- ハッシュタグ「#新型コロナウイルス」の検索結果2032件
日本国内で16日、新たに「2994人」の感染者が確認されています。これまでの国内の感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員(712人)を含めて18万8361人になっています。
死者数は、北海道11人、大阪府11人、東京都10人、兵庫県8人、愛知県3人、神奈川県、静岡県で各2人、三重県、千葉県、宮崎県、岡山県、広島県、福島県で各1人などの計「53人」で、 (12月15日) の最多に2日続き死者数の累計は2768人となりました。
各都道府県の新規感染者は、福島県21人、群馬県63人、東京都678人、神奈川県287人、愛知県248人、京都府97人などで過去最多を更新しています。
その他の新規感染者数は、大阪396人、北海道86人、埼玉県179人、千葉県123人、広島県92人、福岡県141人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「135人」の感染者が確認されています。新規感染者が100人を超えるのは2日連続で、累計患者数は7682人になりました。また、県内で1日当たり最多となる8人の死亡が確認され、累計死者数は125人になっています。
新規感染者の発表自治体別では、神戸市「35人」(死者3人)、姫路市「28人」、尼崎市「4人」(死者1人)、西宮市「17人」(死者2人)、明石市「2人」、県所管分として「49人」(死者2人)です。
治験用ワクチン(画像:塩野義製薬)
「塩野義製薬」(大阪市)は16日、新型コロナウイルスに対するワクチンの承認取得を目指した臨床試験(治験)を始めたと発表しています。国内メーカーが日本で実施する治験としては、「アンジェス」(大阪府茨木市)に続いて2例目です。
「塩野義製薬」のワクチンは、ウイルスが人の細胞に侵入する際に使う「スパイクタンパク質」を昆虫の細胞に作らせ、精製したもの。これを接種して体の免疫に覚えさせ、実物が侵入した際に増殖し、発症の阻止を目指します。
「アンジェス」や米「モデルナ」などの方式と違い、既存のインフルエンザワクチンに使われる確立済みの技術を応用しています。「塩野義製薬」は「早期開発と提供に取り組む」とコメントしています。
日本国内で15日、新たに「2429人」の感染者を確認しています。 国内の累計の感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員(712人)も含めて18万5367人となっています。
死者は、北海道11人、大阪府10人、東京都9人、兵庫県5人、千葉県3人、岩手県、広島県、愛知県で各2人、三重県、京都府、埼玉県、岐阜県、新潟県、神奈川県、群馬県、茨城県、長野県で各1人など計「53人」の死亡が確認され、死者数の累計は2715人になりました。死者数が、50人を超えるのは初めてで、 (12月8日) と (12月14日) の「47人」を上回り、1日当たりの過去最多を更新しています。
新規感染者数は、東京都460人、大阪府306人、神奈川県226人、愛知県216人、北海道104人、埼玉県173人、千葉県119人、 京都府71人、広島県71人、高知県36人などとなっています。
また、埼玉県、神奈川県、兵庫県、沖縄県で各1人、過去の感染者の取り下げがありました。
兵庫県では、新たに「144人」の感染者を確認したと発表しています。新規感染者が100人を超すのは、 (12月13日) 以来2日ぶりになりました。また、県内で1日当たり最多となる5人の死亡が確認され、累計死者数は117人になっています。
発表自治体別の新規感染者数は、神戸市「48人」、姫路市「14人」、尼崎市「15人」、西宮市「33人」、明石市「2人」、県所管分として「32人」です。
日本国内では14日、新たに「1683人」の感染者が確認されています。国内の累計の感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号の乗客乗員(712人)を含め、18万2942人となっています。
死者数は、北海道15人、大阪府14人、東京都と茨城県で各3人など「47人」で、1日当たりとしては、 過去最多の(12月8日) に並ぶ人数となり、死者数の累計は2662人になりました。
新規感染者は東京都が305人、大阪185人、北海道125人、神奈川県121人、埼玉県102人、千葉県80人、愛知県114人、京都府40人、広島県110人、福岡県58人、熊本県30人、などとなっています。
そのほか、過去の感染者の取り下げが兵庫県で3人、神奈川県で2人、富山県で1人の計6人が行われています。
兵庫県では、新たに「67人」の感染者を確認しています。神戸市から3件の取り下げがあり、県内の累計患者数は7406人となっています。
発表自治体別の新規感染者数は、神戸市「23人」、姫路市「4人」、尼崎市「19人」、西宮市「6人」、明石市「7人」、県所管分として「8人」です。
日本国内で13日、新たに「2388人」の感染者が確認されています。これまでの国内の感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客乗員(712人)を含めて18万1265人となり18万人を超えました。
死者は、北海道で7人、大阪府5人、茨城県2人、埼玉県、奈良県、岩手県、愛知県、千葉県、兵庫県で各1人の計「20人」で、死者数の累計は2615人となりました。
新たな感染者数は、東京都480人、大阪府308人、神奈川県231人、愛知県181人、北海道164人、埼玉県144人、千葉県111人、福岡県71人、京都府59人、広島県76人などとなっています。
兵庫県では、新たに「114人」の感染者を確認しています。県内の累計患者数は7342人となっています。死者数は111人で変わりません。死者ゼロは (11月29日) 以来、14日ぶりになりました。
京都五花街(祇園甲部・宮川町・先斗町・祇園東・上七軒)の祇園甲部の組合は11日、20代の芸妓と10代の舞妓の計2人が、新たに新型コロナウイルスに感染したと発表しています。祇園甲部組合では、10日にも芸妓3人と仕込み(舞妓見習い)1人の感染が判明しており、同組合関連の感染者数は計6人となっていました。
同組合によりますと、いずれも軽症で、舞妓は仕込みの接触者だったという。同組合は11日から、加盟するお茶屋54軒を20日まで休業することを決めています。
京都市は、これまで新型コロナの感染が判明している祇園甲部(東山区)で、芸妓ら5人が新たに感染したと13日に発表しました。同組合の感染者は計20人となりました。また、先斗町(中京区)のお茶屋関係者1人が感染したほか、祇園東(東山区)でも初めて舞妓1人の感染が確認されています。
祇園甲部組合によりますと、20代芸妓は10日に感染が公表された別の芸妓の接触者。ほかに50~70代のお茶屋関係者4人が感染し、うち1人の感染経路が分かっていません。5人はいずれも軽症か無症状だといいます。
米ジョンズ・ホプキンス大学システム工学研究所(CSSE)の集計によりますと日本時間13日、新型コロナウイルスの世界の感染者数は7160万人、死者数が160万人を超えています。4日に150万人に達してから10日足らずで10万人増えたことになり、1日1万人が犠牲になっている計算になります。
米国の死者が最多で30万人に迫っています。11日には、1日に報告される死者数が3300人を超え過去最多を記録しました。米食品医薬品局(FDA)は11日、米製薬大手ファイザーの新型コロナワクチンに緊急使用許可を出し、事態打開への希望が高まりますが、「電灯のスイッチをつけたり消したりするようにはいかない」と安易な期待に警告する専門家の声が伝えられています。
米国に次ぐブラジルでは、死者数が18万人を超えました。<ボルソナロ>大統領は10日、「われわれはパンデミック(世界的流行)の終わりを迎えている。わが国はコロナ対応において世界でもベストのうちの一つだ」と楽観的な考えを強調しています。しかし、専門家は「(終息の)兆候はない」と直ちに否定しているのが現状です。
死者数はインドが14万人超、メキシコが11万人超と続き、英国とイタリアが共に約6万4000人で欧州最多となっています。
日本国内で12日、新たに「3041人」の新型コロナウイルス感染者が確認され、過去最多を更新しました。3千人を超えたのは初めてです。これまでの国内の感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客乗員(712人)を含めて17万8877人となっています。重症者も24人増えて過去最多の578人となっています。
死者は、北海道6人、大阪府6人、兵庫県4人、神奈川県3人、群馬県2人、新潟県、岐阜県、静岡県、三重県、京都府、奈良県、愛知県で各1人の計「28人」で、死者数の累計は2595人となりました。
新たに感染が確認されたのは、東京都621人、大阪府429人、神奈川県223人、北海道189人、愛知県206人、千葉県121人、感染は地方でも広がりを見せており、岩手県43人、山形県22人、埼玉県199人、長野県32人、岐阜県55人、高知県27人などで各県で1日あたりの感染者数が過去最多を更新しています。
埼玉県で3人、千葉県と沖縄県で各1人、過去の感染者の取り下げがありました。
兵庫県では、新たに「137人」の感染者が確認されています。11日に1日当たりの新規感染者が11日ぶりに100人を切りましたたが、再び3桁台に戻りました。県所管分1件の取り下げがあり、累計患者数は7228人となっています。
発表自治体別では、神戸市「60人」、姫路市「11人」、尼崎市「10人」、西宮市「9人」、明石市「3人」、県所管分として「44人」でした。
米ジョンズ・ホプキンス大学システム工学研究所(CSSE)のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の12日午後3時の時点で、世界全体で7108万1574人と7000万人を超えました。また亡くなった人は159万4777人に上っています。
感染者の多い国としては、アメリカ 1584万2789人、インド982万6775人、ブラジル 683万6227人、ロシア 257万4319人、フランス 240万5210人となっています。
また、死者の多い国は、アメリカ 29万5450人、ブラジル18万437人、インド 14万2628人、メキシコ 11万3019人、イギリス 6万3603人です。
日本国内で11日、新たに「2798人」の感染者が確認されています。これまでの国内の感染者はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセスの乗客乗員(712人)を含めて17万5842人となっています。
死者は、北海道で10人、大阪府で7人、東京都で5人、岐阜県と兵庫県で各3人、千葉県、埼玉県、愛知県、神奈川県で各2人、三重県、京都府、愛媛県で各1人など計「41人」で、死者数の累計は2567人となりました。
新たな感染者は、東京都595人、大阪府357人、愛知県196人、北海道177人、埼玉県185人、千葉県117人、福岡県122人などが多く、岩手県22人、宮城県46人、福島県17人、神奈川県285人、広島県112人、大分県26人で1日当たりの過去最多となっています。厚生労働省が発表した重症者は11人増えて554人でした。
また、過去に発表した感染者数のうち千葉県で1人、兵庫県で4人の取り消しがありました。
兵庫県では、新たに「98人」が感染したと発表しています。新規感染者が100人を切るのは、 11月30日(56人) 以来11日ぶりになりました。
新規感染者は発表自治体別に、神戸市「49人」、姫路市「5人」、尼崎市「6人」、西宮市「9人」、県所管分として「29人」となっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ