- ハッシュタグ「#新型コロナウイルス」の検索結果2038件
日本国内では4日、新たに「1268人」の感染者の発表があり、感染者の累計は観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め173万7329人となっています。
1日の感染者数が1000人を超えるのは、昨年の(10月6日)の「1126人」以来90日ぶりになります。
新たな死者は、石川県で「1名」の報告があり累計死者数は1万8407人となりました。
兵庫県では、新たに「26人」の感染者を確認、県内の累計感染者数は7万8953人となっています。新たな死者の公表は、ありませんでした。
自治体別の新規感染者数は、神戸市「9人」、姫路市「1人」、尼崎市「10人」、西宮市「3人」、明石市「1人」、県所管(36市町)分として「2人」でした。
日本国内で4日、「変異株(オミクロン)」の新規感染者は、空港検疫を含めて「1192人」に上っています。このうち18都府県で、市中感染とみられる感染者が出ています。
北海道は、札幌市に滞在する関西地方在住の40歳代の男性が(オミクロン)に感染していたと発表しています。北海道内で(オミクロン)の感染者が確認されたのは初めてになります。
東京都は、新たに男女「8人」が感染していたことが確認され、全員が市中感染だといいます。
このうち20代の女性は東京大神宮の職員。東京大神宮では、これまでに11人のクラスター(感染者集団)感染が発生していて、この女性もその中の1人でした。都内の感染者は、これで合わせて「55人」となり、このうち市中感染は21人にのぼっています。
大阪府は、新たに「58人」が(オミクロン)に感染していた、と発表しています。うち56人が海外渡航歴がないなど、市中感染とみられています。これで府内の(オミクロン)感染者は累計「145人」となり、府はこのうち134人が市中感染したとみています。
京都府は、(オミクロン)の感染者を新たに「11人」確認したと発表しています。うち2人は京都府警南丹署員で、同署の感染者は計5人となり、クラスターに認定されています。府内での(オミクロン)のクラスターは2例目となりました。
長崎県は、年末年始に県外から帰省した男性2人が(オミクロン)に感染したと発表しています。県内で(オミクロン)の感染者が確認されるのは初めてです。2人は、(オミクロン)の市中感染が起きている都道府県から訪れており、県は「県内での市中感染ではない」としています。
4日、日本相撲協会は<田子ノ浦親方>(45・元幕内隆の鶴)、若い衆2人、床山の<床鳴>(46)の4人が新型コロナウイルスに感染したと発表しています。
田子ノ蒲部屋には、田子ノ浦親方のほか、<高安>と幕下以下の力士13人、それに行司、呼出、床山が1人ずつの合わせて18人が所属しています。
これにより、9日に初日を迎える大相撲初場所(東京・両国国技館)は、東前頭7枚目の<高安>(31)ら田子ノ浦部屋に所属する協会員は「陽性者及び濃厚接触の可能性がある」として力士14人全員が休場となります。
今後は保健所の指示に基づき、濃厚接触者の調査や療養などの対応を行うといいます。
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によりますと、米国で3日(日本時間4日)に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数が「108万人」を超え、過去最多を更新しています。
先月30日の約59万人から2倍近くに増加。年末年始で報告の滞った分が上乗せされたことに加え、感染力の強い「変異株(オミクロン)」の拡散が影響したとみられています。
過去7日間の新規感染者数の合計も過去最多の336万人強で、1日平均で約48万人。全米国人のおよそ100人に1人が最近1週間のうちに感染した計算になります。
米メディアによりますと、米国以外で1日当たりの新規感染者が最多だったのは、インドで昨年5月7日に報告された約41万4000人。米国の数字は、その2倍をはるかに超えています。
日本国内では3日、新たに「782人」の感染者の発表があり、愛知県で過去に発表した感染者1人の取り下げがあり、感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め173万6064人となっています。
東京都と沖縄県の感染者が100人を超えたのは、それぞれ(2021年10月8日)、(2021年9月25日)以来になります。
新たな死者は、群馬県で「1名」の報告があり累計死者数は1万8406人となりました。
兵庫県では、新たに「12人」の感染者を確認、県内の累計感染者数は7万8927人になっています。「変異株(オミクロン)」関連の発表と新たな死者の公表は、ありませんでした。
発表自治体別の新規感染者は、神戸市「1人」、尼崎市「2人」、西宮市「2人」、県所管(36市町)分として「7人」でした。
3日、国内各地で「変異株(オミクロン)」の市中感染者や疑いのある感染者の報告が相次いでいます。
東京都は、新たな感染者が「25人」確認されたと発表しています。10~80歳代の男女で、うち11人は海外への渡航歴はなく、市中感染とみられています。
神奈川県は、「変異株(オミクロン)」の市中感染者を県内で初めて確認したと発表しています。県内在住の20代男性で海外渡航歴はなく、ワクチンは未接種といいます。
埼玉県で、県内に住む20代の女性の市中感染が確認されました。埼玉県では市中感染の確認は初めてです。
愛知県は、これまでに新型コロナの陽性が判明していた「7人」が、新たに「変異株(オミクロン)」に感染した疑いがあるとし、確認を進めています。
大分県は、新型コロナウイルスの新規感染者として中津市に単身で暮らす20代の男性「1人」を確認し、新たな「変異株(オミクロン)」に感染した疑いがあると発表しています。
佐賀県は、10歳未満~40代の男女「5人」が新型コロナウイルスに感染し、「新変異株(オミクロン)」に感染した疑いがあると発表しています。5人は同日、医療機関に入院、いずれも症状は軽いといいます。同県内での「変異株(オミクロン)」の感染疑い確認は初めてです。
日本国内では2日、新たに「554人」の感染者の発表があり、愛知県で過去に発表した感染者1人の取り下げがあり、感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め173万5283人となっています。
新たな死者は、石川県で「2名」の報告があり累計死者数は1万8405人となりました。
兵庫県では、新たに神戸市で1人・県所管分で2人の計「3人」の感染者を確認、神戸市と姫路市で計2人の取り下げがあり、県内の累計感染者数は7万8915人になっています。新たな変異株「オミクロン株」関連の発表はありませんでした。
新たな死者の公表はなく、累計死者数は1398人のままでした。
2日、「変異株(オミクロン)」の感染報告が相次ぎ、茨城県(1人)、香川県(2人)、高知県(1人)で初めて感染者が確認され、いずれも市中感染とみられています。このほか、千葉県(4人)、神奈川県(1人)、愛知県(13人)、京都府(13人)、大阪府(6人)、島根県(14人)でも報告がありました。
京都府は、新たに10歳未満~90代の男女「13人」が新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」に感染していたことが確認されたと発表しています。13人とも海外滞在歴はなく、うち男女5人は同じ会食に参加しており、府は府内で初めてオミクロン株のクラスター(感染者集団)が発生したとみています。他に1人の参加者が新型コロナの陽性と判明しており、ウイルスのゲノム(全遺伝情報)解析を進めています。
愛知県は、公表済みの新型コロナウイルス患者「13人」が「変異株(オミクロン)」に感染していたと発表しています。県内のオミクロン株感染確認は計「22人」となっています。
茨城県は、「新変異株(オミクロン)」の感染者が県内で初めて確認されたと発表しました。感染したのは県内に居住する30代女性で、市中感染とみられています。
香川県では、「変異株(オミクロン)」の感染者を「2人」確認したと発表しています。同県では初確認になり、市中感染の可能性が高いとしています。
高知県では、公表済みの新型コロナウイルス患者1人が「変異株(オミクロン)」に感染していたと発表しています。高知県では初めての確認で、県内に帰省中の女性で、県外で市中感染したとみられるといいます。
日本国内では1日、新たに「535人」の感染者の発表があり、愛知県で過去に発表した感染者1人の取り下げがあり、感染者の累計は、観光船「ダイヤモンド・プリンセス号」の乗客乗員の(712人)を含め173万4732人となっています。
新たな死者の報告はなく、累計死者数は1万8403人で変わりませんでした。
兵庫県では、新たに「20人」の感染者を確認、新たな「変異株(オミクロン)」関連の発表はなく、県内の累計感染者数は7万8914人となっています。
新たな死者の公表はなく、累計死者数は1398人で変わりませんでした。
発表自治体別の新規感染者は、神戸市「5人」、姫路市「3人」、尼崎市「8人」、西宮市「1人」、明石市「2人」、県所管(36市町)分として「1人」でした。
欧州各国で昨年12月31日に報告されました新型コロナウイルスの新規感染者数が過去最多を更新しています。
米国でも感染拡大が止まらず、米ジョンズ・ホプキンズ大学システム工学研究所(CSSE)の31日時点の集計で米国の直近1週間の1日平均感染者数が最多となる約38万6千人になったと伝えています。新たな「変異株(オミクロン株)」が猛威を振るっています。
欧州で31日に発表されました1日当たりの感染者数は英国で18万9846人、フランスでは4日連続で20万人を超えています。「変異株(オミクロン)」の割合は(62%)に達し、国内初確認11月30日から1カ月で過半数を占めるようになり23万2200人、イタリアで14万4243人、ギリシャで4万0560人でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ