今年5回目となる、神戸花時計の模様替えが行われていました。
1989年4月23日、神戸市制100周年の記念事業として、北区山田町に総合公園として【しあわせの村】がオープンしました。
各種スポーツ・リクレェーション施設や、高齢者・障害者を対象とした施設を備えています。
「25」という数字は判別できますが、ベゴニアの赤色やパセリの緑色の模様が何を表わすのか、眺めていて最後まで分かりませんでした。
神戸市内で一番大きな商店街の三宮センター街に、金魚や藻のオブジェが埋め込まれた【氷柱】が設置されていました。
暑いこの時期、氷を見るだけでも気分的に涼しくなりますが、不思議と人だかりがなかなか消えません。
手で触り冷たい感触を味わうのは理解できますが、皆さん何をしているのかと覗きましたら、氷を溶かして中のオブジェを取ろうとしていました。
飾りモノとして眺めて涼を感じるものだと思うのですが、皆さんが熱心に氷をこすっているのには違和感を覚えてしまいます。
ペヤングの商品として、 「激辛! やきそば」 ・ 「辛口やきそば:ネギみそチャーシュー」 を食べきていますが、味の評価は出来ず、今回の【たらこやきそば】(188円)に期待をかけてみました。
添付されている<乾燥キャベツ>を入れ、熱湯で3分間待ちました。
湯切りそのものにの新しい工夫はなく、従来の焼きそばと同じです。
たらこ調味料は、<水あめ>を使用しているためにドロッと粘り気のあるソースで、<たらこエキス・たらこ>が入っているとのことですが、食べていて<たらこ>の食感はありません。
<たらこ>の味もなく、植物油の味だけが全面に出ており、最後まで食べ切れる味ではありませんでした。
ペヤングの味は、どうやらわたし向きではないようです。
『シュリ』(1999年・監督: カン・ジェギュ)の<ハン・ソッキュ>と『哀しき獣』の<ハ・ジョンウ>が共演し、韓国で700万人を動員する大ヒットとなったスパイアクション『ベルリンファイル』が、2013年7月13日より全国で公開されます。
北朝鮮諜報員「ジョンソン」は、アラブ組織との武器取引現場を韓国情報院のエージェント、「ジンス」にかぎつけられ、からくもその場から脱出。なぜ取引の情報が南側に漏れたのか疑問を抱くが、ほどなくして「ジョンソン」の妻「ジョンヒ」に二重スパイ疑惑が浮上します。やがて「ジョンソン」自身も巨大な陰謀に巻き込まれていき、CIAや中東諸国、ドイツの諜報機関までが事態に介入し、さまざまな思惑がベルリンで交錯します。
『相棒 シティ・オブ・バイオレンス』(2006年)・『生き残るための3つの取引』(2010年)などアクション作品で人気の<リュ・スンワン>が監督を務めています。
先週の土曜日以来、一週間ぶりの【げんちゃん】です。
入り口横にある冷蔵庫ですが、やはり瓶ビールの配列が気になるところです。
今回は「スーパードライ」が半分を占め、「モルツ」が1列に減少、わたしの好きな「キリンラガー」は3列のまま変わらずでした。
アルコールゼロが売りの「フリー」は姿を消し、小瓶の「コロナビール」が目立ちました。
青い瓶の「スパークリング冷酒」<澪>は、相変わらず1列を占めていますが、いまだに呑まれている方を見かけたことはありません。
地下街(デュオこうべ)を歩いておりましたら、気になる<看板>が目に止まりました。
【神戸元町ドリア】の「韓流ドリアフェア」というポスターで、文中<김さん、大絶賛!>と書かれてあります。
<김さん>は<金(キム)>さんのことですが、皆さんすぐに読めるものなのかと考え、またどちらの<김さん>なのかと気になります。
日本で言う<田中>や<佐藤>と同じように、単に<金>や<朴>としての意味合いで使われているのか、私の知らない有名人の<김さん>を指しているのかが判断ができません。
<看板>に書かれている文字を読んでみましたが、<김さん>のヒントになるような文言も見当たらず、実に不思議なキャッチフレーズです。
蒸し暑いときには、口当たりのいいものをと考え、本日のお昼ご飯のおかずは【蒸し鶏】にしました。
鶏肉を茹でてソースをかける「白切鶏」という調理があり、鶏肉の身が縮まなくていいようですが、塩胡椒味だけで楽しめる【蒸し鶏】の方が好みです。
塩胡椒の下処理だけで、蒸しあげれば完成で、冷蔵庫で冷やして完成です。
付け合わせには、サラダ感覚でレタスと青紫蘇を刻み、トマトと茹で卵を用意しました。
鶏肉を冷やす時間の余裕が要りますが、夏場向けの料理としてあっさりとした【蒸し鶏】は、欠かせない一品です。
写真は、立ち呑み「鈴ぎん:福寿」での正規の【オニオンスライス】(200円)の盛り付けです。
いつもそそっかしい<かずちゃん>、お客さんから【オニオンスライス】の注文を聞き、タッパーの蓋を開けるときに、スライスされていた玉ねぎをバサッと調理台にこぼしてしまいました。
そんなわけで、「調理台きれいから、ファルコンさんどうぞ」と相成りました。
もう「新玉ねぎ」も終わったようで、歯ごたえのある玉ねぎでしたが、ポン酢味でおいしくいただきました。
立ち呑み【鈴ぎん:福寿】で、「Coolハイボールキャンペーン」が始まっています。
「角ハイボール」(350円)を1杯飲むたびに、スクラッチカードが1枚もらえます。
商品はA賞が「クイッククールミニ」(首からぶら下げられる小さな扇風機)、B賞が「冷凍タオル」、C賞が「うちわ」です。
一時的に人気が出た「ハイボール」ですが、最近は人気が低迷している感じで、夏場に向けての巻き返しキャンペーンだと見ています。
酒呑み側の意見としては、持ち帰るのに荷物になるような景品よりも、「ハイボール」<1杯券>とか<3杯券>とかといった実質的な景品の方が、ありがたいです。
A賞狙いで呑んだ「角ハイボール」で「うちわ」が当たりましたが、お店のお客さん用にと、カウンターにおいてきました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ