<佐藤雅美>は、綿密な時代考証による江戸時代の風俗や世相を調べ、社会制度の正確さ等、安心して読める作家の一人です。
特に町奉行制度や渡世人の裏社会、医学・学問の分野に詳しく、これらの題材を織り交ぜた作品群は、雑学を超えた楽しみで読めることができます。
今回の『町医 北村宗哲』も、渡世人崩れの医者<宗哲>を主人公に据え、岡っ引きの<和吉>を脇役に、8話の短篇が収められています。
<宗哲>は、妾の子供として生まれましたが母親が11歳の時に他界、父の元に引き取られますが、本妻や兄弟からのいじめに遭い、15歳の時に医学館に学び寮に入りますが、父親も亡くなり仕送りが打ち切られてしまいます。
医学館にての勉強を続けられなくなり、途方に暮れていたところに幼馴染みの<惣吉>と出会い、やくざの通称<青龍松>の世話になった経歴を持っています。
短篇ひとつずつは独立した話しですが、昔の渡世家業を引きづりながら、町医としての立場で人情話が語られています。
前回「これはいいな」と気にいりました「生ビールセット」(980円)に、今宵も足を向けました。
前菜3種の盛り合わせは、<焼き豚・蒸し鶏・大根の甘酢漬け>と前回と同じです。
10種類のメニューから2種類が選べますので、今回は「海老の天ぷら」と「餃子」です。
10センチ弱ある大きなプリプリの海老も美味しく、「餃子」も羽付き餃子で、これまたいい感じの焼き具合いでサクサクでした。
数人で来れば、いろんな料理が楽しめて、お得なセットだとおもいます。
10種類あるメニューも残り6種類ですので、楽しみながら制覇していきたいとおもいます。
神戸地方裁判所でのひと仕事を終え、正面玄関を出ますと、ちょうど目の前にお月さんが顔を出していました。
最低気温が7度、最高気温も13度と、そろそろとコートがほしくなる時期になってきました。
空には雲もあり晴天とは言えませんが、運良くお月さんの周辺には雲が掛っていませんでした。
本日の神戸は、日の出が<6:30>、月の出は<13:39>で、日の入りは<16:57>ですので、もうじき赤提灯の色が映える時間帯になりそうです。
お昼時は、スーツ姿のサラリーマンが主体のお店ですが、ご夫婦で頑張られている気持ちの良い雰囲気のお店です。
本日は「煮魚定食」(680円)にしましたが、<鯖の煮付け>でした。
生姜の味も良く効いており、よく煮込まれていて、残したのは腹びれだけです。
<白菜の漬物・ひじきとカボチャ煮。冷奴>の小鉢物があり、バランスよくまとまった内容だとおもいます。
<冷奴>には、鮭のフレークが振りかけられており、大将の細やかな配慮が嬉しい一品でした。
板宿本通商店街を通りますと、♬「いた・やど、いたやどかりかり、いた・やど、いたやどかりかり」と、音楽が流れています。
商店街のある「板宿(いたやど)」を宣伝するために、(いたやど)と(やどかり)の語呂合わせから、ゆるキャラではりませんが【いたやどかりちゃん】というキャラクターがあり、知らぬ間に<ぬいぐるみ>ができていました。
以前にも商店街限定品として、「いたやどかりガム」や「いたやどかりキャンデーズ」 ・「いたやどかりパン」などを売り出しています。
地域おこしの起爆剤になればと眺めていますが、購入希望のかたは、板宿本通り商店街振興組合にて(1280円)で販売中です。
原産地はオーストラリアや沖縄本島以南の温暖な地域ですので、温度さえあれば周年開花してくれる【コウシュンカズラ(恒春葛)】です。
キントラノオ科キントラノオ(トラステラティア)属、「葛」の名が付くように常緑つる性低木で、木立性の「キントラノオ」と花姿はよく似ています。
一般的には6~10月頃が開花時期で、花径2センチばかりの黄色い5弁花を茎の先端に総状に咲かせ、花のオシベは成熟してきますと、赤味を帯びてきます。
キントラノオ科は、あまり聞き慣れない「科」ですが、「アセロラ」などが含まれています。
夫を亡くした高齢女性が婚活を通して新たな人生を見出そうとする姿を、<吉行和子>主演で描いた『燦燦ーさんさんー』が、2013年11月16日より公開されます。
長い介護生活の末に最愛の夫を亡くした77歳の「鶴本たゑ」は、ひとり暮らしで淡々とした毎日を送っていましたが、これからの人生を輝かせるべく婚活を決意します。
さなざまな男性たちとの見合いを重ねた末、「たゑ」の前についに理想の男性「能勢」が現われます。老老介護をテーマにした短編『此の岸のこと』で国内外から高い評価を受けた新鋭<外山文治>監督の長編デビュー作品です。
「能勢」役に<山本學>、<宝田明>、<宮田道代>らが出演しています。
本日11月11日は「鮭の日」です。
塩引き鮭などで有名な新潟県上市が、1987(昭和62)年に制定、続けて大阪中央卸売市場が、1992(平成4)年に制定しています。
<鮭>という字が魚偏に「圭」と書くことにより、「十・一・十・一」が11月11日になった由来です。
10年前の2003(平成15)年に、日本記念日委員会より正式に認められています。
というわけで、今宵のおかずは「鮭」にしました。焼くだけですから簡単です。
合わせて冷蔵庫に「オーストラリア産牛肉肩ロース切り落とし」がありましたので、野菜を刻んで簡単料理の定番「肉野菜炒め」を盛り付けました。
ブログル仲間の<birdy>さんがよく作られる、茹で玉子の飾り切りを早速真似てみました。
我ながら上手く出来たと自画自賛しながら、茹で卵をいただきました。
屏風折りされた<冊子>には、イベントに参加している神戸市中央区にあるパン屋さん43軒の説明文と、地図が載せられています。
11月1日(金)より11月30日(土)の期間、参加店にて<冊子>を持参して買い物をすると、購入金額に合わせて値引きや粗品などの特典があります。
中華料理店と同様に神戸はパン屋さんが多い街で、パンの年間消費量が一世帯当たり63キロほど、全国の県庁所在地や政令都市の中で最も多く、消費額も37000円を超えています。
今回は中央区のどちらかというと大手企業のパン屋さんだけのイベントですが、他の区にある個人的なパン屋さんの参加も期待したいところです。
【松屋】の新しいメニューとして、「鉄皿トンテキセット」(640円)が出ていました。
昨年の「トンテキ定食」 は(630円)で、生サラダの付け合わせでした。
ファーストフード店としては、やや高めの価格ですが、内容的には申し分ありませんでした。
ニンニク風味の醤油ソースがたっぷりと掛った「アンデス高原豚」の<トンテキ>はいい味で、大きな<ソーセージ>に、<ジャガイモ・コーン・ブロッコリー>が付け合わせです。
<鶏の唐揚>げが付く「トンテキ+唐揚げセット」(760円)もあるようですが、これだけでも十分に満足で、また(760円)は、わたしとしてはファーストフード店では使いたくない金額です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ