-
ここしばらく自分が思っているよりも自分のキャパが…なくなっているのかも寒さにかまけてこたつに潜り込んでいるのも原因だけど😅そっちの方が問題か‼️笑この年になっても次から次へとしたい事が後を立たない😭時間が欲しいが時間があるとあるでだれけそうな勢いである机に向かうのが辛い時期になりこたつの上にパソコンを設定したのが行けなかった‼️だらけ放題である気づけばうとうと熟睡である😵💫こりゃ時間というよりこの怠け癖を治さなければいけないなぁ :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆...
-
投稿日 2021-10-26 13:29
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
私の初めてのコーチング体験。それは遡ること今から3年前の2018年10月のことです。当時も今現在の会社に勤めてはいたものの、転職を決断して辞表を提出したタイミングでした。その後に向けて右往左往していた時期に、結果としてコーチングしていただいていたのが、私の恩人との出会いであり私の初めてのコーチング体...
-
めっきり寒くなりました冬の足音がだんだんと近づいて来てます。本日は私目が初めてコーチング体験について書こうと思うます😊私がコーチングに出会ったのは今から3年ほどまえのことですが、当時は一番大変な時期でコミニュケーションがうまく取れない最悪の時期にコーチングと出会いました😅ことの経緯は私自身が変わらないと周りは変わらないょ❣️と相談相手位言われた事が頭に残っておりどういう意味なのかという事が日に日に大きくなり調べていくうちにコーチング事を知り学んで行くうちにその相談相手が私目にコーチングをして来れていた事がわかっりました。今にして思えばこれが私目の初めてのコーチング体験です。答えはクライアントの...
-
投稿日 2021-10-25 10:00
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
私が「コーチング」を初めて体験したのは今から約10年前の会社員時代の研修でした「コーチング」の「コ」の字も知らなかったのですが何となく「面白いもの」では?という予感が研修前にありました実際の研修内容は、今から思うと「コーチング」とはちょっと違っていて「傾聴」に特化していたものでしたですが「相手を想像...