-
こんな能転気の私め自身体験した中で人間関係で悩んだ経験がありますがその時を思い出した❣️人は過去の人間関係における失敗はがありトラウマになり人は臆病にもなったこともあったがアドラーさん曰く人は傷ついた分だけ成長することができる過去の不幸さえ前向きに捉えられる人にとっては、未来はいつだって無限の可能性に満ちているそうだその通り😆今の私めがいるのはその経験があるから人間的に深みが出来たように思える😊私が思う私め自身と違う印象をよく言われ戸惑った時があった💦今にして思うと周りの皆さんは私めのその部分を見てくれいたんだ💖その事を気づいたのが最近という…呑気さんであるが気づくとなんだか自分を、認めている...
-
最近アドラーさんにハマっている、私め本日は、もらう人より与える人になる❣️生きていく上で大切な事は人や社会に貢献する事である人が喜んで幸せになったら自分も幸せになれるどういう事❓簡単に言うと人や社会に役に立ってると思う事で自分とのことがすきになりたとえ苦しいことでも乗り越えられるという事なのですがうまく言えないが分かる気がする以前の私めだとど言う事❓❓❓で終わるか自分のことで一杯いっぱいなのに…でしたが最近コーチングをしているとこの感覚がある😅何故か知らないけれど私めがコーチングをさせて頂いているクライアントの方が途中で涙ぐむ人が結構多い😅虐めてませんよ😆それでも最終的にスッキリした表情なりお...
-
我が家の玄関横のお庭毎年綺麗な赤になってくれます。本当に鮮やかな色です。今年もこの赤を観ながら冬も近いなぁ〜この赤に負けないょ今年の残りの時間頑張るぞーーーー😤癒しをありがとう😤 :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆*:.。. o.。.:*☆☆銀座コーチングプロコーチ・行動士・上級メンタルカウンセラーはしもと さとみ橋本 諭弥*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*...
-
名サッカー選手で名監督であったヨハン・クライフと言う人が才能がある若手こそ、挫折を経験させなければならない。挫折こそ選手の成長させる最大の良薬だからであるという名言がある。人が成長する上で成功体験の果たす役割が大きいがそれ以上に大切なのは失敗・困難を乗り越える力なのであるついついそうなると逃げ出したくなるがそんな時こそ成長のチャンスととらえ前向きに考えてみてみるそんな時誰かに背中を押してくれる人がいたらどうでしょう心強くもあり気づきもあります❣️コーチをしなが常にクライアントが前を向いて行けるように私め自身もそうあるようにしていきたい😆 :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*...
-
心理学者のアドラーは「勇気」・「勇気づけ」を好んで、使用していましたがこの勇気には3つあると言いそのうち一つが、トヨタ工場などで上司が初めての仕事に挑む社員にかける言葉でもある聞いた😊それは、"100点を目指すな、60点でいい"100点を目指して躊躇しているよりもまずは、やってみる‼️結果不完全であったら、改善を繰り返すことにより最後には100点になれば良いと言うやり方だプログラミングもそうである😊これはアドラーの「不完全である勇気」である最初から完全である事よりも改善を繰り返し早く完全に近づくかです❣️最初は不完全で良いから、躊躇せずに挑戦する勇気があれば人は完全への素に早く近づく事ができる...
-
ここ最近感じる事があります。以前にも少し触れた事があるかもですが、最近になって、ひしひしと体験しております。それは、人それぞれであると言う事であります。今更とお思いの方もたくさんいると思いますがどうでしょうそれは、頭の中だけ気持ちの中だけでないでしょか?実際私めも分かっているはずでしたがいざ体験するとカッーーーと怒りが出てきて冷静にこの事の本質を忘れがちです。その後に結果人それぞれだから…に収まることになります。そのような体験を積み重ねることにより人としての学びが起きるのではないかと思います。 :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。...
-
投稿日 2021-11-05 15:57
自分の内側を整えていこう! 鈴木玄のブログ
by
鈴木玄
みなさん こんにちは宮城石巻の整理収納コンサルタントでコーチのげんさんこと、鈴木玄です。今日は、わたしにとっての、初めてのコーチング体験についてお話しします。初めてのコーチング体験と言えることは、「自己開示との直面」だと思います。わかりやすく言えば、「コーチとしての自己開示に直面し、話すことに抵抗し...
-
土曜日の朝と日曜日の夜限定のコーチ♪ 木村多喜子です☆わたしの初めてのコーチング体験。銀座コーチングスクールで学びはじめひとつのクラスが終わった時に先輩コーチからコーチングを受けました。コーチングをしてくださったのはたかつちあやこコーチでした。子どもの「考える力」と「行動」を引き出すコーチング➡別ウインドウで開くリンクコーチングとは何かもわからないまま学んでいたのでどう話していいのか困ったのを思い出します。わたしが黙ってしまってもじっくり急かさず待ってくださったことを思い出します。そしてゆっくりと自分から導き出される言葉の数々は意外なもの。その言葉を自分の耳で聴いてわたしの知らなかったいえ、知...
-
そろそろ来年の手帳が出回る季節になりました。手帳が好きな私目は中々1年を通して手帳を使い切る事ができない、ついつい新しいものに目移りをしてしまうのであるまぁそれもありかなぁと思っています今年こそは、1年を通して使い切るぞ❣️毎年思う事である。移り気の私目である😆 :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆*:.。. o.。.:*☆☆銀座コーチングプロコーチ・行動士・上級メンタルカウンセラーはしもと さとみ橋本 諭弥*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*...
-
初めてコーチングを受けた時の思い出を書いてみます。会ったこともない方に色々話すなんて…と構えていた私でした。わかってもらえるかしら、うまく話せるかしら、と不安でもありました。ところが。私について何も知らないコーチの質問に答えていくうちにセッションが終わる頃にはぐるぐる悩んでいた私の困りご...