-
投稿日 2021-10-25 18:44
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
炊飯器を購入しました。圧力IHだということです。一昔前までは、IHが主流。我が家には、炊飯器が2つ。一つは1升炊き。もう一つが今回壊れた5.5合炊き。そんなに食べ物の味や違いが分かるわけでも無く、美味しく食べれればいいタイプです。だから、とにかくご飯が普通に炊ければいい。そして、今は人数も少ないので...
-
独立して、心の学びを深めているせいか、「言葉が大事だよ」という話を頻繁に聴くようになった。たぶん、昔から頻繁に言われていたに違いない。しかしながら、私の意識の持ちようで、刺さり方が異なるというだけなのだと思う。仏教においても、八正道といわれる8つの実践徳目の中に「正語」(しょうご)があり、言葉を正しく用いることの大切さが説かれている。2500年前から人として大事な実践徳目は何一つ変わっていない。江本勝さんが書いた【水からの伝言】には、水を入れた3本の容器に、それぞれ「ありがとう」を言い続けるものと、「馬鹿野郎」のように汚い言葉を吐き続けるものと、まったく無視を続けるものを観察し続けた結果、「無...
-
銀座コーチングスクール 八重洲校講師のブログリレー🥰男鹿コーチからバトン受け取りました!https://jp.bloguru.com/ojika/419440/2021-10-25今週から、銀座コーチングスクールでは『世界ワールドツアー』と称してコーチング祭りが始まります!コーチのメソッドやスキル...
-
銀座コーチングスクール 八重洲校講師のブログリレー☆和田コーチからバトン受け取りました。https://jp.bloguru.com/wada/419338和田コーチが書かれた「たくさん応援出来るようにもっと力を付けていきたいな」本当だなぁー応援したいなーと考えながら、先日あったことを思い...
-
投稿日 2021-10-25 10:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
私が「コーチング」を初めて体験したのは今から約10年前の会社員時代の研修でした「コーチング」の「コ」の字も知らなかったのですが何となく「面白いもの」では?という予感が研修前にありました実際の研修内容は、今から思うと「コーチング」とはちょっと違っていて「傾聴」に特化していたものでしたですが「相手を想像...
-
先週末はコーチングを思いっきり堪能☆2日間で講座3コマとセッションを3本ずーっとコーチングのことを考えてる二日間。あ、GCSジャーナルの原稿も書いてた。我が家の週末は夫が料理担当です。そのはずなんですが、朝:各自で昼:買い置きしてあるもの(トースターでするピザとか)夜:鍋料理ん?買い物は金曜日にまとめてしてたし、鍋の材料、私が切ったぞ???夫の担当は何だったんだ???という結果に終わることも多く、先週末もそんなこんなでしたが、まぁ、私が楽出来たらいいのか♪と目くじら立てずに穏やかに過ごすことにしてます。さて、今週はGCSワールドツアー!月~金曜日の20時~21時でいろんなセッションを受けます☆...
-
投稿日 2021-10-25 06:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
PSICアカデミー協会では子どものためのSBT(スーパーブレイントレーニング)、「VOVラボ」というプログラムを使ってメンタルトレーニングを行っています。PSICアカデミー協会の理事で講師をやっています。昨日はその体験講座をしました。ご参加の皆様ありがとうございます。体験講座の感想を紹介します。◆はじめは緊張したけど、最後は楽しくなって、もっとやりたい!と思った😄◆すぐ行動することって大事。いつもは考えて諦めていた。◆意識してやったら意識した通りになった!!だんだん前のめりになってくる子もいます。笑体験してみるだけでもいろいろな思いが出てきました。毎晩の習慣にすると明日からもっと幸せな毎日にな...
-
先日の『鬼滅の刃』の再放送で、ようやく世間に追いついたうちの夫。見事にハマって、いまさらドヤ顔でキャラの名前やら技の名前を会話にぶち込んできます。数学の教員なのですか、それを授業でもやったそう。(スベる予感しかない笑)夫「この数式はね、4つ公式のパターンがあるからな。例えばな、 ○○の型!一の呼吸...
-
今日はとっても良いお天気でしたね。急に思いつき、大掃除日に。午後、息子に手伝ってもらいながら、網戸を洗ったり、ベランダを掃除したり、窓ふきをしたりして外回りをすっきりする事ができ気分もすっきり(^^)午前中は、以前一緒に仕事をしていた尊敬する大先輩の先生と近所のカフェへ。お花と音楽を愛する、とにかく...
-
投稿日 2021-10-24 20:40
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
サッカーの強化、発展、優秀な素材を発掘して、良い環境と指導を与える事を目的に、大きくは日本選抜から、小さくは地域の選抜まで、トレセン制度が設定されていて、活動されています。地域の小さなトレセンですが、末っ子がチャレンジ出来る事になりました。スイッチが入りました。目標が具体的になり、確実に行動が変わり...