記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース

日本酒度+21 超辛口酒 『秋田 刈穂』

スレッド
日本酒度+21 超辛口酒 『秋田 刈穂』... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋田 刈穂』... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋田 刈穂』... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋田 刈穂』... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋田 刈穂』... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋田 刈穂』... 日本酒度+21 超辛口酒 『秋田 刈穂』...

日本酒度が+21と全国の日本酒の中でも特に高い酒です。

刈穂蔵伝承の山廃仕込みで、極限までの発酵に挑んだ超辛口純米生原酒です。

自家培養酵母(KSP)を使用し、辛さと旨みの両立という命題をさらに追求。

重厚な旨みとハードなキレを持った辛さの酒です。

  『刈穂 山廃純米 生原酒 番外品』  刈穂酒造・秋田清酒(株)  秋田県大仙市


【日本酒度の高い酒】
   「刈穂+21」  「秋鹿+18」  「春鹿+13」 などがあります。

更にこんな超辛口の酒もあります。
   +28の 「鳴門鯛 純米霧造り生」 と日本酒度+66の 「越後さむらい・度数46度」

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

公園前世界長の角アテ 『四方竹』

スレッド
珍しいこの時期だけの竹の子 「... 珍しいこの時期だけの竹の子 「四方竹と竹輪のたいたん」 これが 「四方竹(しほうちく)... これが 「四方竹(しほうちく)」 です。 「おばいけ」 「おばいけ」 「茄子とエリンギのオイスターソ... 「茄子とエリンギのオイスターソース炒め」 「にんにくの芽」 「にんにくの芽」 この日もいつもの定位置に置いて... この日もいつもの定位置に置いていました。 この日の焼酎と、日本酒のメニュ... この日の焼酎と、日本酒のメニューです。

この日も公園前で日本酒5種を楽しみました。

料理も定番以外は毎日変わるのも楽しみの一つです。

いつものナポリタンはありましたが、2日前にいただいたのでパス。

2日前に食べなかったアテを注文しました。

「おばいけ」  「にんにくの芽」  「茄子とエリンギのオイスターソース炒め」

そして珍しいところで 「四方竹と竹輪のたいたん」 これは美味しい!


【四方竹(しほうちく)】
  四方竹の旬は、10月中旬からわずか1ヶ月程度。秋しか味わえない希少な山の幸です。
  切り口が四角い形に近いことから、この名がついています。

  中国南部原産の竹で、高知県に入ってきたのが明治10年頃。
  南国市白木谷の方が中国から持ち帰ったのが始まりと言われています。
  以来、南国市では秋にとれる食用たけのことして、神祭料理やもてなし料理に珍重されてきました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『九州の即席中華めん』 大分土産⑬

スレッド
『九州の即席中華めん』 大分土... 『九州の即席中華めん』 大分土... 『九州の即席中華めん』 大分土... 『九州の即席中華めん』 大分土... 『九州の即席中華めん』 大分土... 『九州の即席中華めん』 大分土...

九州の即席中華麺の種類は豊富です。

福岡の 「マルタイ」 をはじめ 熊本の 「五木」、鹿児島の 「ヒガシマル」、

更に、佐賀の 「サンポー」 と九州各県が自信の即席中華麺を販売しています。

その中でも、好みの即席中華麺を今回もたくさん買ってきました。

一袋2人前、2人で食べるのには便利です。

毎回どれから食べようかと迷いますが、その日の気分で選びます。


  ★即席中華麺ですが、下手なラーメン店よりも安く上がり美味しいです。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『トマッピー 』 でワンコイン!

スレッド
このセット、記念硬貨の500円... このセット、記念硬貨の500円ワンコイン! 厚揚げでなく、レンコンの天ぷら... 厚揚げでなく、レンコンの天ぷらが!? その後、厚揚げも出てきました。... その後、厚揚げも出てきました。(これでワンコイン?) 大きな厚揚げが2枚も付いていま... 大きな厚揚げが2枚も付いています。

「レッドアイ」 を、さかなでは 「トマッピー 」 と言います。

この日は公園前のあとに寄り、日本酒は充分に堪能しましたので。

トマッピー で一息入れる事に。

おいさんは、いつものハイボールで一息入れてまた飲み直します。

厚揚げのワンコインを注文したらレンコンの天ぷらがきました。

マスターのミステイク?サービス?、その後にセットの厚揚げが。

呑み友の谷さんが500円の記念硬貨を出して、「これがワンコインです!」 と。


   ★楽しく、美味しくいただきました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

萩の美酒 『長陽福娘 純米ひやおろし』

スレッド
 『長陽福娘 純米ひやおろし』  岩崎酒造  山口県萩市東田...  『長陽福娘 純米ひやおろし』  岩崎酒造  山口県萩市東田町
紅葉の色が秋の酒“ひやおろし”の雰囲気が出ています。
原料米 山口県産山田錦  精米歩合:60%  日本酒度:+3... 原料米 山口県産山田錦  精米歩合:60%  日本酒度:+3  酸度:1.6  アルコール度:15~16度 萩の美酒 『長陽福娘 純米ひや...

山口県の萩市、中国山地より流れ出る阿武川の河口、三角州の中ほどにある醸造元。

ここで銘酒 『長陽福娘』 は醸し出されています。

明治34年に始まった当蔵は、初代 岩崎小左衛門が萩市内の古萩町にて始めたのが蔵の初め。

8月までは冷蔵管理され、9月中に蔵内に戻してほどよく熟成を進ませています。

香りは控えめでミルキーな甘い香り。

【銘柄 「長陽福娘」 の由来は】
  創業当時岩崎家に女子が続けて誕生したのをうけて、
  子供が福々しい良い子に育つようにと願いを込めて名付けられました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

25BY新酒!震災の蔵 『伯楽星』

スレッド
『伯楽星 純米吟醸 新酒 25... 『伯楽星 純米吟醸 新酒 25BY』 新澤醸造店  福島県大崎市三本木 25BY新酒!震災の蔵 『伯楽... 25BY新酒!震災の蔵 『伯楽... 25BY新酒!震災の蔵 『伯楽...

25年酒造年度(25BY 7月1日~翌年6月30日)の酒、即ち今年の“新酒”です。

この蔵、新澤醸造店はあの東日本大震災で蔵が壊滅的な被害に合いました。

蔵の移転を余儀なくされ、それをプラスに捉えて頑張っています。

東京農大醸造学科を卒業した新澤巖夫氏をはじめ、若い蔵人達の力で頑張っている新星蔵元です。

ここの酒質は、真面目な造りで 「究極の食中酒を造る!」 の通り、飲みあきしない、美味しい酒です。

おいさんも大好きな酒のひとつで、公園前に来ればよく頂く酒でもあります。

【“伯楽星(はくらくせい)”の命名は?】
三本木地方では、伯楽(馬の目利き)が大切に育てた名馬は時がくると天に昇ったという伝説があり、命名されました。


【酒造年度とは?】
  醸造業界・酒造業界における一年の区切り方で、毎年の7月1日から翌年の6月30日までをいう。
  醸造年度、または単に製造年度ともいう。
  英語でBrewing Yearということから 「BY」 と略され元号で表示されます。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『九郎左衛門 雅山流 葉月 純米吟醸〈吟醸仕込み〉無濾過生酒』

スレッド
『九郎左衛門 雅山流 葉月 純米吟醸〈吟醸仕込み〉無濾過生酒... 『九郎左衛門 雅山流 葉月 純米吟醸〈吟醸仕込み〉無濾過生酒』  
新藤酒造店   山形県米沢市
『九郎左衛門 雅山流 葉月 純... 酒造米:出羽燦々100%(自社田)  精米歩合:60%  日... 酒造米:出羽燦々100%(自社田)  精米歩合:60%  日本酒度:+3  酸度:1.6   アミノ酸:1.3 
『九郎左衛門 雅山流 葉月 純...

最近の日本酒は以前の造りとは変わり、米、仕込み、水、酵母、熟成、保存管理等が複雑になっています。

それにより、酒名も長くなっていますが酒質等が分かり易くなっています。

春先にしぼられたお酒を氷温度熟成後、無濾過生酒のまま出荷しています。

スッキリとした吟醸香、きめ細やかで程よい味わいフレッシュな酸が全体をまとめます。

米の味わいとキレの良さが絶妙にバランスしています。

【雅山流(がさんりゅう)の命名は】
“山は動かぬもの 川は流れるもの” すべての物事に対して固執した考えに捉われずにという思いのもと。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

5年目の若い蔵 『豊潤』

スレッド
「豊潤 特別純米」 小松酒造場... 「豊潤 特別純米」 小松酒造場 大分県宇佐市長州 5年目の若い蔵 『豊潤』... 5年目の若い蔵 『豊潤』...

久しぶりに豊潤をいただきました。

かこものマスターのFBに 「豊潤入荷」 のコメントが。

さっそくかこもで、いつ飲んでも美味しい酒です。

蔵杜氏の小松潤平君が、「究極の食中酒を造るんです」 と言ってた事が。

20年ぶりに蔵を再開して、6期目の酒造りにこの10月から入りました。

まだまだ若い蔵ですが、毎年進歩しています。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『合鴨スモーク・若鶏ハラミとセセリのオイスター炒め』

スレッド
「合鴨スモーク・280円」... 「合鴨スモーク・280円」 「若鶏ハラミとセセリのオイスタ... 「若鶏ハラミとセセリのオイスター炒め・380円」 「三田産完全無農薬黒枝豆の塩茹... 「三田産完全無農薬黒枝豆の塩茹で・280円」

再び、かこもです。

この日は、いつもの刺し身類をやめて他の料理を注文。

「合鴨スモーク」

「若鶏ハラミとセセリのオイスター炒め」

「三田産完全無農薬黒枝豆の塩茹で」

この料理を、大分の名酒 「豊潤」 と幻の芋焼酎 「村尾」 で。


  ★いつも見事な料理を提供。素晴らしい店です。

   
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

『青かぼす』  大分土産⑫

スレッド
『青かぼす』  大分土産⑫ 『青かぼす』  大分土産⑫ 『青かぼす』  大分土産⑫ 『青かぼす』  大分土産⑫

この時期が、大分名産のカボスの収穫期です。

「カボス」、「かぼす」、「香母酢」 と書きます。

大分県臼杵市にカボスの原木があります。

国内総生産量の実に約96%を占めるとか。(6000トン)

作付面積は約150ヘクタール。(甲子園球場総敷地の約30倍です。)

青カボスはご飯以外には何でも掛けて楽しむ事ができます。

これからはだんだんと青から黄色へと色付いてきます。


  ★重たいので箱に入れて宅急便で送りました。

#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり