- ハッシュタグ「#新型コロナウイルス」の検索結果2032件
東京都の<小池百合子知事>は30日午後に臨時記者会見を開き、都内の新型コロナウイルスの感染状況について「大変厳しく、重要な局面にある。感染は今、この瞬間も拡大の状況にある」と危機感を強調した。
30日15時時点の感染者数は、 (12月26日)の「949人」 に次ぎ2番目に多い「944人」となり、重傷患者は85人となっています。
東京都の感染者は、29日まで15日連続で曜日ごとの最多を更新し、減少の兆しが見えない状況です。<小池知事>は「このままでは、受けられるはずの医療が受けられず、助かるはずの命が助からなくなる恐れがある」と訴えました。
その上で「年末年始は家族でステイホームを」と静かに過ごすよう呼び掛け、忘・新年会や帰省、初詣などを控えるよう改めて要請。「一人一人の行動が来年を決める」と語っています。
英政府は29日、新型コロナウイルスの1日当たりの新規感染者数が過去最多の「5万3135人」になったと発表しています。強い感染力を持つ「変異株」が確認されて以降、ロンドンを含むイングランド南部や同南東部をロックダウン(都市封鎖)しましたが、感染拡大に歯止めがかかっていない状況です。
英国の新規感染者は前日28日に初めて4万人を突破したばかりです。29日発表の人数は、これをさらに約1万2000人上回りました。入院者数は第1波に見舞われた今春の水準を超え、医療の崩壊も危ぶまれている状況です。現在までの感染者数は232万人、死者数は、71109人となっています。
英政府の諮問会議の委員を務める<アンドルー・ヘイワード>教授はBBCラジオで「英国は極めて危険な新段階に突入しつつある。強い感染力は、過去に効果があった対策が効かないことを意味する」と警鐘を鳴らしています。
日本国内では29日、新たに「3609人」の感染者が発表されています。国内の感染者は、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」の(712人)を含めて、22万8021人となっています。
死者は、兵庫県10人、神奈川県8人、北海道6人、埼玉県6人、東京都5人、大阪府5人、京都府3人、広島県3人、愛知県4人、静岡県2人、千葉県1人、宮城県1人、宮崎県1人、岩手県1人、福岡県1人、長野県1人、青森県1人、の計「59人」の死亡の発表があり、死者数の累計は3397人になりました。
都道府県別の新たな感染者は、東京都856人、大阪府302人、神奈川県395人、埼玉県300人(過去最多)、栃木県83人、千葉県216人、北海道87人(札幌市60人)、愛知県235人(名古屋市98人)、京都府84人、広島県88人、福岡県151人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「193人」の感染者を確認したと発表しています。1日の新規感染者数(発表日ベース)は、 (12月25日)の「232人」 に次いで過去2番目の多さでした。100人以上となるのは8日連続になっています。
日本国内では28日、新たに「2400人」の感染者が確認されています。国内の感染者数は、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員(712人)を含めて22万4412人になっています。
死者は、大阪府で13人、兵庫県で8人、愛知県で7人、東京都で6人、北海道で5人、群馬県で5人、広島県で2人、福島県で2人、山形県で1人、愛媛県で1人、茨城県で1人,など計「51人」の報告があり、死者数の累計は、3338人となりました。
感染者の内訳は、東京都481人、大阪府150人、神奈川県334人、埼玉県184人、千葉県175人、愛知県122人、福岡県142人、北海道94人、などとなっています。
また、兵庫県で4人、神奈川県で1人、感染者の取り下げがありました。
兵庫県では、新たに「108人」の感染者を確認しています。100人以上の新規感染者を確認するのは、22日以降7日連続となっています。
県がこの日公表した計4人の取り消しを含め、県内の累計患者数は9432人になりました。
新型コロナウイルス感染症に関する情報を中国・武漢からネット上に「悪意」をもって虚偽情報発信したとして、公共秩序騒乱の罪に問われた市民記者、元弁護士の<張展>氏(37)に対し、上海の裁判所は28日、懲役4年の判決を言い渡しています。この日が初公判で、即日判決となっています。
起訴状や弁護士らによりますと、<張展>氏は2月3日に武漢に入り、新型コロナで家族を失った遺族の思いや、遺族らの情報発信に対する当局の圧力、混乱した病院の状況などを伝えていました。
しかし5月半ばに拘束され、9月15日に社会秩序騒乱罪で起訴されていました。
日本国内で27日、新たに「2948人」の感染者が確認されています。国内での感染者数は、クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の(712人)を含めて累計21万2017人となっています。兵庫で過去の感染者1人の取り下げがありました。
死者は、大阪府8人、兵庫県8人、北海道7人、埼玉県6人、岐阜県2人、広島県2人、山形県1人、神奈川県1人、静岡県1人、愛知県1人、奈良県1人、岡山県1人、沖縄県1人、など計「40人」が報告され、死者数の累計は3287人となりました。
新たな感染者は、東京都708人で、12月の感染者の合計が1万5千人を超えています。神奈川県343人、大阪府233人、愛知県216人、埼玉県211人、北海道85人、千葉県105人、岐阜県45人、京都府94人、福岡県137人、などとなっています。
兵庫県では、新たに「165人」の感染者を確認しています。神戸市で1人の取り下げがあり、県の累計患者数は9328人になっています。
発表自治体別では、神戸市「30人」、姫路市「14人」、尼崎市「30人」、西宮市「10人」、明石市「14人」、県所管分として「67人」です。
厚生労働省は27日、新型コロナウイルスに感染した東京都の50歳代女性1人から、英国で流行している「変異株」が検出されたと発表しています。女性は英国からの帰国者で、羽田空港に到着した際の空港検疫の検査では陰性でした。
国内ではこれまで、英国から入国し、空港の検査で陽性と判明した男女5人と、英国から帰国した男性パイロットとその家族女性の計7人から「変異株」のウイルスが見つかっていますが、8例目になります。
厚労省によりますと、女性は13日に帰国し、公共交通機関を利用せずに宿泊施設に移動。2週間の待機期間中の19日に発熱やのどの痛みを訴えて医療機関を受診し、検査で陽性と判明しました。22日から都内の医療機関に入院していますが、濃厚接触者はいないといいます。
国立感染症研究所が女性の検体を調べた結果、27日に「変異株」と判明しています。
「変異株」の流行を受け、政府は英国からの帰国者らに対する検疫を強化。空港到着時の検査で陰性であっても指定の宿泊施設で待機させ、3日後に再検査する方式を導入していました。帰国時の検疫では陰性でしたが、その後陽性が分かったといいます。検疫をすり抜けて「変異株」感染が確認されたケースは初めてとなります。
「COVID-19 501.V2」
フランス政府は26日、新型コロナウイルスの「変異株」ウイルスへの感染患者が国内で初めて見つかったと発表しています。
感染者は英国在住のフランス人で、19日に帰国。自宅で自己隔離しているといいます。
スウェーデン政府も26日、英国からの入国者に「変異株」ウイルスが確認されたと発表しています。
欧州では26日までに、ドイツ、アイルランド、イタリア、デンマークなどで「変異株」ウイルスの感染者が確認されています。
日本国内で26日、新たに「3881人」の感染者が確認され、4日連続の過去最多を更新しました。感染者の累計はダイヤモンド・プリンセス号の乗客乗員(712人)を含めて21万9070人となっています
死者は、大阪府11人、東京都10人、兵庫県8人、愛知県6人、北海道4人、千葉県2人、三重県1人、宮城県1人、岐阜県1人、広島県1人、神奈川県1人、青森県1人、など計「47人」で、死者数の累計は3247人となりました。
都道府県別の感染者の内訳は、神奈川県480人、北海道161人、大阪府299人、埼玉県265人、千葉県201人、愛知県で265人、福岡県160人、などで、東京都949人、宮城県56人、栃木県42人、滋賀県49人、京都府135人でそれぞれ過去最多を更新しています。
兵庫県では、新たに「175人」の感染者が確認されています。県内の累計患者数は9164人になっています。また、神戸市で7人、姫路市で1人の死亡が発表され、累計死者は172人になりました。12月に入り、91人が亡くなっています。
発表自治体別の内訳は、神戸市「43人」、姫路市「13人」、尼崎市「31人」、西宮市「12人」、明石市「14人」、県所管分として「62人」です。
アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学システム工学研究所(CSSE)のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の26日午前3時の時点で、世界全体では7962万7975人となっていますので、一日が経過した現時点で8000万人は超えていると思われます。 12月12日に7000万人を超え、約2週間で1000万人増えています。亡くなった人は174万6781人に上っています。
<ジョンソン>英首相が19日、「これまでのウイルスよりも最大で70%感染力が強いかもしれない」と「変異株」の存在を公表するなど感染拡大は終わりが見えない状況です。
感染者が最も多いのは、アメリカで1868万653人、次いでインドが1014万6845人、ブラジルが742万5593人、ロシアが296万3290人、フランスが258万4471人です。
また、亡くなった人が最も多いのもアメリカで32万9355人、次いでブラジルが19万6人、インドが14万7092人、メキシコが12万1172人、イタリアが7万1359人となっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ