記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#展覧会」の検索結果225件

開館40周年記念展~冬編~「ジャパンブルー 藍のある暮らし」展 in 静岡市立芹沢銈介美術館

スレッド
開館40周年記念展~冬編~「ジ...
 静岡市立芹沢銈介美術館で行われている開館40周年記念展~冬編~「ジャパンブルー 藍のある暮らし」展です。美術館へ訪れたときに行われていた展覧会ですが、その後、浜松や多治見への訪問報告で忙しく、アップすることをすっかり忘れていました。
 企画展冬編は芹沢の収集がテーマで、芹沢が集めた被衣、夜着、火消衣装、刺子の労働着、風呂敷や油単、暖簾、馬飾りなどの「日本の藍染」の名品が展示されています。見ていると、日本人の生活の中にあった名品には斬新なデザインがたくさんあり、驚かされます。とても良い展覧会です。なお、芹沢の代表作品も60点ほど展示されています。
 会期もあと2週間ちょっととなってしまいましたが、お近くの方で興味のある方は是非行ってください。お勧めです!
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

昭和レトロモダン-洋食器とデザイン画- in 愛知県陶磁美術館

スレッド
昭和レトロモダン-洋食器とデザ...
 愛知県陶磁美術館へ「昭和レトロモダン-洋食器とデザイン画-」を見にいきました。多治見から愛陶まで車で30分ということで、高木さんが見に行こうと誘ってくれました。実は高木さんもこの展覧会にいくつか出展しているようです。
 この展覧会は、愛知の三郷陶器や鳴海製陶、そして、岐阜のヤマカ製陶所(のちの大和陶器)をメインに紹介しており、特に三郷陶器は戦後から昭和40年代に手掛けた洋食器のデザイン画が一緒に展示されています。展示品の中には、今、私の家でも使っている鳴海のカップ&ソーサも展示されていました。
 担当の学芸員によれば、若い人が結構たくさん見に来てくれるようです。帰りの車の中で、高木さんと、もう今は昭和レトロの時代で、我々の明治、大正の陶磁器をコレクションするのは時代遅れなのかなと話していました。
#展覧会 #旅行

ワオ!と言っているユーザー

多治見西浦記念館

スレッド
昨年、10月に瓦がふき替えられ... 昨年、10月に瓦がふき替えられて新しくなりました。
http://tajiminishiura.jp/
向かって右側の蔵、企画展示室 ... 向かって右側の蔵、企画展示室
床のフローリングもすべて高木さん一人で貼ったようです。
中央の蔵、 歴代の西浦圓治に関... 中央の蔵、
歴代の西浦圓治に関する資料が展示されている常設展示室
向かって左側の蔵、 蔵の奥にあ... 向かって左側の蔵、
蔵の奥にある昭和の居間を再現した場所、
これらもすべて高木さんが製作したようです。
 昼食後、多治見西浦記念館へ連れて行ってもらった。ここは、西浦家が持っていた蔵を譲り受け、高木さんが中心となって記念館にしたところであり、現在、NPO法人 多治見西浦伝承会が運営している。昨年、ブログにアップしたNHK岐阜の番組で紹介されたのがここである。蔵は3つに分かれていて、向かって右側の蔵が企画展示室、中央の蔵が歴代の西浦圓治に関する資料が展示されている常設展示室、そして、左側の蔵が西浦家が所蔵していた明治から昭和にかけての生活用品が展示されている。奥に昭和の居間が再現されており、子供たちが遊べるようになっている。この3つの蔵のフローリングや塗り壁などの内装すべて高木さんが一人でリノベーションして、かつ、展示も行ったらしい。呆れるほど、すごいというほか、言葉が出なかった。モノ作りをする人は何でもできるんですね。
#展覧会 #旅行 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

「渋沢栄一とワグネル・旭焼」展

スレッド
リーフレット リーフレット 実は、あまり予算がなく、 これ... 実は、あまり予算がなく、
これらの展示はすべて高木さんが行ったようです。
すごいパワー..
加藤家に伝わる旭焼 加藤家に伝わる旭焼
 実は多治見西浦記念館を訪れるために先日作品をアップした平正窯の高木典利さんと連絡を取り、多治見駅で待ち合わせをしました。そして、まず、オリベストリートの陶都創造館3階にある博物館「多治見商人物語」で行われている「渋沢栄一とワグネル・旭焼」展を見に行きました。この展覧会は高木さんが企画したようです。
 渋沢栄一、ワグネルそして旭焼と多治見はあまり結びつきませんが、実は多治見出身の加藤助三郎は、東京陶器問屋組合頭取を勤めていた時に旭焼を販売していて、そのため加藤家には旭焼が伝えられており、今回その作品が展示されています。そして、旭焼はワグネルが研究して創った釉下彩陶器で、その旭焼は渋沢栄一が浅野総一郎らと組合組織をつくり支援してできた製造場だったそうです。さらに、旭焼は陶器ですが釉下彩であり、西浦焼とつながるのです。
 少し強引な気もしますが、これで展覧会をやってしまうところがすごい!
渋沢史料館の学芸員をよんで記念講演会も行われたようです..
#展覧会 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

ザ・フィンランドデザイン展 その2

スレッド
ザ・フィンランドデザイン展 そ...
 展覧会の出口にフォトコーナーがあったので、撮影しました。昨日、一緒にアップし忘れたので、アップしておきます。今月末までです。モダン・デザインに興味がある方にはお勧めです!
 そういえば、昨日の日曜美術館で建築家・白井晟一を取り上げていましたね。現在、松濤美術館では、1981年竣工当時を再現した松濤美術館を見学できます。こちらも今月末までです。
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

ザ・フィンランドデザイン展

スレッド
ザ・フィンランドデザイン展
 うちの奥さんと渋谷のBunkamura ザ・ミュージアムで行われている「ザ・フィンランドデザイン」展へ行ってきた。先日、デンマークデザイン展を企画した会社の社長さんとお会いしたときに、「フィンランドの展覧会、多いですね。」と言われて、「まあ、同じ北欧ですからいいではないですか。」と返事をしたのだが、確かに、最近、アルヴァ・アアルト、マリメッコやムーミンなど、フィンランドに関する展覧会が多い。スウェーデンやノルウェーも頑張ってほしいな!
 この展覧会にも、もちろん、アアルトがデザインした椅子やガラスの花瓶、カイ・フランクの陶磁器や人形、マリメッコ、アラビア製陶所、イッタラガラス製作所などのデザイナー作品、そして、最後はトーベ・ヤンソンのムーミンの絵など盛りだくさん。カラフルで可愛いらしい作品が多く、うちの奥さんも好みなのかじっくりと見ていた。
 ところで、フィンランドのアール・ヌーヴォーはナショナル・ロマンティシズムというんですね。知らなかった。勉強になります!
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年 in 国立近代美術館

スレッド
柳宗悦の書斎で使用していた机と... 柳宗悦の書斎で使用していた机と椅子
 先日、国立近代美術館へ「柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年」展を見に行きました。すでにNHKの日曜美術館で特集されたので、内容を説明する必要はないと思いますが、中味が濃く、見ごたえがあり、とても面白い展覧会です。見るのに2時間半くらいかかりました。これでも、ひとつ30分ある映像(海外に益子焼と瀬戸の磁器工場を紹介するビデオ)を時間がなかったので、10分で切り上げました。花井さんによると、みなへとへとになって帰っていくそうです。でも、本当に見ごたえがあり、お勧めです!
 陶磁器では、李朝の染付鉄砂葡萄栗鼠文壷(17世紀末期、日本民芸館蔵)と染付辰砂蓮花文壷(18世紀後半、大阪市立東洋陶磁美術館)が素晴らしかったです。いずれも多色の釉下彩作品であり、写真では見たことはありましたが、思っていたよりも大きく、迫力がありました。
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

PORCELAIN MASTERPIECES, COPENHAGEN 1890 - 1930

スレッド
https://www.kunstmuseum.nl/e... https://www.kunstmuseum.nl/en/exhibitions/great-danes
 現在、オランダのロイヤルコペンハーゲンとビング&グレンダールのコレクターであるオッテルローさんのコレクション展が11月6日からオランダのデンハーグで行われているようです。来年の4月3日までです。
 私は2015年にオッテルローさんが来日したときに横浜の眞葛ミュージアムへご案内しました。その時のことは、このブログにも記載されています。
https://jp.bloguru.com/kai/242171/in
見に行けるといいのですけれど、難しいな..

 ちなみに、シカゴのコレクターの展覧会もまだ巡回しており、来年の1月から6月まで、Dubuque Museum of Art, Iowa で行われるようです。詳細は、下記のアドレスをご覧ください。https://www.danishmuseum.org/explore/exhibitions/art-nouveau-innovation-danish-porcelain-from-an-american-collection?fbclid=IwAR1lDQCmsDe3Vx1rfwlWxt8dvwfNUbOZpwLQovShsSjrYDBO8n3H-BopkQI
#rcbg #展覧会

ワオ!と言っているユーザー

アジアのうつわわーるど in 五島美術館

スレッド
アジアのうつわわーるど in ...
 先日、うちの奥さんと五島美術館へ「アジアのうつわわーるど」展を見に行った。この展覧会では、現在休館中の町田市立博物館(現在ある建物ではもう展示しなく、新しい建物を町田駅の近くに造るらしい)が所蔵している陶磁器やガラスの名品を展示している。町田市立博物館は家から近いので、良く車でうちの奥さんと一緒にいろいろな展覧会を見に行った。なんといっても、ある時期まで、入場料無料だったからね。近くには縄文・弥生の遺跡もあるし。
 で、本題の展覧会の話に戻るが、中国陶磁器を見て、いつも疑問に思うことがある。8世紀ごろに作られた白磁は西洋で言う磁器(porcelain)なのか?
 辞典などをによれば、景徳鎮窯は磁器(porcelain)であるが、8世紀頃の中国の白磁や青磁はストンウエアであると書いてある。青磁は確かに素地はだいたい茶色なので、ストンウェアとわかるが、白磁の素地は白胎土を使っているので、よくわからない。しかしながら、今回の展覧会でもそうだが、8世紀頃の白磁の英語表記に、ときどき「porcelain」が使われているのである。そして、困ったことに、使われていない白磁もある。
 ということで、まあ、中国陶磁器や東南アジアの陶磁器は疎いので、図録を買ってしまった。勉強します!
#展覧会 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

「白井晟一入門」展 in 渋谷区立松濤美術館

スレッド
リーフレット リーフレット 実現しなかった原爆堂の模型 実現しなかった原爆堂の模型 港区にあるノアビルの模型 港区にあるノアビルの模型
 うちの奥さんと「白井晟一入門」展を松濤美術館に見に行った。これは、渋谷区立松濤美術館開館40周年記念イベントでもある。実は、1981年の開館当時、我々は大学の建築学科の3年生で、設計製図の演習課題が美術館であり、ちょうど開館した松濤美術館を見学しに行ったのである。
 であるから、ここはとても思い出深い美術館であり、2012年に自分のコレクション展が行われることが決まったとき、すごく興奮をしたことを覚えている。確か当時このブログにも喜びの気持ちを綴ったと思ったのだが、先ほど探してみたが見つからなかった。http://home.h00.itscom.net/shiokawa/shoto_ex.html
 とても、よい展覧会でした。白井晟一という建築家が良くわかります。同じ時期に静岡の登呂遺跡の近くに造られた芹沢銈介美術館へ今度、日帰りドライブで行こうかと、うちの奥さんと話した次第である。第2部の Back to 1981 建築公開にもまた行こうかな..
#展覧会

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり