-
投稿日 2022-05-28 08:35
あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。
by
mika
山登りに行ってきました^ ^山には私の好きなものが多く、いい五感の使い方ができます。移り変わる香り(嗅覚)鳥たちのさえずり(聴覚)頂上での食事(味覚)木や石を体の支えに触る(触覚)そして最高に好きな景色を見る(視覚)それから 山で会う方たちとの会話やそれぞれの人の表情がとてもいいんですよね😌いろんな感覚を刺激してくれます😊好きなものに自分の感覚を使うととても気持ちの良い疲労感と共に充実感を味わえますよね😊あなたは今日どんな五感の使い方をしますか?Mika私のコーチプロフィールはこちらいろいろなコーチがいます^ ^ コーチング利用して個人個人のパフォーマンスをあげていきましょう!...
-
ICF(国際コーチング連盟)のPCC合格を記事にしたらたくさんのお祝いメッセージを頂きましてありがとうございます。クライアント様の中にも国際コーチング連盟の資格を目指されている方もいますので私が実践したことをご紹介。国際コーチング連盟の資格取得には一定の要件があります。PCCの場合は125時間以上のトレーニングを受けること。私は2カ所のコーチングスクールで学びましたので時間にして185時間のトレーニングを受けました。メンターコーチングも受ける必要があります。メンターコーチングとは自分をどうこうしたいというセッションではなくてセッション力向上のために受けるものです。私の場合はPCCなのでPCCか...
-
昨日のセッションでクライアントさんから出た言葉。「自分ファースト」で選択する。なにかを選択・決断するとき「自分はどうしたい?」いつも問いかける習慣。人生に一番影響を与えるのは他でもない「自分自身」ですね。でもこの問いかけに対して「どうしたいかわからない…」「自分の望みがわからない…」すぐに答えが返ってこない「う~ん…私どうしたいん???」言葉が詰まっちゃうことありませんか?これにはちゃんと理由があってね。心の声=本音・望みそれを無視して抑え込んで生きてきた。「こんなこと言ったらダメじゃん」どうせ・結局・私なんか・・・誰かの声やエゴの声を優先してきたので「絶対やめとけって~」って声の方がボリュー...
-
ブログで、ブログの紹介をするって、なんか変じゃない?正確に言うと、ブログルで、Biz Mentorのブログ記事を、紹介をするってこと。月に1度、Biz Mentorに真面目なブログを投稿しています!こっちで、ホッピー飲みましたぁ〜って書いている横で、ドラッカーを書いてた。ん〜、自分で言うのも変だけど...
-
なんとなくやる気が出ない。子どものやる気がイマイチ…。なんていう悩みは誰しも一度や二度は経験したことがあるのではないでしょうか。CMで「やる気スイッチどこにあるんだろう?」というフレーズが有名になりましたが、そもそもやる気スイッチってもともと備わっていると思いますか?じつはやる気スイッチは探すものではなくて、出現させるものなのです。今日はそのやる気スイッチが出てくる方法を3つのステップでご紹介します。 1分だけやってみるやる気があるからやれるのか、もしくはやるからやる気が出るのか、どちらだと思いますか。脳科学の研究で分かったことなのですが、実は人は行動することで自然とモチベーションが高まること...
-
投稿日 2022-05-27 21:50
さわログ
by
さわ
先日、「To Doリスト」という記事で、やること、やりたいことを何個か書いたが、私にしては結構こなせている模様。『To Doリスト ✳︎やりたいことも含む(5/16)』自動車整備技術の講習にも通っているし、「スープポット」も無事いただいた。イヤでイヤで仕方なかった歯医者にも通い始めたし、夏休みの計画も枠組みは決まった。そして、昨日ついに初めて、「コーチング研修」を受けた❣️会社の研修制度を利用したものである。私には、全国にコーチングのコーチをしている友だちがいる。「一体何なんだろう、この彼らの共通言語は…?」興味津々だった。と言っても、たった1時間の研修だったため、コーチングのあらましだけだっ...
-
投稿日 2022-05-27 21:44
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
自分の中で良いと思い込んでやっていること当たり前だと思ってルーチンのようにやっていること「習慣」習慣としているものがあふれてきているような・・あれもこれも状態・・良いのはわかっているんですけどねでもそれって本当に全部必要なの?必ずやらなきゃいけないこと?見直したらきっと要らないものもあるはず!「習慣...
-
投稿日 2022-05-27 17:00
お父ちゃんコーチのブログ
by
o10chian
失敗について、どう思いますか?失敗ミス間違いもちろん失敗にもいろいろあり、社会に影響を与えるような重大な失敗。書類の一文字を間違えたようなケアレスミス。現代は、何かあると、直ぐに過去の失敗やミスをほじくり出される。犯罪は絶対にいけない。ですが、挑戦した事や、何か取り組んだ事が上手くいかなかった事が、...
-
投稿日 2022-05-27 16:20
選曲する音楽屋りんぷん
by
SETSUKO
コーチングを学んでいると「何でも実現できる」という「万能感」を持ってしまうコトがあるそれを「驕り」と呼ぶ場合がある私もそういう状態になったコトがある自分の力だけで「やっている気」になって偉そうにしていたあー、嫌だ嫌だ書いているだけで恥ずかしくなりそんなコト思い出したくもないのだけれどその時全力をもっ...
-
ICF(国際コーチング連盟)PCCに合格しました。ここまでこれたのも私を支えてくれた方々のお陰です。ACCを取得して6年今年更新の年だったので昨年末慌てて申請を出しました。 結果が来るまで5ヶ月。ドキドキして待っていたのですが合格できてよかったです。 録音や練習に付き合ってくれたクライアント様、コーチ仲間、そして歴代のコーチには感謝しかありません。 私が資格取得する理由は自分のためだけではありません。どんな職種もですが資格取得しただけでは仕事にはなりません。 クライアント様がはじめてコーチを選ぶときにはどんなコーチを選べばいいのかわからないと思います。 ICF(国際コーチング連盟)の資格は認可...