恐竜の骨格などをデザインしたコカ・コーラの地域限定ボトルとなる福井デザイン缶をこのほど、北陸コカ・コーラボトリング(本社富山県高岡市)が発売しています。
地域限定ボトルは2017年6月から全国各地のご当地ものを地域のコカ・コーラボトリング社がデザインし発売しています。福井デザイン缶は34種類目、北陸では初の地域限定ボトルです。
缶には肉食恐竜「フクイラプトル」の骨格と、恐竜の卵を模した福井県立恐竜博物館(勝山市村岡町寺尾51ー11)の建物が描かれています。
同館売店や県内の道の駅、高速道のパーキングエリアやサービスエリアで販売しています。250ミリリットル。希望小売価格は200円(税込み)。
上段左から<細谷佳正>、<小野賢章>、<木村昴>
下段左から<安元洋貴>、<畠中祐>、『ムーラン』ポスター
9月4日(金)に全国で公開が決定したディズニー実写リメイク映画初の (PG-13)指定作品 『ムーラン』(監督: ニキ・カーロ)の日本語吹き替えに、<細谷佳正>、<小野賢章>、<木村昴>、<安元洋貴>、<畠中祐>が、参加することが発表されています。
日本語吹き替え版では、「ムーラン」役には、2019年11月に宝塚歌劇団を退団した花組男役トップスターの<明日海りお>(35)、魔女「シェンニャン」役を<小池栄子>(39)が担当することがすでに決定 しています。
そして今回新たに発表された声優陣が演じるのは、家族を守るため、愛する父の身代わりに男性と偽って兵士となり、厳しい訓練と激しい戦いに挑むことになる「ムーラン」と共に闘う仲間たちです。
『ちはやふる』 ・ 『ハイキュー!!」』 など人気アニメ作品で活躍する<細谷佳正>が担当するのは、1人戦いに向かった「ムーラン」が過酷な訓練の中出会い、彼女にとって最も大切な見方の1人となる新兵仲間の「ホンフイ」。「ムーラン」に対して尊敬と信頼を寄せ、のちに「ムーラン」も心惹かれることになります。
またほかの4人の新兵仲間、優しい性格で気弱な「クリケット」を、『黒子のバスケ』や『ハリー・ポッター』シリーズの吹き替えなどを担当する<小野賢章>。粗野で少し乱暴な「ヤオ」を『ドラえもん』のジャイアン役でお馴染みの<木村昴>。
グループのリーダー格「ポー」を、『アクアマン』 の吹き替えや、『鬼灯の冷徹』の「鬼灯」役などで知られる<安元洋貴>。そして「リン」を、<藤田和日郎>漫画による『うしおととら』や『バッテリー』などに出演する若手声優の<畠中祐>が声を当てています。
大雨警報が出ている神戸ですが、本日のお昼ご飯は、営業を確かめて出向きました洋食のお店【たにいけ】(長田区川西通3丁目53-2)の「神戸ポーク ロースかつ弁当弁当」(900円・税込)です。
もともとは、お店の隣にあります「谷池精肉店」が母体としてテーブル席のある「洋食店」でしたが、コロナ禍以前より、持ち帰りお弁当専門店に変わられています。メニューは6種類に限られていますので、現在全メニュー制覇を目指しているところです。
「厳選黒毛和牛ビフカツ弁当」 (1100円) 「厳選黒毛和牛 ステーキ弁当」 (2000円)、「神戸ポーク ヒレかつ弁当」 (900円)、「神戸ポーク しょうが焼き弁当」(900円)と食べてきており、今回は5種類目となる「神戸ポーク ロースかつ弁当」でした。
豚の肩から腰にかけての背肉の部位を用いた「ロースかつ」、脂肪分による肉の甘みが楽しめ、自家製の<デミグラソース>とよく合っており、おいしくいただきました。残る弁当は「厳選黒毛和牛 焼き肉弁当」(1000円・税込)となりました。
(左上から時計回りに)<上白石萌音>、<ウエンツ瑛士>、「ミキ」<昴生>・<亜生>、<仲里依紗>
女優の<上白石萌音>とタレントの、ウエンツ瑛士>が、アメリカの3Dコンピュータアニメーション映画 『トロールズ ミュージック★パワー』 (10月2日公開・監督: ウォルト・ドーン)の日本語版吹替声優でW主演を務めることが、発表されています。さらに、「ダークヒロイン」役で<仲里依紗>、お笑いコンビ「ミキ」が兄弟コンビで出演します。
ドリームワークス・アニメーションが主演を<アレック・ボールドウィン>が務めた『ボス・ベイビー』(2017年・監督: トム・マクグラス)に続くキャラクターとして発表した『トロールズ』(2016年・監督: マイク・ミッチェル)は、フェルト生地のような質感とふわふわヘアー、個性的なキャラクターと世界観で人気を集めています。第2弾となる『トロールズ ミュージック★パワー』は、全米では、4月10日から劇場と配信で同時リリースされました。
<上白石萌音>(22)が演じるのは、ポップ族の女王になった「ポピー」。元気でポジティブだが、楽天家で無鉄砲なところもあるキャラクターです。
<ウエンツ瑛士>(34)は「ポピー」の幼なじみで、実は「ポピー」のことが大好きな「ブランチ」を演じます
<仲里依紗>(30)は、2人の前に立ちはだかるロック村の「バーブ」女王を演じます。ロックで世界を支配しようとトロール村を大音量のギター演奏で侵略あひます
漫才コンビ「ミキ」の<昴生>(34)は、中世の音楽家をほうふつとさせる愛らしく人気も高いキャラクターの指揮者「トロールツァルト」。<亜生>(31)は、案内役でありながらシニカルで、本作のストーリーテラー的な役割もある「クラウド・ガイ」を演じます。
昨年公開されたディズニーの超実写版『ライオン・キング』(監督: ジョン・ファヴロー)では、ミーアキャットの「ティモン」を演じた<亜生>。一方の<昴生>は、本作が初めての吹替で初出演となります。
『ボス・ベイビー』(2017年・監督: トム・マクグラス) ・ 『ヒックとドラゴン』(2010年・監督: クリス・サンダース、 ディーン・デュボア)のドリームワークス・アニメーションによるミュージカルアドベンチャーアニメ『トロールズ』(2016年・監督: マイク・ミッチェル)のシリーズ第2弾『トロールズ・ミュージック★パワー』が、2020年10月2日より全国で公開されます。
歌と踊りとハグが大好きな妖精「トロールズ」が暮らすポップ村で、元気いっぱいなみんなの女王として日々を過ごす「ポピー」。実はトロールズの村はかつて王国として繁栄していたが、音楽のジャンルごとに6つに分裂した過去がありました。自分たちとは違うジャンルの歌や踊るをするトロールズがいることに興味を抱いた「ポピー」でしたが、ロック村の女王「バーブ」が、ほかの村を乗っ取ろうとしていることを知ります。「ポピー」は世界を守るために仲間とともに旅に出ます。
監督は前作『トロールズ』で共同監督を務めた<ウォルト・ドーン>がつとめています。「ポピー」役は、『ピッチ・パーフェクト』 シリーズなどで歌声を披露してきた<アナ・ケンドリック>。「ブランチ」役を務める<ジャスティン・ティンバーレイク>が、音楽プロデューサーも担当しています。
リニューアル後のJR神戸線芦屋駅の完成予想図(画像:JR西日本)
JR西日本は13日、JR神戸線芦屋駅のリニューアルについて、駅舎、駅設備の概要を決定したと発表しています。
芦屋駅のリニューアルは、2018年度に同社と 芦屋市 との間で協定を締結し、現在は準備工事を進めている段階。同社は今回、駅舎デザイン、駅設備の概要について明らかにしています。駅舎のデザインコンセプトは、「人と、まちと、美しく調和する。NEW ASHIYA STATION」。芦屋が有する国際文化住宅都市のイメージや文化的建築物の特徴を反映した外観デザインとし、コンコースにはクラシカルな意匠を採り入れられます。
工事では、現駅舎のリニューアルのほか、駅舎の増築を実施。南口のエレベーターを増築部に移設するほか、北口と南口に上下各1基(計4基)のエスカレーターを新設します。エスカレーターは、上下各ホームにも上下各1基を設けます。駅コンコースの改修、改札の移転などもあわせて行うとのこと。
リニューアル工事は、2020年8月に着手。2021年度末に、増築部駅舎の暫定使用を始め、2023年度に全体の完成をめざすとしています。
サンライズと創通は13日、2021年に実物大の「フリーダムガンダム」立像を中国の上海市ららぽーと上海金橋前に設置し、展示を行うことを発表しています。
「フリーダムガンダム」の立像は、商業施設『三井ショッピングパーク ららぽーと上海金橋』の開業に合わせて2021年に展示を開始する予定です。「フリーダムガンダム」は、2002年にテレビ放送された『機動戦士ガンダムSEED』に登場するモビルスーツで、海外のガンダムファンの間でも高い人気を誇る機体です。
上海の「フリーダムガンダム」は現在、展示されている東京・お台場の 「実物大ユニコーンガンダム立像」、今年オープン予定となる 横浜・山下ふ頭の 「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(動く実物大ガンダムの展示施設) に次ぐ、実物大ガンダム立像プロジェクトで海外では初となります。
日本国内では13日、新たに「261人」の感染者が確認されています。累計の感染者数は2万2198人となっています。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(712人)を含めますと2万2910人。死者は北海道で1人増え、累計で997人となりました。
山形県は、新たに感染が判明した東京都在住の20代男性は大学生で、白鷹町のマツキドライビングスクール白鷹校で合宿教習を受けていたと明らかにしています。
東京都は、新たに「119人」の感染者を報告しています。今月8日以来5日ぶりに200人を下回りました。
東京都内の感染者数は5月25日の緊急事態宣言解除後に増加傾向が進み、今月に入ってからはほぼ連日3桁で推移。今月9日から12日までは10日の243人を最多に200人台が続いていました。
長野県は、長野市において、新たに1人の感染者を確認、感染者は長野市内在住の20代男性です。
大阪府は、10~40代の男女17人と未就学児1人の計「18人」が新たに感染したと発表しています。いずれも軽症か無症状で、うち9人の感染経路が分かっていません。
兵庫県は、加東健康福祉事務所管内(北播磨地域)に住む20代女性が、新たに感染したと発表しています。県内の感染確認は10日連続で、累計は739人になっています。
このほか埼玉26人、千葉、神奈川がいずれも17人など。豪雨対応で熊本県に派遣されていた高松市の保健師1人の感染も判明しています。
米ナショナル・フットボールリーグ(NFL)のメリーランド州にある「レッドスキンズ」は13日、先住民族(インディアン)を侮辱する意味合いを含むと批判されていたチーム名とロゴを今後は使用しないと発表しています。
新名称などは後日発表される予定です。「今後100年にわたり、私たちの誇りや伝統を高め、スポンサーやファン、コミュニティーを鼓舞するための新しい名称とデザインを検討している」としています。
現在のチーム名についてはこれまでも改称を求める動きがありましたが、5月にミネソタ州で起きた白人警官による黒人男性<ジョージ・フロイド>さんの暴行死事件に端を発した差別撤廃の動きを受け、球団がチーム名の変更を検討すると発表していました。
「レッドスキンズ」は1932年に「ブレーブス」として設立。1933年に「レッドスキンズ」に改称していました。
「ランボルギーニ・ディアブロ」(画像:ビバリーヒルズ・カー・クラブ)
人気スパイ映画『007』シリーズに登場した「ランボルギーニ・ディアブロ」が11万9500ドル(約1200万円)で売りに出されています。
クラシックカーの販売大手「ビバリーヒルズ・カー・クラブ」が出品しています。この「ランボルギーニ・ディアブロ」は『007/ダイ・アナザー・デイ』(2002年・監督: リー・タマホリ)に登場しています。
『ダイ・アナザー・デイ』は、「ジェームズ・ボンド」の映画シリーズとしては40周年通算20作品目に当たり、<ピアース・ブロスナン>や<ハル・ベリー>が出演しています。「ランボルギーニ・ディアブロ」はボンドのライバルである「タン・サン・ムーン」大佐(ウィル・ユン・リー)のものです。
「ビバリーヒルズ・カー・クラブ」はこの「ランボルギーニ・ディアブロ」について、「コレクションする価値が高い、ユニークなもの」としています。1992年製で、5.7リットルのエンジンを搭載し、走行距離は4万5205マイル(約7万2700キロ)。クラッチの交換が必要ですが、走行可能な状態にあるといいます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ