州産山田錦』
     
どちらも十四代を代表する酒、十四代ファンには夢のような飲み比べです。
 

【龍の落とし子の由来】
酒造好適米、「龍の落とし子」 は美山錦と山田錦・金紋錦を交配して作られた新種酒米。
みちのく羽州の気候、風土にあった短漂、耐寒、大粒、円盤状心白等を備えた酒米を、
十四代当主、高木辰五郎氏が、18年の歳月をかけて、品種を交配、育成を重ね成功した酒米を、
「龍の落とし子」 と命名。
珠玉の日本酒を醸し出した、独特の香味、キレと、喉越しがある。
                                   
独特の味わい・香り、キレと喉ごしともに申し分のない酒です。

香り高くキレの良さは絶品、魅惑的で濃厚な味わいです。


 ★久しぶりにいただきました。 贅沢な飲み比べ、ただただ見事の一言です!


#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
ペガサス
ペガサスさんからコメント
投稿日 2013-10-27 06:51

ひゃー、凄い企画ですね。羨ましい。
まだ口にしていない十四代!いつかはのんでみたいです。
龍の落とし子というネーミングの由来は?

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-10-28 13:09

十四代! 見事な酒です!
いつ飲んでもどのランクを飲んでも美味しい酒です。
一番安い 「本丸」 はアル添の本醸造クラス、それでも他社の純米吟醸酒より美味い。
出合いましたら、必ず飲んでみてください。
焼酎しか飲まなかった方が、これを飲んで日本酒党になりました^^

『龍の落とし子』 の由来は、上記のコメントをご覧ください。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり