本日8月25日は、「インスタントラーメンの日」です。
世界初のインスタントラーメンである『チキンラーメン』(日清食品)が、1958(昭和33)年のこの日に発売されたことに由来します。
というわけで何かいいインスタント麺はないかとお店を回り、コンビニ限定商品ですが、阪神タイガースファンとして【甲子園カレーラーメン】(225円:ファミリーマート)を選んできました。
1924(大正13)年に甲子園球場が開場して今年で91年目、当時は球場職員の手でカレーライスが作られていましたが、人気メニューの「甲子園カレー」を「カレーラーメン」としてアレンジして、この8月3日(月)に全国発売されています。
ドデカカップで、食べるのは少し躊躇しました。
麺の味がよろしくなく大きな減点対象、具材はミンチ肉かと思える小さなそぼろ肉の大きさしかなく、カレースープの味は標準でした。
冷蔵庫の野菜室に、家人が栽培した<ミニトマト>がたくさんありました。
一度に食べる量も2~3個としれていますので、「トマトスープ」の素として利用することにしました。
<ミニトマト>を熱湯でボイル、ザルの網目を利用して裏漉し、皮をていねいに取り除き、「ホールドトマト」を確保、いくらかは粒々感を残すためにそのまま残しておきました。
鍋にオリーブオイルで塩胡椒した<鶏肉>を炒め、「ホールドトマト」を入れ込み、コンソメの素を3個、野菜としては<人参・玉ねぎ・ブロッコリー・しめじ>を用意しました。
<黒胡椒・おろしにんにく・タバスコ・ウスターソース・ケチャップ・赤ワイン>等で味を調え、ピリッとした夏向きの【チキントマトスープ】の完成です。
阪神電車に乗り合わせた三十台なかばの女性、うぐいす色のレース編のノースリーブを着こなされ、その左胸に直径8センチばかりの<黒くて丸いブローチ>を飾られていました。
どう見ても「黒いフェルト生地」だけにしか見えず、押し型を利用した手法で、角度によりブローチの模様が見えるのかなと、チラチラと観察していたのですが、やはり無地にしか見えません。
バッグなどには、ブランドが分かるように大きなストラップなどが附属的に付いていますが、この<黒くて丸いブローチ>も、服飾メーカーの印なのかなとも考えたり・・・。
女性のファッション業界にはまったく疎いだけに、当該の女性が降りられるまでチラチラと眺めながら「なんだろう?」と悩んでしまい、その後何人かの女性に訊いてみたのですが、みなさん「わからんわぁ~」とのことでした。
今回の<MCC食品>の【ビーフカレー・ジャワ風】は、「神戸鉄人カレー」 以降2種類目になる「缶詰カレー」です。
説明文には、<長時間炒めた玉ねぎの甘みとうまみを引き出したスパイシーなカレーです>とありましたが、<パインアップル>か<りんごピューレ>、<生姜>の影響でしょうか、スパイシー感よりも酸味が強すぎて、わたし向きではありませんでした。
具材の<牛肉>はとても硬くて味もなく、これなら現物の肉が入っていない方が食べやすかったです。
分量は一般のレトルト商品が一人前200グラムが標準ですが、この製品は300グラムと多く、口に合う方には喜ばしい量だとおもいますが、残してしまいました。
本日8月23日は、「時宗」の開祖<一遍上人>(1239年2月15日~1289年8月23日)が51歳で神戸の地で亡くなられた日です。
<一遍上人>は、観音堂の前にあった松の木の下で荼毘に付され、地元の人々によって墓所が設けられ、この地を元にして「真光寺」が建立されました。
「真光寺」の門を入り、左手に曲がりますと<一遍上人>の廟所があり、その一角に花崗岩で作られた、高さ195センチの五輪塔が建てられています。
<一遍上人>は、「南無阿弥陀仏決定往生六十万人」と摺られた念仏札を配りながら北は岩手県から鹿児島まで遊行、神奈川県藤沢市にある総本山「清浄光寺」は通称<遊行寺>と親しまれています。
阪神・淡路大震災で五輪塔は崩れ落ちましたが中から備前焼の壺が露出、壺は後世の物ですが、中に遺骨が入っているのが確認され、<一遍上人>の骨だと推定されています。
暑い時期の 「冷やし中華」 も捨てがたいのですが、辛めのソースで作る【うどん焼き】も、冷えたビールのお供としてこの時期美味しい一品です。
神戸弁 だけでなく、香川県でも「焼きうどん」ではなく、【うどん焼き】と呼んでいることを知りましたが、これに対して正しい日本語ではないという文章を目にしました。
筆者曰く、「焼きそば」・「焼き肉」・「焼き魚」のように<焼き>が前にくる場合は、「食材名」や「材料名」が続き、「鉄板焼き」・「お好み焼き」・「すき焼き」など<焼き>が後にくる場合、前には「焼き方」や「焼く方法」が来るのが決まりだと断言されていました。
地域の文化や歴史を無視した筆者の知ったかぶりの文章にカチンとくるとともに、それでは「たこ焼き」はどうなんやねんと、神戸弁で突っ込みたくなる心境です。
今年4月13日(月)に、<麺職人>シリーズの全6品(しょうゆ・みそ・しお・とんこつ・担々麺・酸辣湯麺)がリニュアルされていますが、この【香るしじみだし醤油】(127円:ライフ)は、新製品として7月20日(月)に全国発売されています。
蓋のシールには、「しじみ約70個分のオルニチン配合」とあり、アルコールをよく呑む立場としては、肝臓にいいかなと食べてみました。
「オルニチン」はアミノ酸の一種で、肝臓での尿素生成を行うオルニチン回路において重要な物質です。
麺は極細麺ですが、熱湯で4分間待たなければいけません。
具材は<メンマ・ナルト・ネギ・ワカメ>ですが、量的に多いとは言えません。
魚介風味のスープ味で、確かに<しじみ>独特の風味が溶け込んでいますが、おいしく飲み切るのには少し醤油味が増さり、わたしには抵抗感がある味付けでした。
『エデンより彼方に』(2002年・監督: トッド・ヘインズ) ・ 『エイプリルの七面鳥』(2003年・監督: ピーター・ヘッジズ)の<パトリシア・クラークソン>が主演し、『死ぬまでにしたい10のこと』(2003年)の<イザベル・コイシェ>が監督を務め、米誌『ニューヨーカー』に掲載された実話を映画化したハートフルドラマ『幸せへのまわり道』が、2015年8月28日より全国で公開されます。
これまで順風満帆な人生を送っていたニューヨークの売れっ子書評家「ウェンディ」ですが、ある日、21年連れ添った夫が浮気相手のもとへ去ってしまいます。夫がいなくなり、車が運転できない現実に直面、このままでは遠く離れた農場に住む娘にも会いに行けないことに気付いた「ウェンディ」は、インド人タクシー運転手の「ダルワーン」に運転を習うことになります。
「ダルワーン」は伝統を重んじる堅物でしたが、文化も宗教も違う「ダルワーン」との出会いと交流を通し、「ウェンディ」は新たな人生の一歩を踏み出していきます。
「ウェンディ」役に<パトリシア・クラークソン>、『ガンジー』(1982年・監督: リチャード・アッテンボロー)の名優<ベン・キングズレー>が「ダルワーン」役に扮しています。
会社に送られてきた<梨>を社員の皆さんで分けてきたとかで、両手に大きな手さげ袋を下げた<ペコちゃん>が、「重たいわぁ~」と言いながらご来店です。
持ち帰り分を軽くするために、【幸水】のおすそ分けをいただきました。
この<梨>は、1959(昭和34)年に「孝蔵」と「菊水」を交配させた品種で、それぞれの品種名の一文字ずつを取り【幸水】と名付けられました。
果実はやや扁円系、お尻の部分が大きくへこんでいるのが特徴的で、果皮は「赤梨」として基本的には褐色系ですが、やや黄緑がかったモノもあります。
柔らかい果肉には荷重がたっぷりで甘みがありますので、おいしくいただきます。
私立大学の多くが定員割れということは耳にしておりましたが、国立大学も国立行政法人という組織になり、広義での独立行政法人であり「経営」という言葉が取りざたされています。
少子化の影響で、各高校・大学の定員割れを耳にして久しいのですが、各私学中・高校や大学などは宣伝活動に余念がないとおもっていましたが、「第1回」という文字に驚きました。
明日8月22日(土)・8月23日(日)、神戸ハーバーランド近隣の施設「スペースシアター」や「ホテルクラウンパレス神戸」・「umie」などを会場として、学校の説明やブラスバンドやチアリーディングなどのエキシビジョンなどが行われます。
この夏休みは受験生にとっては暑さ以上に、進路を決める重苦しい時期かもしれません。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ